2016年3月24日 外気温:8.7℃ 室温:20℃
今日は段々と寒くなって来ましたね。
4月4日(月)から入院になってしまったので、4月に入ったらブログの掲載
をしばらく休む事になります。来週から入院準備ですし、困った事です。
さて、本題はポータブルDVD-PLAYER用のSW(スイッチング)ACアダプタ
の最近ものの中身が知りたい点と、12V-1.5Aのものが3個ヤフオクで入手
出来たので1個を9V用に改造して見ました。
1.改造後の動作状態

緑色のLEDを付けて9.3Vで動作させている所
2.入手品の画像

DT-101F専用アダプタと記載が有ります。
3.改造

殻割


基盤の調査
シルクの「U2」が431A0と見えたのでシャントレギュレータと判明
小型になっていますね。古いのは大抵TO92タイプが多かった。

接続状態を調べた結果の漫画絵的回路図です。
R19:3902:39kΩ、R20:1002:10KΩと判明したので、仮計算
VO=2.5(1+R19/R20)≒12.25V 実際にも12.2Vでしたので、
R19を小さくすれば9V台が出せるはずで、9.5Vとして逆算すると
約28KΩになるので、18回転ポテンショメータ50KΩを28KΩに
設定して組み込みました。

ポテンショメータ組み込み(うまい具合に未使用の穴利用)。
後はLEDを付けて見ました。これで動作している事が分かります。
4.終わりに
やはり最近のものは部品もSMDのオンパレードで小型ですね。
今回は小型の箱の中に何とかポテンショメータも実装出来て
可変出来る様にしましたので便利です。
9V使用のSANYOのポータブルDVDーPLAYER(DVD-HP70T)で動作試験
をして見ましたが、9V-1.5AのものではACアダプタが熱くなるが、
こいつは12V-1.5Aを9Vにしたから、9V-2A相当になり、多少温まる
程度で安心です。
2016.3/25追記
電力=12Vx1.5A=18W迄ですから、9Vなら2Aで18Wになると考えたのですが
電流の1.5Aで決まるとすれば2Aと言うのは間違えかも知れません。
これが、12V-5Aが13.8Vならば、60Wですから4.3A迄と考えて過去に
IC-251に改造品を実装して使っていますので如何なんでしょうね。

今日は段々と寒くなって来ましたね。
4月4日(月)から入院になってしまったので、4月に入ったらブログの掲載
をしばらく休む事になります。来週から入院準備ですし、困った事です。
さて、本題はポータブルDVD-PLAYER用のSW(スイッチング)ACアダプタ
の最近ものの中身が知りたい点と、12V-1.5Aのものが3個ヤフオクで入手
出来たので1個を9V用に改造して見ました。
1.改造後の動作状態

緑色のLEDを付けて9.3Vで動作させている所
2.入手品の画像

DT-101F専用アダプタと記載が有ります。
3.改造

殻割


基盤の調査
シルクの「U2」が431A0と見えたのでシャントレギュレータと判明
小型になっていますね。古いのは大抵TO92タイプが多かった。

接続状態を調べた結果の漫画絵的回路図です。
R19:3902:39kΩ、R20:1002:10KΩと判明したので、仮計算
VO=2.5(1+R19/R20)≒12.25V 実際にも12.2Vでしたので、
R19を小さくすれば9V台が出せるはずで、9.5Vとして逆算すると
約28KΩになるので、18回転ポテンショメータ50KΩを28KΩに
設定して組み込みました。

ポテンショメータ組み込み(うまい具合に未使用の穴利用)。
後はLEDを付けて見ました。これで動作している事が分かります。
4.終わりに
やはり最近のものは部品もSMDのオンパレードで小型ですね。
今回は小型の箱の中に何とかポテンショメータも実装出来て
可変出来る様にしましたので便利です。
9V使用のSANYOのポータブルDVDーPLAYER(DVD-HP70T)で動作試験
をして見ましたが、9V-1.5AのものではACアダプタが熱くなるが、
こいつは12V-1.5Aを9Vにしたから、9V-2A相当になり、多少温まる
程度で安心です。
2016.3/25追記
電力=12Vx1.5A=18W迄ですから、9Vなら2Aで18Wになると考えたのですが
電流の1.5Aで決まるとすれば2Aと言うのは間違えかも知れません。
これが、12V-5Aが13.8Vならば、60Wですから4.3A迄と考えて過去に
IC-251に改造品を実装して使っていますので如何なんでしょうね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます