gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

ダイヤモンド 30A 安定化電源GS-3000Vの修理

2013-02-24 18:19:40 | 電源機器の修理
2013年2月24日(日)晴れ、北風?が強く寒い

    GS-3000V修理完了動作中(白色高輝度LEDできれいに照明されている)

1.現象:電圧が出ない
2.調査・原因:制御用パワートランジスタを初め、電圧安定化のTR、
       ツエナーダイオードの全てが破損していた。
3.疑問:GS-3000の回路図を入手出来たのだが使用部品や回路が違う。

・2N3055X4 →2SC3281x3 、安定化回路が驚く程簡単過ぎる。
・過電流保護回路も無い。
・メータが変:左側電圧計で0~30V、右:電流計0~10A

           破損していて交換した部品


           右側が電圧安定化部分(修理前)

とりあえず、基盤のパターンを見ても省略部品は無いようなので、全て交換した。


2SC3281は高価なので手持ちの2SC3857を穴を開けて取りつけた。
(2014.7/31追記:ショートしないように熱伝導シートと穴には絶縁材あり)


           基盤上の回路
4.改造
・電流計が10AMAXなので、100AMAXに半固定抵抗10Kをメータに直列に
 繋ぎ10A負荷で1A表示する様に改造
・冷却ファンが温度上昇で回転するが、どうも24V用を20Vで回しているのだが
 これでもうるさいので整流用ダイオード4本で約3V落とした。
・メータ照明は麦球で暗いので高輝度白色LED1本をメータ間に整流後の
 電圧は26Vなので4.7KΩを介して繋ぎ見栄えも良くなりました。
・その他基盤に接続の配線を切れない様にホットメルトで固定した。
 これをしないと、いきなり24Vが出てしまうなどのトラブルを回避。

5.結果

・電圧可変範囲:7.84V~15.14V(少ないが13.8Vで使うので問題無し)
・電圧ドロップ:無負荷13.8Vで10A負荷で13.62Vに落ちるので、 
 電圧降下率=(無負荷電圧ー負荷時電圧/無負荷電圧)x100%=1.3%と
 アマチュアが使うには十分でしょう。

 アナログ電源は重くて大きいけれど、ノイズも無く良いですね。

参考回路図 2013年9月3日掲載 :指摘により削除します。

2013.9月11日追記

部品の違いは、GS-3000とGS-3000Vの違いの様です。
Vの方が、新しい半導体3個で済ませているんですね。

2014.10月6日追記

交換TRのうち、2SD768(2SD667)は(2SD2012)の間違いです。
2SD768は抵抗内蔵のダーリントンTRで回路で使うにはミスマッチ
なのですが、2SC3857をドライブするには良いだろうと手持ちのTR
を使った迄で、1年経過しても問題は出ていません(汗)。

WSE WP-273H BOOSTERの修理

2013-02-01 16:09:04 | アマチュア無線機器関係
2013年、1月31日(金)、外気温度:15℃ まあ暖かい。

144/435FMのBOOSTERの修理が終りました。

1.現象:435MHzはAMPするが、145MHzは動作せず、パワーも出ない。

2.調査・原因:キャリコンが怪しいと見て、キャリコン用のダイオードを調べる。
  なんと、145MHz側のショットキーバリアダイオードが破損している。

3.修理:IN60に交換して見たら、直りました。

       ショットキーバリアダイオード(IN60)交換

こいつは、145MHzと435MHzをFULL DUPLEX仕様なので、自動でリレー
が144MHz側に切り替わり、TR:2SC2905をドライブ始めた。
      
       3W入力で25W出ています。 

       短時間ですが8W入力したら、32w出ました。

修理完了ですトリマーを少し調整して,仕様どうり出るでしょうね。

仕様
 FREQ:145/435MHz FULL DUPLEX
 INPUT:1W~6W
 OUTPUT:6W~35W
 インピーダンス:50Ω
 POWER SUPPLY 13.8V-7AMAX
 WORD SYSTEMS ENGINEERING CO.,LTD

結果は動作して良かったね。