goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

コアジサシのダイブ  多摩川散歩

2008年05月19日 13時53分29秒 |  多摩川散歩


多摩川にコアジサシが戻ってきました。
このことはすでにお知らせしています。
気候もよくなったし、嬉しいシーズンの到来。

でも、今までは、コアジサシがいましたよっていう記録写真のアップでしたね。
コアジサシといえば、鳥の写真を撮る人たちにはダイブの写真を押さえるということが一つの楽しみなのだそうです。
今回はそれに挑戦してみましょう。
まだシーズンに入ったばかりですし、初心者ですから、指慣らし、ウオーミングアップの段階ですけど、これから少しづつがんばります。



でも、先日横浜に行きましたら雑草が生えていましたし、植木も剪定待ち。
雨が降ると地面や木の枝がぬれている間は機械が使えない。
こちらもコアジサシの撮影のスケジュールとばってんするのです。
草刈は民にやってもらうのが一番だけど、、、
あの方は今、ゴマの宣伝でお忙しいみたいだから、きっと駄目ですね。
なんて撮れなかったときの言い訳を用意しておかなきゃ。

">



あそこにいそうだぞ。



いるいる、、、



進入角度を微調整してっと



そうれっ!



毎回、頭に血が上るんだよね~



獲れた、獲れた!




でも、生きていくって、たいへんだね。御同役。



さてと、お次は?




どうでした?




最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さち)
2008-05-19 20:15:34
水しぶきがダイブの瞬間を綺麗に捉えていていいですね。

それにコアジサシの勇壮な姿にどきどきです
返信する
ねぇ (赤い風車)
2008-05-19 20:52:19
コアジサシって綺麗でしょう?
これから秋口まで、嫌というほど、嘴を並べますのでよろしく。
返信する
格好いいですネ (芝桜)
2008-05-19 21:18:17
やりましたね!全然ブレがないシャープなショットに感心することしきりです。

多摩川や、川面に飛び込むコアジサシかな。
その瞬間の水音まで聞こえてきそうです!
返信する
痛そうです (赤い風車)
2008-05-19 22:06:50
結構、高いところからブンって飛び込みます。
凄く水も撥ねて、痛そう。
食事を取るたびにこうじゃ、やってられませんね。
返信する
テスト (赤い風車)
2008-05-19 22:08:22
今コメントを投稿しようと思ったら、数字を入れろってボックスが出ましたけど、Gooにもそんなのありましたっけ。

もう一度試してみます。
返信する
Unknown (赤い風車)
2008-05-19 22:08:54
今度は出ませんでした。
さっきはどうしたんだろう。
返信する
コアジサシ (Scorpion)
2008-05-20 10:58:29
D300で歩留まりが良くなった様ですね!この日は曇りだったので晴れて居れば楽勝?何時見てもコアジサシは可愛いしカッコイイ!カイツブリの様に潜るのも大変でしょうがダイビングも疲れる事でしょう。子供に雌に食料を運ぶのですからオヤジは大変!
返信する
曇り (赤い風車)
2008-05-20 11:24:14
曇りだから助かった部分もあります。
くっきりとしたコントラストは絶対に欲しい条件ではありますけど、白い部分の多い鳥は、ピーカンの時には白飛びしやすいのですよね、

早い鳥だと、絞り込みたいけど、長玉で、手持ちが常態なので、シャッタースピードが遅くなるとぶれるし、、、いろいろと二律相反することが多くて、、、

あまり連写機能は使ったことがないのですけど、このときはD300の秒速6駒がどれほど凄いことか実感しました。

ただ、この手(ツバメも含んで)の写真だとどれだけオートフォーカスが早くなっても、追いつきませんね。またマニュアルフォーカスに戻り気味です。


返信する
白とび (Scorpion)
2008-05-20 15:36:59
D300では白とび、黒つぶれを抑制するアクティブDーライティングを搭載しているので余り心配ないのでは?CANONの40Dでも白とびを抑制する機能があるので最近は気にしていません。段々写真機任せになるようです。
返信する
4度目の入院か? (Scorpion)
2008-05-20 16:10:44
コアジサシ関連のblogでD300を使って撮ったものをご覧になって下さい。少し調子が悪いみたいです。この2008/05/06の日付のものを見て下さい。
http://hong.plala.jp/blog/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。