gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

知らない間に集めた小型ラジオ

2021-05-14 22:02:45 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2021.5月14日 夜(部屋の温度:25℃を超えている)

初め画像を登録出来ず焦ったが、何とか解消しました。

久しぶりにブログに掲載致します。長い間に集めた{TRラジオ」です。
高級なものは有りませんが全て動作品です。
こんなものお持ちの方もいらしゃるかも知れませんね。

1、TRラジオの色々

安物ばかりで「中華製」が多いですが、実用品です。

2.各ラジオのご紹介

集めたラジオの特記としては、単3を2本で動作するものが多く、中にはリチウムイオン電池1本も有ります。

①AM/FM/SWラジオ:RAD-S311N (SW:4.6~21.95MHz)

こいつは昔「秋葉原の秋月電子」のとなりで売っていた¥500のラジオです。
made in Chinaですがずいぶんと楽しめました。単3を2本動作です。

②AM/FM/SWラジオ:KR-9B(SW:6.30~21.05MHz)

made in Chinaですが、「OHM INC」と記載されています。

③AM/FM/TV/SWラジオ:YM-12(SW:6.40~21.45MHz)

made in Chinaですが、「HM ELECTRIC INC」と記載されています。

④AM/FMラジオ:MR-300(AM局のFM版の周波数でも聞こえます)

made in Chinaですが、日本語で「(株)オーム電機」と書かれています。

⑤AM/FM/SWラジオ:KK-F169(周波数表示、電池:LI-ION 1本)

made in Chinaですが、周波数がデイジタル表示、LI-ION 1本の貴重品

⑥AM/FM:ICF-S16、AM:ICR-S6

made in JAPANです。現在も好感度で鳴ります。
ICF-S16の裏は傷が有るので、ヤフオクにも出せませんね。

ラジオに凝ると大変な事になりますし、他の趣味も有るので、ほどほどが良いと思いますね。
まだ、あと2台有るので、合計8台も有るが、売り物として価値が無いのでいずれ廃棄でしょうね。

その時代に楽しませてくれた仲間?ですので大切にします。



DENON カセットデッキ DRR-F100の修理

2020-08-28 10:53:09 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020.8月27日 外気温:34℃ 室温:28℃(エアコン)

今日も未だ暑い毎日が続来ますね。
「カセットデッキ」なんて興味の無い方も多いと思いますが、うまく修理出来たので掲載致します。
少しでも参考になれば幸いです。

修理と言える程では無いですが、DENON DRR-F100です。コンポの内のカセットデッキです。

1.完成品の動作状態

順方向の再生状態です。


逆方向の再生状態です。

2.修理と調整など
①本体内部のゴムベルトの交換
 劣化は進んでいると思うが現状は問題無しなので交換を見送る。

②トレイが開かない

ここはゴムベルトの劣化でモータが空回りしているので交換して良好です。


ゴムベルト交換でスムースに開閉します。

③キャプスタンのバネ押さえの確認


この「→」の部分が破損してヘッドがテープに接触せず再生出来ずのトラブルが多いです。

④ヘッド、キャプスタン軸、及びゴムのクリーニング

専用液で清掃しました。(ヘッド、キャプスタン軸、ゴム:ゴムと金属は液体は異なる)

⑤電子部品の異常の有無

特に異常は認められなかったので現状のまま

⑥録音
未確認ですが過去に録音したテープを再生するケースが多いのですがいずれ確認します。

3.最後に
・カセットテープの周波数特性はノーマルテープでも、FM放送とほぼ同等ですので、「Hifi」に固執する方
 には向きませんね。ご自分の耳の可聴周波数も把握せずの方には向きませんね。
・ヤフオクなどで出品されていて低価格(1000円程度)や、動作状態を明記しない商品は単なる「飾り」程度ですね。
 過去にもそういう商品に騙されたものが2台あり、送料も80サイズがギリギリですが、100サイズなどを歌う商品は
 本体以上に送料がかかり無駄になりますね。
・ジャンクと歌うものは自分で動作確認して正常でないので要注意です。
・カセットテープが無いので動作確認出来ないと言うのも怪しいですね。

これで、カセットデッキは合計6台になりましたが全て正常動作品です。いずれ処分の予定です。

コンパクトタイプのデッキはメカの部分がどうも他社製の様ですので、注意されると良いと思います。

 気を付けて下さい。

ナショナル(現パナソニック) シェーバ 「ES7005」充電池交換

2020-06-25 15:29:39 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020.06.25 曇り 室温:25℃、外気温:24℃

