この時期、陽射しが出ると暑いですよね。
チビ太は短足で、しかも全身が地面に近いんです、だから人間と比べても半端なく暑さを感じてしまう。
おいちゃんも時々、舗装面を手で触って熱さを見てくれているけど、熱いからと言って冷やしてくれるわけじゃないし。
せいぜい散歩に出る時間を早くしたり遅くしたりするくらいしかないんですよね。
でも、チビ太はおいちゃんをリハビリの散歩に連れて出なきゃいけないお仕事があるから、、、散歩をさぼるわけにはいかない。
こんなときには日陰を探しながら歩くんですけど、、、
おいちゃんの散歩も、いつも同じところじゃつまらないし、おいちゃんの認知症にも良くないでしょう。
だから、時々は目先を変えています。
暖かい時には海は最高。
おいちゃんのことなんか忘れて、、、
海の風を満喫するんだ。
ここを曲がって3月になったけど、
まだまだ道は続いているよね~
おいちゃんに言わせると、道が長いか短いか分からないのが問題なんだっていうけど、
チビ太にもだんだんそれが実感として感じられるようになってきた、、、
今日この頃でございますよ。
先日「茶の科か」をアップしました折に、「その1」というのをつけておりました。
当然続きがあるのですよね。
それがこちら、チビ太でございますよ。
我が家はお薄にもお濃い茶を使うのですけど、それすら効き目がない。
この「天下泰平」な寝顔を見ておりますと、
誰かを思って、悩み苦しむ長い秋の夜なんてチビ太には「あっしには関わりのない」ことなのですね~
幸福というより、むしろ可哀想な気すらするのですけど、、、
私?
私は常に「我に艱難辛苦を与えたまえ」って願っているのですけど、、、
生まれてこの方、そんな辛苦のチャンスに恵まれたことがないのです。
親子そろって、可哀想ですね~
可愛い花。
陽射しを心から楽しんでいるようです。
そこへ刺す異様な影、、、、
危ない! なんて、チビ太に限って、そんな悪さはしませんから。
うちの子に限って、、、
チビ太は去って行った恋人や、仲間を探しているんでしょうかねぇ~
認知症の予防というか、軽減には、適度な運動が必要なんです。
チビ太は、散歩みたいな運動も必要だろうと思いますが、瞬発力を高める運動も同じようにやらなければいけないと思っています。
なので、こうしてボールを持ち出して運動に誘うんですけど、、、
朝夕の運動と、こんな運動、、、 食事を忘れたりしたときに食事させたり、
寝かせたり、起こしたり、、、、
人間の子供と一緒に生活するのは大変って聞きますけど、
年寄りと一緒に生活するのもほんとうに大変です。