gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

SW ACアダプター5V 2.6Aの動作がおかしい

2019-07-26 22:02:32 | SW電源関係
2019.7月26日 外気温:28℃ 室温:27℃(エアコン) 夜

今日も朝7:30から歩いて来ました、帰宅時は汗びっしょりでした。
シャワーを浴び、濡れた着ているものは即洗濯しました。

今日は何をするかと考えていたら、スマホ充電に使っている5VのACアダプター本体が異常に熱くて、
充電もおかしいと思い、他の5VのACアダプターでは熱くならず充電も出来たので、おかしい側を
から割して内部の電解コンデンサを外し調べて見ました。

1.修理完了後のAC アダプタ

実はUSB-HUB用ですが変換BOX経由でUSB-ジャックに接続して使っているものです。


ELECOM製品です。

2.調査
・出力側電解コンデンサ調査:470μF 16Vは異常無し、1000μF 16Vは液漏れ無いが容量抜けの様だ。

1000μFのはずがこんな具合。


正常品は正しい値を示す。

3.交換
・470μF 16V 105℃も念の為交換
・1000μF 16V 105℃の交換

4.結果
・発熱もわずかだし、充電も出来る様になった。
・AMラジオへの受信妨害も静かになった。

5.終わりに
液漏れも無く、外観では異常が見られない電解コンデンサも簡易測定器が有ると故障が分かります。

良かった。

IBM 16Vー4.5A アダプタを13.8Vに改造

2019-03-10 16:54:48 | SW電源関係
2019年3月10日 外気温:17℃ 室温:23℃ 

今日は朝は太陽が出て春の香り?がするようでWALKINGに行って来ました。
午後から曇って来て明日は雨かも知れませんね。

本題です。IBM(LENOVOにあらず)の16V-4.5AのSW電源を1週間前から、
10Wクラスの無線機用に改造していたのですが、電流が3.5A迄しか取れず
改造不足の部分が有るはずなのですが、解析仕切れずにこのまま終わらせました。

1.改造後の状態

とりあえずこの電圧なら安定して3.5A迄取れるので良しとしました。

2.AC アダプタの規格


・型番:02K6657
・FRU :02K6669
・INPUT:100V~240V 1.5A~0.9A 50Hz/60Hz
・OUTPUT:16V 4.5A

3.改造

・殻割り




4.回路解析

中心は、STマイクロのTSM101/Aの様です。

データシートから基盤を調べて電圧設定は、R39:24K、R49:2Kで行っている様です。

現状電圧=Vref*(R39+R49/R39=1.24V*(24K+2K)/2K=16.12V

R39を変えれば電圧は変えられそうです。


R39の値と電圧のグラフです。VRは20Kにして見ました。

5.改造

R39を外して、VRに配線した所

6.負荷試験

負荷(A) 電圧(V)
0  13.83
1  13.69
2  13.55
3  13.41 
3.5 13.34
4  電圧不安定 :ここの回路定数が不明で変更出来ません。4.5A以上取れるはずなのですが。

電圧変動率は、3A:3%、2A:2%、1A:1.3%
これはケーブルの抵抗が有るので悪い値と思います。

7.終わりに
・基盤から回路を起こし回路図を描いて解析すれば可能と思われるがチップ部品が多くてやめました。
・10W程度の無線機(実際は20W以上消費)かハンデイ機5W程度なら使えそうです。

まあ、シャントレギュレータ使用の安物では変更は簡単ですが、あちこちに保護回路等があり、
IBMのAC アダプタの作りは良く出来ていると思いました。


遊べました。

ウエット&ドライ ハンデイクリーナ用のLI-ION充電器作成

2018-04-19 18:47:56 | SW電源関係
2018年4月19日 外気温:22.5℃ 室温:24℃

今日の朝は冷たい風が吹いていましたが、午後には気温が上昇しましたね。
昼間の室温は25℃を超えて夏日でしたが、夜になると冷えて来ています。

今日は、前回LI-ION化したクリーナの充電器を作成しました。
と言うより、以前に改造した16V 2.5Aを12Vに改造したものを更に電圧を10Vに落として、
初期充電:500mAにする為です。定電圧充電ですので次第に電流が減って来ますので安全です。


1.前回のブログ


ジャンク 16V 2.5AのSW電源を12V 3Aに改造
https://blog.goo.ne.jp/t570-m_pi_ta/e/c273ef05003ee9d97e8190d32fc113b5