今日は太陽が出ず何とかしのぎ易い日となりましたね。
昨日迄に終了した「ナショナル シェーバ ES7005」の充電池交換が終わったので、
覚え書きとして公開致します。

この充電池は+、-に足が出ていて前回交換してから8~9年経過しており、
交換しようと他の人のブログに丁寧な作業が出ていたので参考にしました。

1.充電池交換前の本体

古いものですが、十分に実用品です。

2.参照したブログ
NATIONAL ナショナル(PANASONIC) シェーバー ES766の電池交換
http://shaver.seesaa.net/article/117349808.html

システムスムーサー ES7005 生産終了
https://panasonic.jp/shaver/p-db/ES7005_manualdl.html

シェイバーのバッテリーをエネループに交換(純正バッテリー → エネループ)パナソニック ES883 ニッケル水素電池 取替え  
https://www.youtube.com/watch?v=72UlVwY4_6Y

特に、YOUTUBEのマイナス側にスプリングを入れてすきま埋めは参考になりました。

3.ES7005の充電池交換

①分解、交換

ひげそり部分の外し部分(底面のビスも外す)


元の電池は足が出ているのですが、-側端子にスプリングを加えて、+側は電池に半田メッキしています。


画像のスイッチ部分の位置が悪いと実装時電源が入らないので注意です。
又、モータの軸と2つの回転子?の接続は慣れないと面倒でした。

4・最後に
・ご自分で修理された場合メーカ修理は受付出来ないので注意ですね。
・回転はすこぶる良くて「ひげそり」には満足しています。
・充電池は「NI-CD:ニッカド」から「NI-MI:ニッケル水素」ですが電圧特性は1.2Vx2なので問題無しです。
・実は2台目です。1台目はモータが回らず直せず。更にヤフオクで3台目を入手して有ります。
・充電方法が画期的で本体に充電端子が無い(電磁誘導式)のが変えられない理由です。


(続) Technics SU-8044Gプリメインアンプの修理

2020-03-15 21:26:37 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020年3月15日 外気温:8℃ 室温:21℃ 湿度:35%

コロナウイルスが流行していてうかつに人混みに行けない毎日ですね。
自分本位の迷惑な人もいて、自分が感染しているのに、わざと他人にうつすなど酷い人がいます。

ブログを御覧の皆様は十分に栄養と休息を取りお気を付けください。

さて本題ですが、

2日前にタイトルのアンプの電源を入れると「ガリガリ音」が出てすぐに電源を切りました。

思えば
2018-2-01に両方のSPから雑音が出て応急対策をしましたが、今回は両CHの電解コンデンサを
思い切って交換しようと作業を2日程交換作業を行い、

今日、あらゆるソースで動作確認をして「ガリガリ音」は出ませんでした。

1.動作確認

FM、カセット、CD/DVDのソースを入れ替えて試聴しましたが、正常に動作しています。
音質としては、まあ、前より音質が柔らかい感じで、聞いていても疲れませんね。

2.まず、電解コンデンサの交換

プリメイン部の電解を13個交換しました。
注意したのは「耐電圧」です。47μF-35Vの手持ちがなく、47μF-200Vを実装したのがちょっと心配でしたね。

又、「容量」も同じにすべきでしたが、3.3μF-50V→4.7μF-50Vに変更しています。
本来は「AUDIO用」を入手すべきと思いましたが試聴の限りでは問題無いと思いました。

3.各部の実装状態

①プリアンプ部:全品交換


②イコライザ部:今回無し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③TONE部  :一部見たが、雑音出ずなので、次回の予定







④パワーアンプ部:全品交換(一部除く:前回検査済み分:いずれ交換予定)
 容量の大きいコンデンサは見ている


4.半導体関係
今回は電解コンデンサの交換で「ガリガリ音」も出ず、音質も良好だったが、下記半導体は要注意です。


①ドライバー段:2SA798 :PNP2個使用で特性の揃う物は高額だが、2SA1015-GRのペア選別でいけるかも。

②出力段:STK-0039 :これは入手難ですので、これが壊れたら廃棄します。
③その他:3本足のTR:互換品で交換可能と思います。

5.最後に
古いアンプは通電間隔を開けると異常が出て来ますね。久しぶりにじっくりと調べて解決した模様です。


 まずは良かった。

格安 クオーツ腕時計 2種の電池交換で動いた

2019-07-09 13:09:48 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2019.7月、9日 外気温:22℃ 室温:24℃

今日も肌寒いですが歩いて来まして暑い位でした。

今日はヤフオクで購入した格安腕時計2種が届き、電池交換で動き出しましたのでラッキーです。

1.時計2種


ヤフオク:190円 


ヤフオク:90円 但し、小型でしたが、カレンダー付(曜日、日付)

2.電池交換


3点式の専用工具で開いた。SR626SWが入っており、電圧:0Vでした交換しました。

小型のも同様に開封して同じSR626SWでしたので交換しています。

3.時刻合わせ

電波時計に合わせて、秒単位であわせ、日、曜日もあわせました。

 稀に不動品もあるが今回はラッキーでした。

懐かしい シチズン 自動巻き 腕時計の進み調整

2019-07-08 14:15:30 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2019.7月8日 外気温:25℃ 室温:25℃

今日は曇り空で歩いて来ました。涼しいですね。

さて、3日前に20代頃に使っていた自動巻きのアナログの腕時計が出て来て、進みが酷いので調整して見ました。
思えば若い頃に時計屋に持って行って調べて貰うと進みが酷いし修理不能と言われしまって置いた物です。
当時、クオーツなど無い時代でしたから(高額品では有ったかも)残念に思いました。


1.完成品

傷みが酷いので手に付ける事は無いですが快調に動いています。

2.調整

・裏蓋を3点支持の専用工具で開けて見る。
・遅れ/進みの表示(+側:進める、-側:遅らせる)を見る
・拡大鏡を通してー側に細いドライバーでつつく
・裏蓋を仮止めし、電波時計で時刻、日、曜日を合わせる。
・2~3日様子を見て遅れ/進みの状況を見る
・遅れ/進みの状態を見て繰り返す。

まあ、こんな具合でほぼ実用品(と言ってもお飾り程度)になりました。

23石の宝石を使ったシチズンの腕時計ってすごいと思いました。


 梅雨だからいつ雨が降っても仕方が無いが、涼しいのは良い。

YAMAHA AST-R7の表示が暗いのを改善

2019-02-04 13:39:25 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2019年 2月4日 外気温:19℃ 室温:20℃

今日は天気予報どうり暖かい日となったが、明日から寒くなるね。
体調に気を付けないといけないのだが、体が歳のせいかついて行けません。

さて、昨日と今日で、YAMAHAのAST-R7と言う小型のRECIEVER(FM/AM)付の
ステレオアンプの表示が暗く、蛍光表示管だと直せないのだが、こいつはLCD式で
バックライトがLED6本のもので有る事が分かり改善して見ました。


1.現状


近くでは何とか見れるが暗い部屋では極めて見ずらい

2.バックライトのLED交換のやり方

ここを参考にしました

YAMAHA AST-R7
http://nice.kaze.com/ast-r7.html

簡単にLED交換で直っているようだが、実際の回路を見ると疑問が在る。

・現状の回路と変更後の回路

今時高輝度LED(VF:3.2V以上)が主流だし、昔のPL用だとVF:18~2Vなので、
入手でやや難が有ると思います。で、私は電球色高輝度LEDのパラ接続に変更して見ました。

3.交換

LEDに流す電流は3mA程度にしようと思いました。
7V-3.2V/3=1.2kΩ 1KΩにしました。これだと実際は3.8mAですね。


開封


基盤


パラ接続にする改造


点灯試験


表示状態 明るくて良いのだが、非表示部分も見えるので気になります。

4.バックライトの低減


LEDに白キャップをする:変化しない


この部分に白色ビニールテープを付ける


多少暗くなったが表示部分のみ見えて好ましい。


改善前と改善後です。これで明るすぎず、視認性も良く、落ち着いています。

参考
仕様 YAMAHA AST-R7


最後に

捨てようと思っていたが、AMPとしても使える入力端子もあり、以前DENONのSPに繋いで見たが良い音でした。
後リモコンが無いと細かい設定が出来ないので、根気良く探す必要が有りますね。

こんなやつ、欲しいですね。


LEDをシリーズで点灯させていたとは恐れ入ります。 面白かったです。

ONKYO CD PLAYER C-05のレーザ調整

2018-11-03 18:03:51 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2018.11月3日 外気温:16℃ 室温:22℃

