gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

IBM 16Vー4.5A アダプタを13.8Vに改造

2019-03-10 16:54:48 | SW電源関係
2019年3月10日 外気温:17℃ 室温:23℃ 

今日は朝は太陽が出て春の香り?がするようでWALKINGに行って来ました。
午後から曇って来て明日は雨かも知れませんね。

本題です。IBM(LENOVOにあらず)の16V-4.5AのSW電源を1週間前から、
10Wクラスの無線機用に改造していたのですが、電流が3.5A迄しか取れず
改造不足の部分が有るはずなのですが、解析仕切れずにこのまま終わらせました。

1.改造後の状態

とりあえずこの電圧なら安定して3.5A迄取れるので良しとしました。

2.AC アダプタの規格


・型番:02K6657
・FRU :02K6669
・INPUT:100V~240V 1.5A~0.9A 50Hz/60Hz
・OUTPUT:16V 4.5A

3.改造

・殻割り




4.回路解析

中心は、STマイクロのTSM101/Aの様です。

データシートから基盤を調べて電圧設定は、R39:24K、R49:2Kで行っている様です。

現状電圧=Vref*(R39+R49/R39=1.24V*(24K+2K)/2K=16.12V

R39を変えれば電圧は変えられそうです。


R39の値と電圧のグラフです。VRは20Kにして見ました。

5.改造

R39を外して、VRに配線した所

6.負荷試験

負荷(A) 電圧(V)
0  13.83
1  13.69
2  13.55
3  13.41 
3.5 13.34
4  電圧不安定 :ここの回路定数が不明で変更出来ません。4.5A以上取れるはずなのですが。

電圧変動率は、3A:3%、2A:2%、1A:1.3%
これはケーブルの抵抗が有るので悪い値と思います。

7.終わりに
・基盤から回路を起こし回路図を描いて解析すれば可能と思われるがチップ部品が多くてやめました。
・10W程度の無線機(実際は20W以上消費)かハンデイ機5W程度なら使えそうです。

まあ、シャントレギュレータ使用の安物では変更は簡単ですが、あちこちに保護回路等があり、
IBMのAC アダプタの作りは良く出来ていると思いました。


遊べました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