2.今回の改造

基盤のZDの交換など

前回との変更点です。


改造後の状態です。

3.結果

無負荷で10V付近になりました。電流を流すと、9.8V程度に落ちて前回把握した電圧になります。

充電電流の確認


クリーナを20分動作させた後:510mA


数分後」480mAに落ちた


30分後:360mAに落ちた

ブログを書いている時には、220mAに落ちて来ている。

5.終わりに
完成しました。

充電完了の停止機能がないので、1H~2H経過後に手動で充電を止める事を徹底する必要が有ります。

LI-ION充電池の充電はセル当たり4.2V程度で充電を止める充電器が有りますが、
かなりの電流で充電するので危険が有る為ですが、開始:500mAで定電圧充電で手動で充電を止めれば
安心と思います。今、充電電流は20mAになりました。およそ1H充電で100%で無くても良さそうです。

良かった。

7V-1.8AのSW電源を4.5V~12V可変式に改造しました。

2018-03-12 14:09:25 | SW電源関係
2018年3月12日 外気温:19℃ 室温:22℃ 

暖かい昼過ぎです。体調はいまいちです。

コダックのSW式ACアダプタが部屋の整理で出て来ました。電圧が7V 1.8Aとそのままでは使う相手がいません。
で可変式に改造して、4.5V、6.0V、9.0V、12.0Vが設定出来る様に改造しました。

1.改造後

半固定の50KΩポテンショメータで電圧位置をマークして有ります。

2.改造

改造前です。7V 1.8Aと記載されています。

・ケースは特殊ビスで一点固定でしたので強引に取ると基盤が取り出せます。
見た瞬間シャントレギュレータ使用と理解出来ました。

・改造回路図です。


・結線の確認


・10Kのチップを外して、VRに行く線を半田付け


・ZDの交換:7V以上にしたらショートしたので15V 500mWに交換


3.動作確認

4.5V設定


6.0v設定


9.0V設定


12.0V設定

4.5V~12.0V迄可変出来ます。


4.5VにしてMP3 PLAYERの動作:問題無し


外部電源5Vなのだが,4.5Vでも問題無く動作する。

4.終わりに

・電源ケーブルをこの頃の4.5V様プラグコードに変更して有ります。
・電流容量も1.8Aあるので熱くなりませんし重宝しています。


SW AC アダプタ 5V-1Aを4.5Vに変更

2018-02-19 13:13:52 | SW電源関係
2018年2月19日 外気温:13℃ 室温:19℃

2月13日にポータブルCD-PLAYER(MP3対応)のACアダプタが4.5Vなので何かを改造して見たいと思い、
5V-1AのSW電源が見つかったので改造した覚え書きです。

1.完成動作

動作中


仕様

2.改造

・カッタナイフで切れ込みをいれて開封してやると基盤が出て来ます。
・定番のTL431(TO-92)が見えたのでREF端子の電圧を変えれば良いと分かる。
・REF端子と+端子の抵抗(2KΩチップ)をVR:5KΩ SMDタイプに変更。



3.調整

出力電圧を4.5V程度に合わせる。

4.VRの固定
エポキシで固定


5.最後に

シャントレギュレータ使用のSW電源は少し電圧を下げるのは簡単ですが、上げる場合は電解コンデンサの耐圧やら、
過電圧保護のツエナーダイオードの電圧に注意して交換する必要が有りますね。

SHARP TV用SW電源 UADP-A061WJPZ 12V 7.5Aの13.8V改造

2016-12-06 22:07:26 | SW電源関係
2016年12月6日 外気温:12℃ 室温:21℃

今日も昼間は陽当たりは暖かったが風が結構吹き落ち葉が散乱の日でした。

今日は、SHARPのTV用12V 7.5AのSW電源が出て来たので無線機用の
13.8V可変に改造して見ました。


UADP-A061WJPZと言う型式です。

1.完成図

完成したもの

2.開封
特殊なビスの為、ビス周辺を切り取り開封出来ました。

強引に切り取り


シールドがしっかりしていて半田外しに手間を取られる


基盤が出て来ました。シャントレギュレータTL431の定番です。
W1:+、B1:-ですが、W2とB2が各々W1とB1に繋がっているので、電圧騙しは出来ず、
TL431のREF点の電圧を可変する方法で対応しました。