今日は壊れて修理不能な液晶TV(13インチ、20インチ)2台の処分を考え、
そのままではリサイクル法に従い家電店にに持って行かないとごみ出し出来ないんです。

じゃー、バラバラに分解して電池や基盤を外し、燃えないゴミとして出す事にしました。
大きなサイズの有料ごみ袋に2台分入りましたので、該当日に出す予定です。

本題です。夕方に「ONKYO CONPACT CD PLAER C-05」がCD-Rに焼いた音楽CDを認識しなくなったので、
レーザ出力を少し上げて見ようと修理しました。15分で終わりました。

1.修理後の全景

今まで再生していたのが、認識しなくなったが修理後は再生します。

2.修理ながれ

上蓋を外し、トレーを出して置く。


レーザ調整VRが見えるので、時計回りに1mm~2mm程度で様子を見る。(回し過ぎると壊れます)


CD-Rを入れると即、認識してTOC情報が表示されました。


再生ボタンを押すと再生が始まります。

簡単に治って良かった。

CD-Rはご存知の様に、プレス版の反射率を100%とすると70%位ですし、同じCD-Rでも
メーカによっては再生出来る場合があるが、反射率が微妙なんですね。

CD-RWはこの頃の古いCD-PLAYERでは対応していない様で、全く認識しません。

貧乏人で有る私(言い換えれば勿体ないの固まり人?)には新しい物は買えず修理して楽しんでいます。


良かった。

100均の庭園灯のNI-MH交換

2018-10-07 20:00:36 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2018.10月07日 外気温:26℃ 室温:28℃

今日は、ダ〇ソーで購入してベランダに付けていた庭園灯が昼間の太陽光充電しても、
せいぜい1H程度で暗くなるので、NI-MH充電池を単4のNI-MHに交換して見ました。

こいつは太陽電池+ICで充電と点灯/消灯するものです。


本体を固定するビス2つを外すと中身が見えて、単4 NI-MHなら実装出来る事が分かりました。

1.本体の充電池


1.2V 80mAと有るが、仮に10mA消費なら8Hは持つと思うが1H程度でした。

2.本体の分解と単4 NI-MH(ダ〇ソー製 1.2V 750mA)に交換
 
スペースは十分に有りホットメルトで固定しました。


3.テスト

蓋をしてビス2本で仮固定して点灯確認


全体を組み立てて点灯確認

4.実際にベランダに設置して動作確認

雨に濡れるので各部分の雨対策をして(テープ、ホットメルト等)置きました。



暗くなると自動で点灯します。充電池交換前より明るく一晩程度は点灯しそうです。

こういう簡単な作業はストレス発散になります。

昼間は晴れだった。

Panasonic SA-PM37MDのトラック内音飛び対策

2018-05-25 17:14:38 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2018.5月25日 外気温:42℃(太陽直射)、室温:27℃

今日は午前中は涼しい感じだったが湿度が高くて歩くと汗がすごかったです。

今日も、午後2時過ぎに暇が出来たので、Panasonic SA-PM37MDが、
CD-Rを再生すると、同一トラック内で音飛びする原因が判明したので直しました。

1.改善後:音飛びは無くなった

色々繰り返し聴いて見たが音飛びは無くなった。

2.原因が分かる迄の調査、結果

調査

・他のCD-PLAYERでは全く問題無し。
・CD-Rのメーカを変えて見たが変化無し。
・書き込みドライブを変えて見たが変化無し。
・2曲入りのシングルのプレス版CDでも音飛びが発生する。 

シングルCDでも発生する。

原因

・レンズを移動するガイド(レール)の汚れではないかと仮定した。


金属では無くプラスチック系のガイド(レール)


対策



・アルコールと綿棒で拭き、アルコールを付けた名刺片をピンセットで何回かこすった。

3・結果

・シングルCDでも音飛びは無くなった
・トラック内で5曲以内で音飛びするのが無くなり、安心して聴いていられる様になった。


20曲 67分55秒 を認識


いつもトラック内で、例:1分00秒が1分50秒と具合に飛ぶのが無くなった。

4.補足

CD-R 700MB 80分の容量に音楽CD(CDA書式)が何分書けて、読めるかのテストです。




22曲目で停止して止まってしまった。

TOC(TABLE OF Contents)を書く余裕?が無くなったかな?

で、最大60分~70分未満で有れば問題は無いようですが、このコンポの問題だけかも知れません。

5.終わりに

レーザ出力を少し上げたり、レンズの移動ガイド(レール)の清掃で完全復活しました。
こいつはカセットの読み書き、MDの読み書き、CDの読み込みが出来て重宝しています。