goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

優柔不断

2024年09月30日 15時47分47秒 |  岬な日々

もうだいぶなりますが、このレストランでは店の隅のカウンターにこの方が陣取っておられます。

何をしているかというと、メニューを見ながら何を食べるのか考えておられるようです。

でも、いまだに決めきれないようす。

ほんと優柔不断。

 

初めてお会いしてからもうずいぶん日にちがたっています。

おそらく、10月の終わりまではこの場所におられるのではないかと想像いたします。

結局注文を決めきれなくって、今年も食べ損ねるのでしょうかねぇ?

 

それにしても、羨ましい。

あのお腹、ぴっちりと痩せておられるのですよ。。。

 

 


今日は仲秋の名月

2024年09月17日 21時50分47秒 |  岬な日々

今日は仲秋の名月でしたね。

外飯を食べに出て、「月がとっても青いから」ふと気がつきました。

でも、カメラは車に入れっぱなしのデジカメだけ、、、

上の写真は家に戻ってから取り直したもの。それにしてもWBめちゃめちゃね~

車のデジカメのは一応曇天にセットしたんですけど、、、

海が名月に燃えてましたね。

 

今日はそんなに遠回りしなくて、帰宅いたしました。

だって、一人だったもん、、、、

 

 


秋来ぬと目にはさやかに見えねども、、、

2024年08月26日 18時31分49秒 |  岬な日々

Wishfull thinking,,, なんでしょうけど、

暑い、でもその暑さの中に吹いてくる風にほんのちょっとばかし秋の気配を感じるようになりました。

 

秋来ぬと、、、藤原敏行のこの詩、何度かこのブログでも使っております。

最初のは2008年でした

二回目のは2019年9月、、、ここに書かれている停電云々は、この年に来襲した台風で、一週間も停電し、幸い我が家は大丈夫でしたが、それ以上に水道も止まった年でした。

 

今も台風10号が来ております。

皆様もどうかご自愛ください。

 

 


台風7号

2024年08月16日 19時56分41秒 |  岬な日々

今日は通院の予約が入っていたのですが、台風7号が接近したので予約を延ばしてもらいました。病院までの道、海そばだったり、森の中だったり、崖の下だったり、、、危ない所をずっと走らなければならないので。

 

台風被害には、房総の人には5年前の台風の被害がまだ鮮明に残っております。

我が家も一週間も(ところによっては何か月も)停電し、何週間も断水したところもありました。まだ暑い日々が続いているときに大変な思いをいたしました。復旧にも、被害個所が多く、人も、資材も不足して一年以上かかったところも多々ありました。

 

台風への備えとして、テレビでは停電にはエアコンや、夜の照明のことばかりを話しておりました。懐中電灯類は我が家ではLEDの物に代えておりまして、USBで充電できるので車から充電して全く問題ありませんでした。

携帯もテレビやラジオも充電はできても房総のように電波が悪い所では中継局経由で受信します。それらの予備電源はだいたい一日で切れてしまう。情報が入らなくなってしまうのですね。

この辺、ソーラー発電所がたくさんあり、私の携帯の中継アンテナのそばにも一つあるんです。これが非常時には使えればいいのにって思いましたね~ たぶん、今でも何の対策もされてないのだと思いますけど。

 

今回は少なくとも我が家、ご近所には大きな被害はなかったようで、台風は去りつつあります。

今回もテレビの報道の仕方には腹がたちます。必要な情報は殆ど流されていないのですし、放送スタッフの現場での取り組み方には、受信者の立場、(特に被害を受けている人、これから受ける可能性のある人々)にたっての情報を流すという気持ちがまったくないようにしか思えないのです。

 

確かに列車や飛行機の運行状況は多くの人に関わるので大切でしょうけど、その人たちのために自局のホームページにより詳細なデータへのリンクを貼れないものでしようか?

家にいればまだしも、外出先で予定していた電車に乗れない。あるいは状況が分からない、、、そんな切迫したなかでJRや飛行機会社のホームページを見てもなかなか思うところに飛べない人が多いのじゃないかと思うのですよね。

必要な情報はたくさんありますが、ちょこっと目に触れる情報を流して、あとは知らん。

あれで責任ある報道機関だって、胸を張れるんでしょうかね~

 

一つだけ真摯に考えて欲しいことは、現場を中継するスタッフ。
台風だからって、なにがなんでも大きなことが起こっているって思い込み、あるいはそれを伝えなければっていう気持ち、、、これは止めて欲しいのです。波消しブロックを超える波、木々を揺らす風、、、毎回、大ごとのように見せられる絵、私にしてみればちょっと波が大きければ普通に見られる風景だし、風が吹けばあの程度の木々の揺れは当たり前じゃん、、、、ってしか思えない。それが激しい台風の様相だって言われれば、「今度の台風ってこの程度の物なんかなっ」ては思わないけど。だって毎回そうだから。

本当に困っている現場にいる人々にとって、ホテルの中でガラス越しの海の写真を見せて何のかんの言われても、見てる方には何の役にも立たない。

まあ、民放の方がまだましですけどね~ こんなことが起こるたびにお金を取るところへの反感が増してしょうがないのですよ。

なんて、年寄りの愚痴でした。

 

 

今日は外に出られませんので、その辺から引っ張ってきた写真でした。ごめんなさい。

 

 


暑い

2024年08月14日 12時48分25秒 |  岬な日々

東京と比べるといすみは涼しいなんて言っておりましたけど、

今日は暑い!

ちょっと出かけましたが車外温度は35度。

隣町は涼しいと定評のある勝浦なんです。

そことそんなに変わりはないはずなのですけど。

暑いです。異常に暑い。

 

今日は大阪でも39度超えになりそうだとテレビで言っておりました。

 

 

いつもは夕暮れになると涼しい風が吹くなんて言ってますけど、この数年それもない。

北海道の山の上、、、旭川なんかでも30度越えなんですと。

日本中どこも逃げ場がない。

 

こんなに早く気候が変化してくると、後期高齢者のおいちゃんにはもう対処できなくなりそう。

 

白クマが黒くなるのは見られなくとも、

シロフクロウの色が変わるのは見れそうかな?

 

 


岬は、、、

2024年08月08日 09時55分59秒 |  岬な日々

今日の岬町の天気はこんな風

日中の暑い時を除けば、いくらか過ごしやすい天気。

 

でもこれがおいちゃんにとっては大問題。

夕方になっていくらか涼しくなると頭痛が始まります。

ベランダとの間を何度も往復して、

エアコン切ってもいいのかな~?

扇風機で過ごせるかしら?

 

おいちゃんにとっては、(他に何もすることがないので)月と同じくらいの質量の天体が地球にぶつかりそうになるのに相当するほどの問題なんです。

 

今、エアコンを切って、それでも「やっぱり暑いから、エアコン入れなきゃ熱中症になるかも」ってことになると、またスイッチを入れて、、、でもそれが効きだすころには涼しくなっているかな、、、???って悩みが始まるんです。

もう何年も悩んでいる追加のエアコン、、、買えば、即冷えて問題ないんでしょうけどね~

おいちゃん、今あるエアコンでさえ、何年も何年も悩んで悩んで悩みぬいてやっと買ったんですから。

後期高齢者にとっては扇風機でさえ贅沢に思える、、、前期石器時代のなごりのおいちゃんなんでね~

 

でもテレビでは毎日、危険な暑さ。エアコンを入れましょうって騒いでいるし、、、

熱中症で死ぬって言うのも、おいちゃんの美意識からするとあまり好ましく思えないし、、、

追加のエアコン(というか最初についていたもの)は調子が悪いので買い替えが必要だけど、100v用だから配線をし直して200をひかなきゃいけないし、、、でも、将来EVを買った時のために200のラインを一つは空けとかなきゃいけないし、、、、

 

悩みでおいちゃんの頭が薄くなってきて、、、、

それでも エイ、ヤッ、ポチッとはなかなかいかない毎日でございます。

 

岬の日々の今日この頃のご報告でありました。

 

 

 

 

 


殺人的な暑さ

2024年07月24日 11時19分34秒 |  岬な日々

ここ数日、メディアが殺人的な暑さに注意を促しています。

確かに暑すぎる。

いすみは海そばだから東京などに比べると少し涼しいはずなのですけど、、

さきほど、ベランダに出てみました。ほんの数分だけでしたけど、髪の毛の間が熱くなっていて、このままここに止まっていたら本当に命の危険があるって恐れを感じました。

 

危険な状態になると、感覚が鈍くなってきて自分の状態が判断できなくなりそう。危ないですね~

 

この猛暑のなか、外でお仕事をされているかたがた、ほんとうにご自愛ください。

 


光徳寺 五百羅漢

2024年07月09日 13時16分08秒 |  岬な日々

ブログ仲間の方が市原の光徳寺の五百羅漢と紫陽花を紹介されておりました。

読んでいるうちに、これはおいちゃんも行かんといけんバイってことになりまして、行ってまいりましたです。

市原の山側にある清閑なお寺。

道も掃き清められ、木々もきちんと手が入っていてとても好感の持てるお寺でありましたが、、、、、

が!、、、、

 

最初に私を迎えてくれた五百羅漢様。

これ、私をモデルに作ったもの???

いや、これでも私よりも随分とスマートでいらっしゃる、、、けど。

考えなきゃ

なんて、、、

五百羅漢は新しく作られたものですけど

なかなか迫力がありましたですよ。

お寺には紫陽花の他に、桜やツツジ、萩なども見られ、それぞれのシーズンに参拝者の目を楽しませてくれるでしょうね。

ちなみに紫陽花はこんな具合でありました;


All's right with the world!

2024年07月08日 22時23分44秒 |  岬な日々

岬は今日も穏やかに暮れていきました。

すべて世はこともなし、、、、とは言えない世界の状況ですけど、、、

 

ピッパの歌に関してはこのブログのあちこちで使っていますけど、こちらをご参照ください。