gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

3D無線クラブのマイクアンプの追試です。FBです。

2013-06-28 10:06:21 | アマチュア無線機器関係
2013年6月27日(木)
この日は、朝は18℃で昼間は30℃近く温度差の激しい日でした。

この日は、3D無線クラブが公開しているマイクアンプの回路が巧妙で、
追試して見たくなり、クラリオンのJC-9のマイクをベースにして、基盤化
して(ブレッドボードで予備試験はしていた)実装して見ました。

原典はECM用ですが、ダイナミックマイクで実験して見ました。

表側

実装状態

元の基盤とPTTは取りマイクロスイッチを付け、軽すぎるので後でゴムで調整

基盤の表側

基盤の裏側

回路図

1000pfと4700PFはチップのセラミックコンデンサ使用。
1S1588は1S953(NEC)を使用しています。バイアスのかかり具合が良くて
音質も良いです。ゲインもちょうど良く、VRも絞り気味でした。
回路図の電源のところのコンデンサはタンタル10μF-16Vです。
電流も2mA位ですから使えます。

ダイナミッックマイクに同様に10μF-16Vで直流を切りマイク側はー(マイナス)
です。

良かったですね。

2013年7月3日 コンデンサマイク使用のスタンドマイクに試作

ECMへの電圧ー電流と2SC1815-Yの増幅度も良くマッチして良好です。

2013年7月11日 暑いですね。追記です。

電源は無線機(Kenwood)8ピンタイプに8V-10mAのピンから取り、電池等は不要です。


参考文献 3D無線クラブ:無線機用 ”コンデンサーマイク” の作り方

https://www.ddd-daishin.co.jp/ddd/kondensa-mic.htm

Kenwood TW-4000D 25W機に冷却ファンを付ける

2013-06-22 14:31:02 | アマチュア無線機器関係
2013.6月21日 雨 湿度が高い日だった。

台風4号は温帯低気圧になったが梅雨前線を刺激していた。

TW-4000D 25W機をモ-ビルに乗せるべく、筐体が熱くなるので冷却ファンを
乗せてみた。24V用を付けても良いのだが、12V用を78M05(7805でOK)が
余っていて使い道が無いので、TR、VRを追加して電圧可変出来る様にした。

正面の姿です。

裏面のファン取り付け状態です。

3mmの長いビスの頭を削って差し込み接着

スイッチオンで13.8Vが出る所から引き出し

回路図です。ファンの横に搭載しています。

快適の様です。良かった、良かった。

KENWOOD TW-4000D 25W機のムギ球→LED化

2013-06-03 14:40:35 | アマチュア無線機器関係
2013年6月2日(日)暑いね。

雨の天気予報だったのに、雨が降らず暑い1日となりました。

TW-4000D25w機を安く入手出来たので、修理調整前に、ムギ球をLEDに
する事にしました。

完成版です。色のくすみは撮影のせいです。

抵抗470Ωでは超明るすぎでした。

LED化する為の部品群(左は元の9V?ムギ球)

LEDは3mm径の高輝度3.5V-20mAの仕様です、この能力の1/4程度にして見ました。
光拡散用の白キャップは、LEDの頭を削れば使える様ですがこれを使いました。

さて、LED化するには、LEDが極性が有るので、ムギ球の接続部分の極性
を調べないといけません。回路図では分かりませんので調べました。



実装した状況は、次の画像です。(470Ωですが、後で1KΩに交換)


抵抗器は+側につけましたが、マイナス側でもOKです。電流制限が目的ですので。


LEDにした結果、ムギ球の時より、受信時、約250mAも電流が減り、LCD部分
への発熱が激減して良好です。

しかし、視野角が変った様で、見る位置では文字が白く見えずらいとか、
明るさ調整のDIMMERの効きが悪くなるのは仕方が無いようです。

まずまずの結果です。良かったです。