2.改造

REFに繋がる抵抗値を調べると図の様でしたが、2倍すると計算と合います。


30KΩのポテンショの2端子を22KΩのチップの代わりに配線する。

3.調整

13.8Vに変更出来ました。

4.負荷試験

TR式の10A迄の負荷試験器に繋いで負荷電流と電圧を見ました。

4Aで電圧変動率≒0.65%、8Aで電圧変動率≒1.4%と使えます。
それ以上は過電流保護が働き、電源が落ちます。

5.終わりに
無線機は10W~20W程度なら使えそうです。

NEC LaVie LL850GD1K 用にAC アダプタを改造して用意出来た

2016-05-09 23:43:27 | SW電源関係
2016.5月9日 外気温:21℃ 室温:26℃ 外は雨

今日は、LaVie LL850GD1Kと言うノートPCをハードオフで、2000円
で入手しておいたが、メモリーなし、HDなし、ACアダプタなしでした。
純正品は高いし買うはずも無く、ハードオフでプラグが合う20V-4.75Aの
ものを入手して裏面には電圧範囲が有ったので、内部をいじれば必要な
19V-4.75A(最大90W)に改造出来ましたの参考迄に掲載致します。

・2016.5/11追記
メモリー,ACアダプタも用意出来て動作させると通電はするが、NECロゴも出ず
F2でBIOS画面にも入れない事が分かり、「BIOS画面は入れる」のタグはウソか
その後壊れたのか知れないが、ジャンクと言えど問題と指摘しました。
そのお店で確認して貰うと、私の言う通りでしたので、返品・返金で返しました。

1.ノートPC



2006年製のCORE2DUO 1.6GHzと遅いですが、シングルコアより早い。

2.AC アダプタ

PCのDCプラグが合うし、18V~24V迄の仕様があり、4.75Aで90WMAXと
このノートには電圧を1V落とせば使えそうです。

3.ACアダプタの改造
殻割後の基盤

電圧制御ICを調べると「STマイクロのTMS101A」で初めて見ます。


参考回路図です。R6,R7の関係で出力が決まる様です。

Vout=Vref(R6+R7+100Ω)/R6
Vref:1.24V、R6:1.65KΩ、R7:24.92KΩで計算の約20.0Vと一致。

画像の3行目;R6 24.92KΩ。。。部分は、R7が正しいです。
で19.0Vにするには約510KΩになります。


改造は抵抗1本加えるだけで済みそうです。


初め、出力を19.2Vにしようとして、R7に750KΩパラにして見ました。


実測は19.24Vになりましたが、抵抗が過熱されると抵抗値が増えて
電圧が上がる様だったので、19.0Vにする為、510KΩに変更しました。


実測は18.99Vになりましたが、PCを動かせる時に低いなら元の
750KΩに戻すか調整して見ます。

これでACアダプタの準備が出来ました。



2016.5/13 追記
その後 Toshoiba Dnabook T40 CORE2 DUO機を入手出来
19V-3.9Aのものにプラグも合い、BATTを充電出来る事も分かり
無駄にはなっていません。19.24Vに調整して使っていて、
質の良いACアダプタと思います。

12V 1.5AのSW式ACアダプタを9V約2Aに改造

2016-03-24 21:50:47 | SW電源関係
2016年3月24日 外気温:8.7℃ 室温:20℃

今日は段々と寒くなって来ましたね。

4月4日(月)から入院になってしまったので、4月に入ったらブログの掲載
をしばらく休む事になります。来週から入院準備ですし、困った事です。

さて、本題はポータブルDVD-PLAYER用のSW(スイッチング)ACアダプタ
の最近ものの中身が知りたい点と、12V-1.5Aのものが3個ヤフオクで入手
出来たので1個を9V用に改造して見ました。

1.改造後の動作状態

緑色のLEDを付けて9.3Vで動作させている所

2.入手品の画像

DT-101F専用アダプタと記載が有ります。

3.改造

殻割



基盤の調査

シルクの「U2」が431A0と見えたのでシャントレギュレータと判明
小型になっていますね。古いのは大抵TO92タイプが多かった。


接続状態を調べた結果の漫画絵的回路図です。

R19:3902:39kΩ、R20:1002:10KΩと判明したので、仮計算
VO=2.5(1+R19/R20)≒12.25V 実際にも12.2Vでしたので、

R19を小さくすれば9V台が出せるはずで、9.5Vとして逆算すると
約28KΩになるので、18回転ポテンショメータ50KΩを28KΩに
設定して組み込みました。


ポテンショメータ組み込み(うまい具合に未使用の穴利用)。

後はLEDを付けて見ました。これで動作している事が分かります。

4.終わりに
やはり最近のものは部品もSMDのオンパレードで小型ですね。
今回は小型の箱の中に何とかポテンショメータも実装出来て
可変出来る様にしましたので便利です。

9V使用のSANYOのポータブルDVDーPLAYER(DVD-HP70T)で動作試験
をして見ましたが、9V-1.5AのものではACアダプタが熱くなるが、
こいつは12V-1.5Aを9Vにしたから、9V-2A相当になり、多少温まる
程度で安心です。

2016.3/25追記
電力=12Vx1.5A=18W迄ですから、9Vなら2Aで18Wになると考えたのですが
電流の1.5Aで決まるとすれば2Aと言うのは間違えかも知れません。

これが、12V-5Aが13.8Vならば、60Wですから4.3A迄と考えて過去に
IC-251に改造品を実装して使っていますので如何なんでしょうね。



FIJITSUのAC アダプタ 16V 2.7Aを9~12V可変に改造しました。

2015-11-30 15:45:40 | SW電源関係
2015.11月30日 外気温:15.8℃ 室温:19.2℃

いよいよ、明日から12月ですね。あっと言う間に過ぎていった感じです。

今日は暇が出来、FIJITSUのACアダプタ「CA01007-0460」と言う16V 2.7Aの
ACアダプタが特殊ビスで開封出来なかったのを強引に開封出来たので、
中を調べたらシャントレギュレータ使用でしたので可変式に改造しました。

*訂正 CANON→FUJITSUのAC アダプタでした。

1.完成品

とりあえずDVD-PLAYER用のプラグを付けました。

2.開封

特殊ビス用の工具は無いので、周辺を削り細いニッパーで強引に左回しで外す。


外したビスです。


3つに開き、銅板のカバーを外し基盤を出します。


C1093はNECのμPC1093でTL431などと同じシャントレギュレータです。

3.改造

基盤裏面を調べるとR24が12KΩなので、これを10KΩのVRに交換します。


改造中

4.調整

10KーVRを調整して、とりあえず12.08VになったのでOKとします。

5.動作確認

POTABLE DVD-PLAYERに接続して動作する事が確認出来ました。

6.終わりに
中華製の小型のACアダプターは、100Vに常時さしておくのは不安です。
作りが貧弱です(部品も安全対策も)ので、こういう多分PC用のAC-アダプタ
の方が大型ですが安心感が有ります。

電圧を下げるのは簡単ですが、上げる場合は電解コンデンサの耐圧や
保護で入っているZD(ツエナーダイオード)の電圧とかの問題が
有り、交換する必要が出て来ます。




TOSHIBA 15V 4A SW電源(PA3048U)の調査・改造 

2015-07-30 08:27:06 | SW電源関係
2015年 7月30日 外気温:32℃ 室温:31℃

暑い毎日が続きますね。体が慣れて来た感じもします。
この所SW電源の改造をしていますが、PCノート用の東芝製はどういう
作りで簡単に改造出来るか挑戦(?)して見ました。

1.対象

・メーカ:TOSHIBA
・型式:PA3048U-1ACA
・入力:AC100~240V
・出力:15V-4A
・中身:NJD-5425と「JRC」製でEbayでも51ドルで出ています。
・Made in Chinaと有るから、中国で製造だね。

2.分解
こいつは殻はずし後、銅のシールドがされていて、半田取りから始まり結構大変です。

中身を取り出した状態。

3.調査

基盤の裏です。「JRC」の印字が見えますが手半田?の様です。
6本足のレギュレータは初めてで、TLV431と思ったが違うので接続を調べました。
フォトカプラのカソード側を調べると分かりやすいです。


電圧制御の接続図を描いて見ました。

2015.7/31 訂正 カソードを「K」は間違いでは無く、現行では「C」が使われています。Kathode カソード,陰極 の略号でK。同じです。

4.改造
シャントレギュレータで電圧制御(6ピンIC)と分かれば簡単です。

10KΩ 18回転ポテンショメータRJ-9取り付け


表→裏への配線


基盤に穴を開ける時の確認

5.動作確認と調整

配線が終わった時の調整。9V~15V変わるが、12.10Vとした。


銅シールドをかぶせたら電圧が変わったので再調整。


12V用のDVD-PLAYERで動作確認中。青LEDが見えています。

6.終わりに
JRC製?と思われるACアダプターの基盤、部品を見てさすがにお金を
かけた安全・豪華な設計と思いました。
しかし、Made in Chinaとあるから、部品は日本製で安く作ったのか、
「JRC」の中国工場?で作ったのかは不明です。

最近見る中華製のポ-タブルDVD-PLAYERの小型のACアダプターは安いし
小型だが、ACコンセントに挿したままは非常に危険と思いました。

アマ無線の無線機向けには10W機用のSW電源の代わりに13.8V 4A
とかハンデイ機(5W)の電源にも良いですね。小型ですし。

改造は結構大変でしたが良い経験をしました。