2019.7月26日 外気温:28℃ 室温:27℃(エアコン) 夜
今日も朝7:30から歩いて来ました、帰宅時は汗びっしょりでした。
シャワーを浴び、濡れた着ているものは即洗濯しました。
今日は何をするかと考えていたら、スマホ充電に使っている5VのACアダプター本体が異常に熱くて、
充電もおかしいと思い、他の5VのACアダプターでは熱くならず充電も出来たので、おかしい側を
から割して内部の電解コンデンサを外し調べて見ました。
1.修理完了後のAC アダプタ

実はUSB-HUB用ですが変換BOX経由でUSB-ジャックに接続して使っているものです。

ELECOM製品です。
2.調査
・出力側電解コンデンサ調査:470μF 16Vは異常無し、1000μF 16Vは液漏れ無いが容量抜けの様だ。

1000μFのはずがこんな具合。

正常品は正しい値を示す。
3.交換
・470μF 16V 105℃も念の為交換
・1000μF 16V 105℃の交換
4.結果
・発熱もわずかだし、充電も出来る様になった。
・AMラジオへの受信妨害も静かになった。
5.終わりに
液漏れも無く、外観では異常が見られない電解コンデンサも簡易測定器が有ると故障が分かります。
良かった。
今日も朝7:30から歩いて来ました、帰宅時は汗びっしょりでした。
シャワーを浴び、濡れた着ているものは即洗濯しました。
今日は何をするかと考えていたら、スマホ充電に使っている5VのACアダプター本体が異常に熱くて、
充電もおかしいと思い、他の5VのACアダプターでは熱くならず充電も出来たので、おかしい側を
から割して内部の電解コンデンサを外し調べて見ました。
1.修理完了後のAC アダプタ

実はUSB-HUB用ですが変換BOX経由でUSB-ジャックに接続して使っているものです。

ELECOM製品です。
2.調査
・出力側電解コンデンサ調査:470μF 16Vは異常無し、1000μF 16Vは液漏れ無いが容量抜けの様だ。

1000μFのはずがこんな具合。

正常品は正しい値を示す。
3.交換
・470μF 16V 105℃も念の為交換
・1000μF 16V 105℃の交換
4.結果
・発熱もわずかだし、充電も出来る様になった。
・AMラジオへの受信妨害も静かになった。
5.終わりに
液漏れも無く、外観では異常が見られない電解コンデンサも簡易測定器が有ると故障が分かります。
良かった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます