goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

さて、今日のお目覚   今日は送り火、盆踊りの日ですね~

2013年08月16日 06時49分41秒 |  岬な日々


昨日、そして今朝とちょぴ~~~と涼しくなりましたね。
もう八月も半分も過ぎたのですからね、、、

今日はお盆の送り火の日、盆踊りの日ですよね。
お盆の日程は地方によってさまざまですけど、
皆さまのところではどうなのでしょう。

そして、いすみ、岬はどうなのかな?
なんせ、引き籠り老人には周りの風習が分からなくって。

盆踊り、旧暦の七月十五日では満月の日。
明かりの乏しい昔は、十六夜の月の下で踊りを楽しんだのですよね。
ご先祖様云々はおいといて、昔には公認の数少ない男女の出会いの場でもあったのです。


ところで、お盆には地獄の釜の蓋が開くって言いますけど、この釜開き、実は七月一日(今の日程では八月一日ですね)なのですね。(お盆とは切り離されたような七夕も、お盆の行事の一つだったのです) 皆さんくれぐれも行動には気をつけて。なんせ足を踏み外せば、地獄の釜が湯気を立てて、口を開けて待っておりますので。。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆踊り (小那美)
2013-08-16 08:27:55
墨田区の隅田川踊りは今日だったかも…?
9月1日の防災の日も町会ごとに櫓を組んで踊ってました。
返信する
盆踊り (赤い風車)
2013-08-16 08:40:44
そりゃ、老いも若きも、、盆踊り楽しいですよね、、、
でも、ありゃ、、もしかして若い、、、っていうか、なんていうか、、、言葉が見つからないからやめときます。

それにしても、先日、中学生くらいの若い子が浴衣を着て、盆踊りに行くのに出くわしました。帯から下、はだけちゃって、、、、目のやり場に困りました。対向を車でしたので、前の車に追突しそうになった。
返信する
盆踊りは (さち)
2013-08-16 20:50:51
以前は盆踊りはお盆に、、、でも今はお盆は帰省する人が多いので、七月にやるところが多くなりました。

私も浴衣は着崩れてしまうのでもう何年も着ていません。

だって、お目汚しで、申し訳ありませんものね
返信する
お盆 (赤い風車)
2013-08-16 21:25:29
だから~ 書いてますように、一日はすでに地獄の釜が開いて、、七日の七夕はお飾りの棚を用意する日。そしてお迎えして、お見送りするまではお盆ですよ。

私も兵児帯で貝の口を思い出しながら結ぼうとしているのですけど、それさえきちんとできない。兵児帯がよれよれになったせいだと、自分に言い聞かせています。浴衣の場合、帯の結びと足さばきだけですものね。それを卒業しなきゃ単衣に行けないので。おベンキョ、おベンキョ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。