森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

イケマ

2022年08月31日 | 自然観察日記
久しぶりにイケマに出会いました。それほど貴重な種ではないとは思いますがどこか懐かしい思いです。さらに今回は花が付いている個体です。感激です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケマの花序

2022年08月31日 | 自然観察日記
いろいろな植物がありいろいろな花がありいろいろな花のつき方があるものです。今ではキョウチクトウ科になっていますがガガイモの仲間の花はボール状に花を付けます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケマの葉

2022年08月31日 | 自然観察日記
イケマはつる性植物。キョウチクトウ科(なかなか受け入れられない!)イケマ属の多年草。大きなハート形の葉。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイチゴ

2022年08月30日 | 自然観察日記
クロイチゴも見られました。キイチゴの仲間で幾分北方系の種のようです。深山の林縁に時々見かけます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイチゴの若い実

2022年08月30日 | 自然観察日記
果実はまだ未熟で少し色づき始めたばかりです。最初赤くなり次いで黒く熟すためクロイチゴと呼ばれます。口にした記憶がないのですが結構美味しいという話です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイチゴの葉

2022年08月30日 | 自然観察日記
クロイチゴの葉は三出複葉で頂小葉が大き目です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエソウ

2022年08月29日 | 自然観察日記
個体数はそれほど多く感じられませんでしたがトモエソウもところどころにみられました。木道の近くで咲いていないのでぼやけた写真しかありませんが、黄色い花が色どりを添えていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾニワトコの実

2022年08月29日 | 自然観察日記
林の中にはエゾニワトコが赤い実をつけている個体がありました。緑の中の赤い色は少し気持ちを華やかにします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマニュウの花

2022年08月29日 | 自然観察日記
ついつい見過ごしそうなアマニュウも花を咲かせています。セリ科のの多年草ですが葉の切れ込みが荒く大きいのですが白い花は細かく繊細です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツモトソウ

2022年08月28日 | 自然観察日記
ミヤコザサのが茂る散策道の縁にイネ科草本が茂る場所がありミツモトソウがありました。少し湿り気のある場所なのでしょう。あまり見かけない種ですすからとても興味を持ちました。かつて軽井沢の林の中で見かけたことがありますが、わたしにとって珍しい種になっています。調べてみると新潟県内では苗場山の周辺に僅かに記録があるだけでこれも珍しい種になります。しかし、分布的にはほぼ全国的に見られ湿り気の多い林床に生育するとあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツモトソウの花

2022年08月28日 | 自然観察日記
ミツモトソウはバラ科のキジムシロ属になりますから花だけ観る限りではミツバツチグリと見分けができないくらいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツモトソウの葉

2022年08月28日 | 自然観察日記
ミツモトソウはどちらかというと立ち上がる草姿で這う性質のキジムシロなどとは異なりますから一見して分かるのですが、葉が卵状披針形の三出複葉が基本です。しかし、この葉のように時には4つになるような例外もあるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウアザミ

2022年08月27日 | 自然観察日記
ノアザミと一緒に見られたアザミがノハラアザミでした。頭花が密集して付くことが普通のノハラアザミと異なるということでニッコウアザミという名前が付いているようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウアザミの頭花

2022年08月27日 | 自然観察日記
ニッコウアザミの頭花が密集して付いている様子です。ノハラアザミも時にはこんな姿になることもあるとかで両者はそれ程違いはないようです。ニッコウアザミはやや高海抜に見られるようです。花の時期がノアザミとかろうじて重なっているようですが、このアザミは夏から秋に咲く花です。これから戦場ヶ原はニッコウアザミに彩られるのでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウアザミの葉

2022年08月27日 | 自然観察日記
ノハラアザミの葉も切れ込みが多いのですがニッコウアザミはさらに切れ込みが多いように見えます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする