萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

月曜日・・・雑記

2015-08-10 01:00:00 | 日記

暑い…ここは、冷えたビール(^^)
いやー美味い!!!
話は変わりますが、ビールって健康に効果があるようですね。ただし、適量を採っている場合ですけど。

記事(2015年8月9日 msnニュース)によると

『◆ビールの健康効果が凄い!
 
 【心臓病を予防】:イタリアの医療財団の調査の結果、ビールを飲む人々の心臓病発症率が他と比べ30%以上低かったそう。抗酸化物質「フェノール」の影響だと考えられているようです。

 【認知症を予防】:シリコンがアルミニウムによる脳内への影響を低減。

 【2型糖尿病を予防】:ハーバード大学の調査により、ビールを飲む人々の発症率が25%程低いことがわかっている。さらに、インシュリンの感受性を向上させる効果もあり。

 【尿管結石を予防】:排尿を促進、ホップが骨のカルシウム分解を遅らせるのだとか。

 【がんを予防】:抗酸化物質「キサントフモール」が、がん細胞を抑制。

 【コレステロール値を低下】:大麦に含まれている水溶性食物繊維βグルカンが効果あり。

 【血圧降下】:ハーバード大学の統計では、日常的にビールを飲む人はワインや他のアルコールを飲む人より血圧が低いことがわかったそう。

 【骨密度強化】:ビールに豊富に含まれているシリコンが骨密度を強化。

 【フケ防止】:イーストとビタミンBが豊富なため、たまにリンスするといいのだとか。

 【脳卒中予防】:アメリカ脳卒中協会の調査による統計では、日常的に適量を摂取している人は、50%ほど発症率が低いことがわかっているそうです。※1日1パイント程度(約470ml)の適量を守った場合の統計です。ホントに!?と思ってしまう用な項目もありますが、様々な調査機関がビールを日常的に飲む人々の生活を記録し統計をとった結果を見てみると、適量のビールが長寿に効く!というのもあながち嘘ではないのかも。

 ◆ウイスキーの健康効果も凄い!
 
 【森林浴と同じリラックス効果】:ウイスキーの香りは、熟成の際に使われるオーク材の樽から染み出した成分と大麦麦芽の成分が混ざっているため、森林浴と同じ効果アリ。血中のストレスホルモンを抑える働きがあるそうです。ちなみに、森林浴にはがん予防効果があることもわかっているようなので要注目です。

 【がん予防】:シングルモルトウイスキーに含まれる、抗酸化エラグ酸の含有量はワイン以上!ガン細胞の複製を抑える効果があるそうです。

 【痛風防止】:サントリー、静岡県立大学、聖マリアンナ医科大学が共同で行った研究では、ウイスキーにプリン体の尿酸生成を抑える効果や、血液中の尿酸の排出を促す効果があることがわかったそう。

 【シミ・そばかすの予防】:メラニン色素の主な成分「チロシナーゼ」の活性を抑える働きがあるほか、メラニン抑制効果がある「リオニレシノール」という成分が豊富に含まれているそう。美容にもいいかも!

 【糖尿病の合併症防止】:前述した抗酸化エラグ酸には、赤血球の中のソルビトールの蓄積を抑制する効果があり、糖尿病の合併症(糖尿病性網膜症、同腎症、同神経症)の発症を予防する効果があるのだとか。※1日にシングル(30ml)2杯までが適量とされています。身体的な健康だけでなく、美容や精神的な効果も見られるようです。もしかしたら、仕事終わりに一杯だけ…、なんていうちょっとしたお付き合いもあなたの健康を大きくサポートしてくれているのかも。なかなか一杯で終われないのが難しいところではありますが。』

なんでも、限度を超えてやるのはよくないですね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスキャンディー

2015-08-09 12:24:37 | 日記

うだるような暑さが続き、冷たいものが欠かせない。
果物をふんだんに使ったアイスキャンディー何てどうでしょうか?
そこで、こんなランキングをご紹介します。

【果実のアイスキャンディー(2015年8月9日 日経新聞 何でもランキング)】

1位:「フローズン フルーツバー」パレタス(神奈川県鎌倉市)

2位:「土佐のフルーツアイスキャンデー」久保田食品(高知県南国市)

3位:「定番アイスキャンディー」イグル氷菓(神奈川県鎌倉市)

4位:「キャンディフラッペ」NOAKE(のあけ)TOKYO(東京都台東区)

5位:「氷屋さんのアイスキャンデー」向野製氷(福岡県豊前市)

6位:「トゥーポップアイス」パティスリートゥーストゥース(神戸市)

7位:「土佐の日曜市アイス」浜幸(高知市)

8位:「スティックグラッセ」ラ・リューシェ(東京都世田谷区)

9位:「アイシー・ムース・ジュレ」華もも(鹿児島県鹿屋市)

10位:「アイスキャンディー」長沼あいす(北海道長沼町)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・・雑記

2015-08-09 01:00:00 | 日記

ちょっと変わった本屋が、東京銀座にあるらしい。
そこで、こんな記事(2015年8月6日 gooニュース)をご紹介します

『昭和4年竣工、東京都選定歴史的建造物に指定されている銀座一丁目の鈴木ビル1階にある森岡書店。今年5月5日のオープン以来、話題となっている。

 店舗のある鈴木ビルは、戦中期に名取洋之助が主宰する「日本工房」が入っていた。日本工房は、日本の文化・出版界に多大な功績を残したデザイン会社だ。写真家の土門拳、藤本四八、デザイナーでは山名文夫、河野鷹思、亀倉雄策、熊田五郎など、錚々たる顔ぶれが参加していた。

 森岡書店オーナーの森岡督行氏は、茅場町で銀座店同様の書店を10年経営していて、次の展開を模索していた。「この場所なら、新しい書店を出す意義がある」(同氏)と、出店を決めた。Soup Stock Tokyoを運営するスマイルズの遠山正道社長との共同経営となる。

 それにしても、なぜ、1冊しか売らないのだろう。「著者、読者であるお客さん、そして店主である私が、ひとつの本を媒介に成り立つ濃密なコミュニケーション、そこが魅力」と、森岡氏は語る。

 数多ある出版物の中から1冊を選ぶわけだから、森岡氏にとっても思い入れの強い1冊である。著者や読者は言わずもがな。つまり、その本を熱烈に愛する者たちが集う書店ということになる。必然的に濃密なコミュニケーションが生まれるのだ。

 取り上げる1冊は、森岡氏が独断で決めるケース、お客さんの推薦や著者からの売り込みなど様々。通常、1週間~2週間ほど同じ書籍を展示・販売する。単に書籍を販売するのではなく、その本の世界観を店内に演出するのが大きな特長と言える。

 例えば、筆者が取材に訪れた日に取り扱っていた本は、手芸作家の春日一枝著「ミャンマーのすてきな手仕事をめぐる旅」。135もの種族が存在するミャンマーで著者が出会った様々な民族衣装と、そこに用いられる多彩な手仕事をレポートしたものだ。

 森岡書店では、この本だけでなく、店内に色鮮やかなミャンマーの民族衣装や織物が展示販売されていた。「この書店に足を踏み入れるということは、本の中に入っていくということなのです」(森岡氏)。

 なるほど、昭和初期に竣工された趣のある“装幀”、扉を開くと本の世界観がリアルに広がっていく。しかも、かつて日本工房が存在した場所というバックストーリーもある。店の存在そのものが書籍なのだ。

 取材時は、著者の春日一枝さんが店内で織物のディスプレイを行っていたので少しお話を伺った。同書店は友人である料理研究家の星谷菜々氏を通じて知ったと言う。「普通の書店は新しい本が次々と出てくるので、売れないとすぐに売場から消えてしまいます。こういう書店はすごくうれしいですね」(春日氏)。

 ちなみに民族衣装や織物の売上高は、書店と著者でシェアをする。ライブや朗読会、トークショーなどのイベントも行われ、著者だけでなく本づくりに関わった編集者や装幀家などの裏方も登場するとか。

 売れる本を大量に入荷する従来の書店とは異なり、気に入った本を1冊だけ取り上げて、その世界観をディスプレイやイベントで色濃く演出して共感を促す。SNSで世界観や活動を紹介してファンを獲得していく。こうしたスタイルは、様々な業種で今後も増えていくことだろう。』

森岡書店か。。。行ったことないです。
興味のある書籍が取り扱われているときにでも行ってみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・雑記

2015-08-08 01:00:00 | 日記

「髄膜炎」
世界陸上の男子マラソン代表選手が、髄膜炎のため欠場するとか。。。
そもそも「髄膜炎」とは?

