森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

フサタヌキモ

2019年11月30日 | 自然観察日記
これは越後丘陵公園の里山フィールドミュージアムの水辺に生息する貴重なフサタヌキモです。約10年ほど前にヨシ原の湿地の改造が行われいくつかの池が作られ、その際に植栽された植物に紛れて移入されたものと考えています。もちろん絶滅危惧種で県内では極めて貴重な存在ではっきりと自生していると確認されている池はほとんどないと思われます。種を絶やさないように気を使いながら観察しています。食虫植物の一種で葉に捕虫嚢(のう)をつくりここで小さな水性の虫などを捉えて栄養の一部にしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサタヌキモの花

2019年11月30日 | 自然観察日記
フサタヌキモの存在は数年前から確認していましたが、今年初めて花を観ることができました。全体にイヌタヌキモに似ているのですがなかなか花を見ることが少ない種で、花を観ることができ大いに感激をしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサタヌキモの葉

2019年11月30日 | 自然観察日記
フサタヌキモはイヌタヌキモに似ているのですが葉にごく少数の捕虫嚢(のう)をつけることが特徴です。イヌタヌキモがびっしり捕虫嚢をつけるのとは対照的です。先端の葉がまとまっている所を殖芽といい次年度の成長の起点となる部分で水中で越冬するところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなつる植物の塔

2019年11月29日 | 自然観察日記
出かけた先のある店舗に大きなつる性植物の塊(塔)がありました。近づいてみるとワイヤープランツというニュージーランド産の種だそうです。見事に適応して大繁茂していました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツ

2019年11月29日 | 自然観察日記
近づいてみると何やら花のようなものがついています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツの花

2019年11月29日 | 自然観察日記
花も実も小さく白い色でよく見ないと間違えそうです。細部がはっきりしないのが残念ですがタデ科の種だそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツの果実

2019年11月29日 | 自然観察日記
最初は花かと勘違いしましたが、よく見ると果実です。がくは多肉質になっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツの葉

2019年11月29日 | 自然観察日記
日本に自生するタデ科の種に似たようなものはありません。世界に目を向けると途方もない植物の世界が広がっていることを痛感します。外来の植物がどんどん入ってくる昨今どんどん学ばないとついていけなくなります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキアブラシメジモドキ

2019年11月28日 | きのこ・菌類
中型菌~小型菌で粘性がありとても美しいキノコです。ブナ林などの雑木林で見られます。大きな株になることはなく1~2本がぽつぽつと地面から顔を出します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミの花

2019年11月28日 | 自然観察日記
リンゴと同属の種として扱われます。秋に小さな赤い実をつけコリンゴとも言われ酸っぱい味から「ズミ(酢味)」といわれているという説もあります。(染色に利用されることから「染み」から名づけられているという説もあるようです)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキアブラシメジモドキの裏面

2019年11月28日 | きのこ・菌類
食用にもなるキノコで歯切れは良い方です。経験的には1ケ所では大量に採集できるようなキノコではなく森に点々と発生するものを拾いながら採集するというスタイルでキノコ狩りをするものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキフウセンタケ

2019年11月28日 | きのこ・菌類
紫色をしたキノコがもう一種。ぬめりがなく表面に細かな突起が沢山見られます。くすんだ感じがすることもあってあまり食欲がわかない種ですが食べることが可能なようです。私はまだ未経験です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキフウセンタケの裏面

2019年11月28日 | きのこ・菌類
裏面も同じような色でヒダはやや粗く整然と並んでいます。どことなくすごみがあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメベニテングタケ

2019年11月28日 | きのこ・菌類
テングタケの仲間ですが見るだけならとても美しいキノコがありました。時々見る種ですが良いタイミングで出会うことが少なかったのでこの機会はラッキーでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメベニテングタケの裏面

2019年11月28日 | きのこ・菌類
とにかくかわいい奇麗なキノコです。食毒不明となっていますが、テングタケの仲間ですから安易に口にすることはできません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする