goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

穏やかなお正月でした

2023年01月03日 18時59分40秒 |  岬な日々

新年の三が日、みさきでは素晴らしい晴れに恵まれました。

穏やかで、この時期としては暖かさを感じる陽射しでした。

おいちゃんは、まず今年最初の有言実行、、、寝正月を楽しみました、、、なんて、一年中同じようなものですけどね~

 

実は屠蘇散を買うのを忘れまして、今年はお屠蘇なしでしたので、代わりに甘口のお酒をちびりちびりとなめておりました。最初は獺祭、それが空になりましたので今は七田。肴もなくちょぼちょぼやるにはこの手の甘口のお酒、口に優しくっていいですよね~

 

トップの兎さんたちは、病院の花屋に売っていたものですごく安いものでしたけどまあいいかってことで、、 探せば家のどこかに何羽かは隠れていると思うのですけどそれも面倒になって、、、

 

明日は坊主の正月ということでかけこみの可愛いお年始客がありました。

 

踊りも踊ってくれたりして、、、

 

こんな客ならいつでも大歓迎なんですけど。

我が家は普通は借金取りぐらいしか来ませんのでね~

 


お節

2022年12月31日 16時09分35秒 |  岬な日々

お正月の準備、まだまだ先は長いのでありますけど、、

最近はいつもお節を通販で取っていることを知っている友人たちから、「オ節ノ様子ヲ送レ」ってうるさいのです。なので、お節の写真を撮りました。

少し前に、お節を手配するのが面倒になって、クレジットのポイントで注文してみましたが、意外と美味しい。ならお金もかからないで用意できるのでこれにすべってことになりまして、今年で何度目かのお節の取り寄せになります。京都のお店やいろんなところのお店がありましたが、今年は東京の神楽坂のお節にいたしました。

以前は、お節を自分の重箱に移し替えてなんてことをやってみましたが結構大変なんです。綺麗にならない、なので運んできた箱をそのまま使って、、、ちょっと侘しいのですけど楽ちゃんだし。

隣のお皿に入ったものは自分で作ったもの。今やたったこれだけしか自分では作ってないのですよね。

お酒は、これは獺祭。本番では別なお酒が待っておりますけど、屠蘇散を買うのを忘れたりして、、、歳はとりたくないもんですね~ まあ、お正月なんていらないんですけど。

 

ところでこのお節、明日の元旦までありますでしょうか?

もしかして、今日で全部おいちゃんのお腹に入ってしまったら、、、三が日は飢餓の苦しみが待っているんですよね~ お正月さんの呪いか?

 

 

写真をアップし終わって、味見も致しました。

当然のごとくお酒もいただきました。

ちょっと度が過ぎたようで、、、、

 

今日の準備のスケジュール、、、お酒の香りの外に飛んで行ってしまいました。

やっぱり、来年もお正月さんはこないのかな~

それも良しとしよう。

 


た~ぃへん、時間がない!!!

2022年12月30日 13時09分47秒 |  岬な日々

突然気がつきました、お正月さんはそれそこのとこの曲がり角まで来ているんです。

な~んにもお迎えの準備ができてない!

ってことで、あせって掃除を始めました。

でも、やることこんなに山積みなのに、時間がたりない!

周りの人たち、普段から綺麗にしているのに、さらに入念に掃除万端、気合を入れてやってらっしゃる。

毎日毎日、やることリストが積みあがっていくのに、怠惰なおいちゃんは何とかなるさってな~んにもやってこなかった。

このまんまじゃお正月さんが来てくれない!

 

 

家の周りをちょちょちょって掃除して、、

玄関のお飾り類を飾って、、

外回りはこれで良しとしよう、、、

家の中は、、、、どうすべ?

 

いいもん、最後にはいつもの切り札(霊験あらたかなんだから)があるもん。

「お正月さんが来てくれなかったので、おいちゃんは歳を取らないですむ!」ってね。

 

 

ということで、時間がないから今日のお昼はペペロンチーノ。それも冷凍の奴。

食べてから気がついたので写真はなし。

ニンニクたっぷりがうたい文句で、それはまあよかったんだけど、鷹の爪もじゅうぶんに効いていたし。

でも、な~んか違う。

 

でも、2000年のクリスマスにローマの「有名店」で食べたのに比べればいくらかまし。

ってことは、おいちゃんの舌がおかしいのね。

 


いすみの紅葉 

2022年12月23日 20時24分55秒 |  岬な日々

以前いすみの紅葉は遅いと書いておりました。

アプローチにある紅葉、やっとピークを迎えました。

おりしも、日本海側では北海道から九州まで記録的な大風雪にみまわれています。

そのニュースを見ながら、紅葉を愛でるのもなんだか申し訳ない気がしてなりませんが。

 

 


生活支援

2022年12月13日 22時42分59秒 |  岬な日々

 

いすみ市から生活支援のための商品券が送ってまいりました。

これで4回目? もしかしたら5回目かな?

前回の時にもこのことをアップしておりますが、いろんなかたから「うちの区、市からは何も来ない」ってコメントを頂いておりました。

 

以前、いすみ市は待機児童が0ということを若い方にお聞きしました。それがこちらに移住してきた理由の大きなポイントだったそうです。これはいろんなところでやっているかと思いますが移住してきた人に空き家を市で紹介していたり、

地元やこちらに移住してきた若い方の要望にかなり市役所で対応してくれているようで、常にいすみ市が住みたい町の上位に並んでいるのもそんなこともカウントされているのかなって思えます。

 

若い人たちのイベントも活発です。10日ほどまえにはいすみ市のマラソン大会。始めた時には500人もくれば大成功だなんて思っていたのが応募を締め切ってみると2万人からの応募があったって大騒ぎになりました。それでも頑張って成功裏に終わり、それが恒例行事になっております。

大原の漁港でやっている「港の朝市」 最初の頃行ってみてけっこう人が来ているな~って思っていたんですけど、それがテレビなんかに取り上げられて、次回に行ったときには身動きもつかない位に混んでいて、バズちゃったって驚きました。こちらもコロナでしばらくお休みでしたが、また再開しているようですね。

岡目から若い人たちが活発に活動しているのを見ているのって、気持ちのいいものですよ。

 


岬の秋

2022年12月03日 23時02分21秒 |  岬な日々

 

 

大雪の便りもあちこちから聞こえるようになりました今日この頃、、、

岬はようやく秋の名残(?)を迎えようとしておりますですよ。

なんせ房総半島の紅葉は12月中旬頃。それもその頃に紅葉するのは半東の内陸部、寒くって暑い所だけなんです。

岬は海そばですので、冬ってものがくるのかどうかも怪しいくらいなところです。

野原の草黄葉はいつ頃始まるのでしょうか?

木々の葉の色づきはほんのちょっと、、、印だけって感じで、、、

こちらは秋本番でしょうか?

師走に入ったのに、なかなかその実感が伴いません、

蝶の羽は冬の訪れを感じさせますけど、

木々の葉は青春を謳歌していたりして、、、


今日から師走

2022年12月01日 10時41分53秒 |  岬な日々

 

昨日から一気に気温も冬型になって、寒い一日になりそうですって予報では伝えておりましたけど、

確かに気温は下がりました、でも雨や風に見舞われておりますけど岬はまだそれほど寒くない。

寒さに弱いおいちゃんとしては、終の棲家をここに決めたこと間違いではなかったと密かに安堵しております。

こちらは今や山茶花のまっさかり、そして水仙も咲き始めてまいりました。

一応冬に入ったって印なんでしょうね。

 

でも、紅葉はこの程度。

 

気候のマイルドさとの引き換えで、紅葉の楽しみは多少そがれております。

 


明日から師走。寒くなるそうです、、、

2022年11月30日 12時56分28秒 |  岬な日々

明日から師走ですね。

寒くなるそうです。

今日の最低気温と明日の最高気温がほとんど同じだそうで、、、

冬到来ってしみじみ思います。

 

でも、我が家のベランダは未だに呑気に秋を謳歌している輩が多くって、、、

心配になります。

 

トップのトマト、綺麗ですよね。

さらに順番待ちの子も行列をなしていたりして、、、、


今日は皆既月食、天王星食も、、、

2022年11月08日 01時20分36秒 |  岬な日々

 

今日は皆既月食、天王星食もありとのことですね。

予報では晴れる予定なんですけど、、、

さて、カメラを担いでどこかへ参りましょうか、考えております。

なんか、そう思いだすと、「面倒っち」って悪魔が囁き始めるんですけど、、、

 

 

写真は月じゃなくってアスターですね。

アスターに月も入るのかどうかはしりませんけど、、、、

他に手持ちがないので、ご容赦。

 


「桜」の二番煎じ

2022年10月26日 16時25分54秒 |  岬な日々

 

 

この前が「世の中にたえて桜のなかりせば」なんて、桜には関係のない話でしたけど、

今日もまた、「桜」の二番煎じ。そして今日もまた、桜には関係がありません。

秋桜。 

これだって桜が入っておりますもんね。

それに秋なんて言っても、初夏の頃にもピークがあるんですよね。

昨日今日は、12月中旬の寒さだそうで、秋の桜には寒すぎますよね。

逝く秋を惜しんで、、、

名残のひと時をいつくしんで、、、