記事(2015年8月7日 gooニュース)によると

『◆夏かぜのウイルスが無菌性髄膜炎を引き起こす

 腸管ウイルスとも呼ばれるエンテロウイルスは夏かぜを引き起こすウイルスです。エンテロウイルスの種類によって、かかる病気も変わってきます。例えば、手足口病とヘルパンギーナはエンテロウイルスが引き起こす夏かぜとして知られています。

 エンテロウイルスは飛沫感染や経口感染によって腸管に入って増殖します。病気が改善した後も、1か月程度は便からウイルスが排泄され続け、感染源になるので集団生活では特に注意が必要です。

 ◆手足口病とヘルパンギーナ

 手足口病は手、足、口に発疹ができる病気です。手のひら、足の裏に水疱のある発疹、また、口内炎も生じます。発熱については、ほとんどの場合、微熱程度でしばらくすると収まります。

 ヘルパンギーナは40度近い熱が出るのが特徴です。のどの奥には口内炎や潰瘍ができ、のどが痛くて食事ができなくなることもあります。ただ、3〜4日程度で治ることがほとんどです。

 手足口病もヘルパンギーナもそれ自体は決して重い病気ではありませんが、これらを引き起こすウイルスは無菌性髄膜炎の原因になります。夏かぜに似ているようでも、頭痛や嘔吐がひどいときは髄膜炎が疑われます。髄膜は、脳や脊髄を保護している膜です。ここに炎症が生じる髄膜炎は強い頭痛、嘔吐、発熱のほか、意識障害に至ることもあります。

 このほか、神経節に住み込んでいる帯状疱疹ウイルスも要注意です。このウイルスは、髄膜炎や三叉神経痛、顔面神経マヒの原因になります。

 無菌性髄膜炎には特効薬がなく、治療は頭痛、嘔吐、熱、下痢等への対処療法が中心です。ただし、重症化の危険性は少ないとされています。

 ◆重症化の危険がある細菌性髄膜炎
 
 発生頻度は無菌性髄膜炎よりも少なくなりますが、重症化の危険があるのが細菌性髄膜炎です。日本での細菌性髄膜炎の約8割はヒブ菌と肺炎球菌によるものとされています。治療では重症化を防ぐため、入院して2〜3週間の間、細菌にあわせた抗生物質の投与を続けます。定期的に血液検査や髄液検査を行い、投与を終了する時期を決めます。

 順調に練習を続けていた今井選手は今回の欠場を非常に悔しく感じ、「次のマラソンにつなげられるように今一度心身を奮い立たせて再スタートを切りたい」と話しているそうです。病に倒れても、考えることは「次のマラソン」。アスリートの気概を感じさせるコメントです。今は治療に専念し、復活を果たしてくれることを願いましょう。

 髄膜炎の予防のためには、過労やストレスで免疫能力を落としてしまわないことが大切です。すでに重い症状が出ているなど、違和感があるようなら「たかが夏かぜ」と侮らず、医療機関を受診するようにしましょう。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスマナー

2015-08-07 06:38:30 | 日記

こんなランキングがありましたので、ご紹介します。
20~30代社会人男性200人に、「そんなに堅苦しく振る舞わなくてもいいのでは? と思うビジネスマナー」についてアンケート調査した結果ランキング

【堅苦しすぎると思うビジネスマナーTOP10(2015年8月5日 gooニュース)】

1位:客を見送るときはエレベーターが閉まるまでお辞儀をする

2位:名刺交換の際、自分の名刺を相手より下に出す

3位:訪問先で出されたお茶は相手が飲むまで口を付けない

4位:名刺交換した後は、机の上に相手の名刺を出しておく

5位:部屋に入るときのノックは3回

6位:エレベーターに乗る順番

7位:ビジネス文書の「頭語・結語」(「拝啓・敬具」「前略・草々」など)

8位:訪問先の会社に入る前にコートや上着を脱ぐ

8位:会議室などでの「上座・下座」の区別

10位:訪問先では「どうぞ」と言われてから着席する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする