見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 ハセガワ Spitfire Mk.Ⅷc (3)

2023年02月27日 | 1/72 スピットファイア(マーリン搭載)
進捗がある程度以上まで進んでくると、早く先(とり完した姿)が見たくなります
総会の準備もあるのですが(大丈夫か!?)💦これに製作が収れんしてきます

白塗りスピットも何とか形になってパイロットもコックピットに納まると、がぜん集中度が違ってきました



ガンサイトはキットのクリアパーツをそのまま使っています

キャノピーと同じランナーについていたため、窓枠塗装済みのとばっちりで被った塗料を取るのが面倒くさかったです

キャノピーのクリア度が高く、この角度でもパイロットの顔が判別出来た、と思います(^^;


で、いよいよ迷彩塗装前のマスキングになりました
何時もでしたら、実機と同じように識別色は迷彩が終わった後に塗るのですが、今回は違います
なにせ繊細なハセガワのスジボリも半ば埋まっていて、掘り直した状態なのですから
出来るだけ塗料の重ね塗りは避けたい、それに全身真っ白だし
そこで先にこの識別色を仕上げてマスキングし、迷彩色を塗るという手順に変更しました

全身真っ白とは言いながら濃淡あり、その上サンディングで一部ハゲチョロとなっています
もう一度白No33:つや消しホワイトを吹いてからのマスキングです(^^;


ノーズのレモンイエローも吹いてマスキングしています

手順を逆にしたので、いつもの筆塗りではマスキングの内側に塗料が浸食してしまう心配が有ります
繊細なパネルラインの事も有り、エアブラシ塗装を選択しました
DEとDGの境界線は、初めて『ねり消しゴム』というヤツを使ってみたのですが結果はこの通り
Before

結論、とっても使いにくいです
くっ付きがあまりよくなく、かと言って押さえつけると除去の時にへばりついて残り始末に困りました

After

DEをケチったのも原因の一つですが、結局筆でほぼ全面塗り直ししました(-_-;)
書き忘れていましたがDEはNoC369:ダークアース、DGはNoC361:ダークグリーンを使用しています

裏のほうはベタ吹きなので何とかなったようです

こちらはNoC363:ミディアムシーグレイを使いました

ドキドキのマスキングを取りです


なんとか(^^;

小パーツを忘れていたりして💦

これの処理も含めてまだちょっとリタッチが続きそうですね

【続く】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Choro-Poo)
2023-02-27 16:48:02
こんにちは。
やっぱカッコイイ、スピットファイア。
あまり詳しい訳じゃないですが、
Mk.Ⅷは大戦型(マーリン)スピットの集大成って感じでしょうか。
緑と茶の迷彩、いい感じです。
私もタミヤのMk.Ⅴを早く作らなくっちゃと思いつつ、なかなか手が付きません。
やっぱパイロットのフィギュアがないのが理由かも・・・。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2023-02-28 06:46:30
おはようございます、Choro-Poo様
コメントありがとうございます(^^)

この『Ⅷ』本来は集大成のタイプになるはずだったのですが、後から応急的に作られた『Ⅸ』先を越され...(^^;

>緑と茶の迷彩、いい感じです<
これにSEAC独特の幅広の白い識別帯の組み合わせが好きなんですよ(^^)

1945年でこの組み合わせは情報によると、イギリスから輸送途中にインドのデポで塗り替えられたのだそうです、
英本土(ヨーロッパ)では1942年からグレーとグリーンの組み合わせに替わっていますから。
この塗り替えにも「あそこだけ」とか「もう全部」とかパターンが色々あって、これが結構面白いですよ。

>私もタミヤのMk.Ⅴを早く作らなくっちゃと思いつつ、なかなか手が付きません<
あれはボークスフィルタ(ひょっとこ口)付きも作れるようになっているヤツですね。
『Ⅷ』は地中海・アジア方面でだけ使われましたが、『Ⅴ』は世界中で使われましたので塗装のバリエーションも豊富です。
>やっぱパイロットのフィギュアがないのが理由かも・・・<
スピットは乗り込みドアまで付いて、写真をみると大抵のパイロットはここを開けて写っています。
特にスピットはパイロットがないと様にならない機体かも(^^;。
返信する

コメントを投稿