今日のお客様 敵機来襲! 2013年01月11日 11時45分05秒 | 岬な日々 チビ散歩に出ますと、周りの林から、たくさんの鳥の歓迎を受けます。 ミカン畑にはヒヨドリが何十羽となく居ついていて、大騒ぎで迎えてくれますし、林からはコゲラやメジロ、カケス、、、 ところがある瞬間、それらの声が、いっぺんに急を告げる警戒警報に代わります。 ただでさえ、湧きかえるような鳥の声が、もう林全体が警報で満たされてしまいます。 「敵機、東方海上より2機侵入」ってな具合ですね。 もう一羽は? はい、ここにおりました #写真 « モノクロ表現 | トップ | 今さら名残なんて、、 この... »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 猛禽類? (芝桜) 2013-01-11 19:07:10 スゴくよく撮れていますね。あらら、この私がとりさんの写真にコメントするなんて…。 返信する Unknown (あざみ) 2013-01-11 19:11:15 何だろう ・・・小鳥たちは 戦々恐々ですね 返信する ようやく、電線保安係が、 (yota) 2013-01-11 21:08:31 3羽になりました。昨日見た3羽目の新顔は「談合」区域の外だったので、6機の黒い迎撃隊に執拗に追い回されて談合区域に逃げ込んで行きました。でも、電線保安係君達は、あまり小鳥類は狙わないみたいですけどね。やっぱり、チューチューや、モグモグなどが多いみたいです。今季は、ハイタカ君が来ません。例年だと、3、4羽来るのですが、全く姿を見ません。オオタカも1羽だけです。(去年は5羽)今日、久し振りに多摩川に行ったら、今年は電線保安係が多いような事を言ってました。オスプレイ君も多いようです。 返信する だんだん (赤い風車) 2013-01-12 08:18:34 だんだん治療の効果が出て来ましたね。もう少し、強烈なのも見られるようになるかな。。 返信する 戦々恐々 (赤い風車) 2013-01-12 08:27:48 長閑な鳴き声が一瞬にして悲鳴のような警報に代わります。そしてその数の多さ。こんなにもたくさんの鳥がいたのかと思うほど森中がすざましく鳴いています。 返信する この時は (赤い風車) 2013-01-12 08:31:03 この時はあの黒い迎撃機はスクランブルをしなかったので、この二羽、悠々と飛んでおりました。ところで、昨日、本当に久しぶりに近くの環境の里と言う所に行ってきましたが、いつもの鳥を撮る人が来ていて、今年は雪のせいでしょうか、小鳥が多いって話をしておりました。田んぼの上、周りの林でもいつもよりも数も種類も多めなのですけど、東京もそうなのかな? 返信する どうなんでしょうね。 (yota) 2013-01-12 21:28:33 確かに、例年ではあまり来ない鳥が多いですが、何年かに一度は、こんな感じの冬があるみたいです。そんな感じの繰り返しみたいです。ま、毎年、色々な増減はありますから。ただ国外からの渡来する鳥も多いので、周辺国の様子もどうなっているのか・・・ 返信する それはそれ (赤い風車) 2013-01-13 15:25:29 樺太とか、シベリアあたりを偵察飛行しなきゃ。でも、そうなると迎撃は烏どころじゃなくなるか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
あらら、この私がとりさんの写真にコメントするなんて…。
小鳥たちは 戦々恐々ですね
昨日見た3羽目の新顔は「談合」区域の外だったので、6機の黒い迎撃隊に執拗に追い回されて談合区域に逃げ込んで行きました。
でも、電線保安係君達は、あまり小鳥類は狙わないみたいですけどね。やっぱり、チューチューや、モグモグなどが多いみたいです。
今季は、ハイタカ君が来ません。例年だと、3、4羽来るのですが、全く姿を見ません。
オオタカも1羽だけです。(去年は5羽)
今日、久し振りに多摩川に行ったら、今年は電線保安係が多いような事を言ってました。オスプレイ君も多いようです。
もう少し、強烈なのも見られるようになるかな。。
こんなにもたくさんの鳥がいたのかと思うほど森中がすざましく鳴いています。
ところで、昨日、本当に久しぶりに近くの環境の里と言う所に行ってきましたが、いつもの鳥を撮る人が来ていて、今年は雪のせいでしょうか、小鳥が多いって話をしておりました。
田んぼの上、周りの林でもいつもよりも数も種類も多めなのですけど、東京もそうなのかな?
そんな感じの繰り返しみたいです。
ま、毎年、色々な増減はありますから。
ただ国外からの渡来する鳥も多いので、周辺国の様子もどうなっているのか・・・
でも、そうなると迎撃は烏どころじゃなくなるか。