2014年6月18日 室温27℃ 外気温25℃
曇りだったせいか、動かないと丁度良いですが、夏日に体が慣れたのかも
知れない。
今日は、UV3Rの小型スタンドマイクをSPも付いて完成しました。
UV3Rと小型スタンドマイクです。SP付きって面白いかも知れません。
内部状態です。SPはありあわせのものに薄い布をはさんでいます。
回路図です。回路定数は手持ち部品の理由で少し変更しています。
2.2KΩ→2KΩ、4700PF→3900PFです。
オリジナルの様に、TRのベースからECMを繋ぐとバイアスが乱れて、
動作しないので、ECMの電源と負荷抵抗を別に繋いで、コンデンサでTR
のベースに繋いでOKとなりました。
ダイナミックマイクの場合はECM取って、コンデンサで直流を切れば
使えるはずです。
UV3R用の4極プラグは例によって、スマホ用の100均品です。
RFの回り込みが心配ですが、その場合は4芯のカールコードにして
4極プラグは短くして、小さい基盤で繋ごうと思っています。
尚、コンデンサマイクは抜き差し出来るので、好きなECMのテストも出来ます。
まずまずです。
2014.6.22 追記
TX、RXのLEDが回路図中に入っていませんが、実際には、
PL-LED(緑:VF:1.8~2V)を電源SWの部分に1KΩで繋ぎ、
TX-LED(赤:VF1.8~2V)をSWが2回路2接点を利用して1KΩで
繋いでいます。
電源オンで緑のLEDが軽く点灯し、TXにすると赤LEDが点灯
するようになっています。
又、TX時にアンプ部に電源供給する工夫もありますね。
このような多回路SWは、他のジャンク機器部品の活用です。
この回路で、4芯のカールコードと8ピンのマイクプラグや、
LANケーブル+プラグが有れば、ADONISのスタンドマイクと同様に
殆どの無線機に接続可能と思います。→Kenwood用に追加しました。
このスタンドマイクの箱は、W80XH30XD100の
何かの機器の中身を取って活用したものです。
2014年6月30日 追記
3V動作の3D無線クラブのは、UV3RとKenwood8ピンと両方ケーブルを付けました。
Kennwod用のPTTは1KΩを介さずGNDに落ちる配線です。
たくさん出来てしまいました。
曇りだったせいか、動かないと丁度良いですが、夏日に体が慣れたのかも
知れない。
今日は、UV3Rの小型スタンドマイクをSPも付いて完成しました。
UV3Rと小型スタンドマイクです。SP付きって面白いかも知れません。
内部状態です。SPはありあわせのものに薄い布をはさんでいます。
回路図です。回路定数は手持ち部品の理由で少し変更しています。
2.2KΩ→2KΩ、4700PF→3900PFです。
オリジナルの様に、TRのベースからECMを繋ぐとバイアスが乱れて、
動作しないので、ECMの電源と負荷抵抗を別に繋いで、コンデンサでTR
のベースに繋いでOKとなりました。
ダイナミックマイクの場合はECM取って、コンデンサで直流を切れば
使えるはずです。
UV3R用の4極プラグは例によって、スマホ用の100均品です。
RFの回り込みが心配ですが、その場合は4芯のカールコードにして
4極プラグは短くして、小さい基盤で繋ごうと思っています。
尚、コンデンサマイクは抜き差し出来るので、好きなECMのテストも出来ます。
まずまずです。
2014.6.22 追記
TX、RXのLEDが回路図中に入っていませんが、実際には、
PL-LED(緑:VF:1.8~2V)を電源SWの部分に1KΩで繋ぎ、
TX-LED(赤:VF1.8~2V)をSWが2回路2接点を利用して1KΩで
繋いでいます。
電源オンで緑のLEDが軽く点灯し、TXにすると赤LEDが点灯
するようになっています。
又、TX時にアンプ部に電源供給する工夫もありますね。
このような多回路SWは、他のジャンク機器部品の活用です。
この回路で、4芯のカールコードと8ピンのマイクプラグや、
LANケーブル+プラグが有れば、ADONISのスタンドマイクと同様に
殆どの無線機に接続可能と思います。→Kenwood用に追加しました。
このスタンドマイクの箱は、W80XH30XD100の
何かの機器の中身を取って活用したものです。
2014年6月30日 追記
3V動作の3D無線クラブのは、UV3RとKenwood8ピンと両方ケーブルを付けました。
Kennwod用のPTTは1KΩを介さずGNDに落ちる配線です。
たくさん出来てしまいました。