森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ツルキンバイ

2023年05月31日 | 自然観察日記
福島県以西の太平洋側の山地に生育するといわれるツルキンバイです。空中湿度の高い半日影の場所に出てきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルキンバイの花

2023年05月31日 | 自然観察日記
キジムシロ科の種ですから似たようなものが多くなかなか見極めが難しいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルキンバイの葉・つる

2023年05月31日 | 自然観察日記
名前のようにつるが目立つ「キジムシロ」です3小葉の種ですがミツバツチグリとは葉の形が違います。小葉一つ一つが丸いですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミ

2023年05月30日 | 自然観察日記
メギを上回るのがズミの樹。牧場にポツンポツンと大木が立っていて牛などが休みにちょうど良い木陰を作っています。ズミも枝が棘状になるので食べ残されたものが大きく成長したのか、もともとあったものがそのまま残されたのかどちらでしょうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地衣をまとったズミ

2023年05月30日 | 自然観察日記
ズミの老木をよく見てみると枝には地衣類がびっしりと付いていて、その隙間から新葉が出ています。地衣類が付くことからも分かる様にかなりの時間が経っているようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸湿原の起点 ハイランドロッジ

2023年05月30日 | 風景
象の花展望台という場所からハイランドロッジウィ方面を見ています。ここを起点に手前の方に山道と作業道が伸びています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の男体山を望む

2023年05月30日 | 風景
カメラを少しずらすと男体山が間近かに見えます。ここは前日光という名前が付いている高原です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メギ

2023年05月29日 | 自然観察日記
井戸湿原への散策路は牧場の縁を歩く場所があります。そこにはメギの大株がところどころあってちょっとした景観になっていました。かなりの老木もあります。1・2mほどの株が葉を茂らせています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メギのつぼみ

2023年05月29日 | 自然観察日記
まだ開花前で枝先に丸いつぼみが沢山付いていました。開花すると黄色い花が咲きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メギの枝・葉

2023年05月29日 | 自然観察日記
しゃもじのような葉となんといっても棘が目立ちます。牛馬が食べなくて牧場に残されるのも頷けます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロモミ

2023年05月28日 | 自然観察日記
井戸湿原の周辺は広い牧場になっています。周辺の林は雑木の亜高木から低木林ですがその中でポツンポツンと針葉樹が目立ちました。ウラジロモミです。中にはかなりの大木も見られました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロモミの新芽

2023年05月28日 | 自然観察日記
ウラジロモミは日本の中部地域を中心に亜高山帯下部に自生するとされています。モミよりやや寒冷地を好むとされています。新潟県内でも三国峠周辺の亜高山帯にも自生しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロモミの葉裏

2023年05月28日 | 自然観察日記
一応葉裏を見ました。季節的に新鮮な葉でないので気孔帯の白さが目立ちませんが、分布的にウラジロモミ帯ですからモミではなくウラジロモミです。枝に茶褐色の毛が全く見られないという点でもウラジロモミですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウグイスカグラ

2023年05月27日 | 自然観察日記
中部日本の山地にごくまれに点在しているとされるコウグイスカグラという種のようです。初めての出会いですから少々興奮気味なのですが、新潟県内にも採集の記録があるようですがあいにく私は知りませんでした。1ⅿほどの灌木で花が咲き始めたタイミングでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウグイスカグラの花

2023年05月27日 | 自然観察日記
スイカズラ科のスイカズラ属の種です。いわゆるヒョウタンボクと言われる仲間の一種で花後には二つの果実が結合して赤く熟します。この種は有毒ではないようです。ヒョウタンボクの中には有毒種があるために口にするのは控えてたほうが賢明です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする