goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2019年8月1日 奈良県橿原市立大成中学校 校内研修会

2019-07-31 13:31:31 | コーディネーション

 

さすが実践校!・・

 奈良県橿原市立大成中学校での模擬授業でした。

二年生の奥西友香先生が学年の先生方とともにプログラムに取り組んで下さっているので、実質的にはコーディネーションになります。

「ストレス体験ゲーム」「100マス計算―ストレスの流れ」「アサーションのDESC法」を一気にやりきったわけですが、実に和気あいあいと進んでいきましたね。

ロールプレイングの相方をつとめてくれた「ようちゃん」ですが、練習で見せていた弱気も本番の強さには驚きました。

やるじゃないですか! 皆さん個性的で、それぞれの良さを生かして、うま~く絡み合ってましたね。

すばらしいことです。飛び入りで参加してくださったITC担当のベネッセの方もすごく喜んで参加してくださってました。

二学期からの実践が楽しみです。

 

先生方のふりかえり https://blog.goo.ne.jp/…/e/02a911778cfb9bc30a7903ba6ba6ba22

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月23日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション 校内研修会

2019-07-22 18:09:35 | コーディネーション

 

いよいよ本物に・・

羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション、高学年4時間のプログラム実施を経て、今日は、人間関係プログラムの根本のところを校内研修会で取り組みました。

「指導」から「支援」へ、「教示・伝達」から「ファシリテーション&ワークショップ」へという教育へのニーズの変化をイメージしました。

「主体的」とはどういうことなのか、「対話的」とは誰との対話か・・古田先生がなにげなくつぶやいた「自分の心との対話」という気づきが、白鳥幼稚園から参加してくださっていた園長先生の心に刺さったそうです。

藤田先生、利川先生のロールプレイングでの演技は、アサーティブネスの精神をしっかりと先生方の心にしみ込みました。

プログラムを通じて、成長している子どもたちのエピソードを交えながら、先生方の成長も確認できた会になりましたね。

いよいよこれは本物になっていくなぁという確信も生まれてきました。

先生方の中に・・

 

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月9日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校 コーディネーション

2019-07-09 18:36:08 | コーディネーション

 

ハッピータイムはいつあるの?・・

羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション、高学年一学期のしめくくりのプログラム「アニメの村」でした。

アニメの神様が教室に突然現れ、子どもたちに行方不明になったアニメのキャラクターたちを調査してください・・というミッションを受けました。

神様を演じて下さったのは古田先生。

いいところをみんなもっていきましたね。

子どもたちからは、ハッピータイムを待ち望む声が多く聞こえてきているようです。

なかでも、コミュニケーションに課題をもっている子どもがハッピータイムをきっかけに前向きな姿を見せているとのこと。

保護者のみなさんの中からも期待を寄せてくれる方も出てきています。

とりあえず高学年のみの先行実施ですが、ちょっとほっとしました。

「アニメの村」http://aiainet-hrs.jp/…/kai…/1-4%20animenomura-kaisetsu.html

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月25日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション

2019-06-25 18:35:38 | コーディネーション

ワークショップは奥が深い・・

 羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション、5年生、山村先生のクラスです。

双方向のコミュニケーションのための気づきを得ることができる「南国の島」でした。

今日も流れるような手順でワークショップが進んでいきます。

しかしながら中盤からどうも山村先生の様子がおかしい・・何か迷いのようなものがあったのでしょうか。

終了後、さっそくそのへんのことをふりかえっていただいたのですが、どうも、子どものシェアリングの前に提示しばければならなかった絵の見本を、シェアリング後にしてしまったことで、

先生のなかに「何か変だ」という気持ちが起こったようです。

ちょっとしたことなのですが、気づきというものは、それだけで大きく変わってしまうのですね。

ワークショップには失敗というものはありませんので、それはそれとして気づきは起こるのですが、起こっていることを受けとめて、フィードバックを返していく・・

奥が深いものです。

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月19日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校 コーディネーション

2019-06-19 17:36:20 | コーディネーション

 

流れるような展開・・

羽曳野市立白鳥小学校「ハッピータイム」のコーディネーション、5年生、やまむら先生の「なんでもキャッチ」でした。

「あとだしジャンケン」からの「バースデーチェーン」で子どもたちのサークルをつくり、それからの「なんでもキャッチ」と、流れるような展開。

そして、子どもたちと対話をしながらのインストラクション。

ワークショップの授業に、かなり取り組んでおられるなぁということが直に伝わってきます。

はじめに子どもたちがつくったサークルが、男の子、女の子がぴっちりと別れていましたので、できるだけ混合になるようにと機転を利かせた「バースデーチェーン」でした。

その際、「男子・女子」という言葉は一切発することなしに・・です。

このようにして、あの光景を説明するのもわたくし自身「男の子」とか「女の子」と、使ってしまっているわけですが、もはや今はそんな時代ではありません。

多様性を大事にする。難しいことのように考えられがちですが・・自然体から生まれてくるあたりまえのことなのでしょう。

*プライバシー保護のため写真の画質を極端に落としています。

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月10日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校 コーディネーション

2019-06-05 16:31:58 | コーディネーション

 

羽曳野市立白鳥小学校「ハッピータイム」スタート!・・

いよいよ、白鳥小学校での人間関係づくりのためのプログラム「ハッピータイム」はじまりました。

6年生2クラスが「なんでもキャッチ」です。

藤田先生、森本先生が授業者です。

一学期は高学年のみですが、二学期からは低学年、中学年もはじまります。

今日の授業はそのスタートにふさわしい気づきが満載でしたね。

30名ちかくの人数でしたが、二クラスとも分割せずに1グループでチャレンジしてくださいました。

かなりハードルが高かったと思います。

ワークショップの授業は、子どもも先生も丸裸にしてしまう力をもっています。

なので、かえってくるフィードバックから自分自身を自己認知し、それがまたまた他者理解へと通じていきます。

自己開示がもっている力でもあるのですね。

次回もまたよろしくお願いいたします。

 

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月8日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校 コーディネーション

2019-04-07 13:22:29 | コーディネーション

 

始業式の日なのに・・・模擬授業

大阪府羽曳野市立白鳥小学校コーディネーション、先生方への模擬授業でした。

現場にいた頃のことを思い出せば、たしか今日は始業式の日のはず。

なのに、営業日初日から三時間の研修です。

お疲れさまでした。

高学年のスタートプログラムから三本、全学年の教師でファシリテーション&ワークショップ授業を経験していただきました。

お忙しくされているなかでの、校内研修会でしたが、転勤してこられた先生方にとって、「なんでもキャッチ」は先生方の名前を覚えたり、ぐっと関係性などが近くなって、意味のあるものになったようですね。

高学年は5月下旬からのプログラムの実施になりますが、低学年、中学年の先生方にとってもプログラムのゴールを体験する良い機会になりましたね。

 

 

参加者のみなさまからふりかえりをいただきました。

 

 

・自分のクラスでやった時、どうなるかな・・・と想像しながら研修をうけていました。  どのワークも相手の存在を意識し、相手との距離をどうとっていくかや、相手を思いやることの体験ができるものでした。  また、自分の視点と人の視点(相手の視点)が、「ちがうこともある」「似ていることもある」「程度がちがう」など、価値観が多様であるとはこういうことなのだと実感でき、「ちがってもいいのか」と安心できるものでした。

 

・「なんでもキャッチ」では、相手の名前を覚えたり、目を見たり、距離を考えたりと相手とコミュニケーションをとる方法をたくさん学べ、身に付けることができる取り組みを知ることができてよかったです。  また、絵を描くことも人によって全然ちがい、自分が常識だと思っていることもちがうことがわかり、勉強になりました。

 

・「南国の島」の模擬授業を体験して、人と人とでとらえ方が違うとわかりつつも、どうしても自分の常識にそってものごとを考えてしまう場面があったので、人に何かを伝えたり、聞いたりすることは、想像以上に大変で難しいことなのだと思いました。

 

・「南国の島」の授業で、最後にグループでシェアすることが、初めからグループで行っている活動ではないので、もっていき方が難しいなと感じました。

 

・自動的に間をとることができる活動ばかりだったので、感情的に何かを言ってしまうことを防ぐ練習になると思いました。

 

・授業の最後にこちらでまとめをしてしまうことが多くなってしまいがちですが、これからは、できるだけ控えて子どもたちの意見を引き出せるように工夫しようと思いました。

 

・子どもが感じたことや思ったことを引き出すために、もっと自分をさらけ出すことが大切だとわかりました。

 

・どの授業も、大人ものめりこむような内容でいいなと思いました。ネタをたくさん知ることが、自分のスキルアップにつながると改めて思いました。

 

・あっという間に時間が過ぎました。楽しみながら、相手のことを大事にしたり、クラスのことを考えたりするエッセンスがたくさん盛り込まれていてすてきでした。

 

・様々な活動があり、どれも「楽しい」と思えるものでした。

 

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月20日 大阪府羽曳野市立白鳥小学校 コーディネーション

2019-03-22 09:17:47 | コーディネーション

 

三年ぶりのコーディネーション


ありがたいお話でした。

大阪府羽曳野市立白鳥(はくちょう)小学校、人間関係プログラムを全学年授業コーディネーションです。

とりあえず一年間のお約束ですが、お話をさせていただいた岡村校長先生、古田主席(主幹)の熱意には驚きました。

なんと松原第七中学校区研究開発学校のすべての紀要をダウンロード&プリントアウトしてくださって熟読しておられました。

そのご努力に「本気」を感じます。

二時間、びっちりとご質問に答えさせていただき、こちらからの要望もお伝えいたしました。

小学校の授業づくりには大変魅力を感じます。

なぜなら、これからの教育の流れを実感できるからです。

ご安心ください。結果にコミットさせていただきますので。

 

 

 

***

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司20日

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年6月19日 大阪府羽曳野市立羽曳が丘小学校 コーディネーション

2018-06-19 19:02:35 | コーディネーション

 

大阪府羽曳野市立羽曳が丘小学校です。

校長先生の平井義弘先生が、松原第七中学校時代の仲間です。

今度、高学年で人間関係プログラムのコーディネーションをしませんか? 

とお誘いをしたら、早速、7月に校内研修会を予定して下さいました。

今日はそれに向けたお話し会。

不登校のこととか、自己肯定感のこととか、話題になりました。

なんか、もうすでに、教頭先生をはじめとして青い本を読んで下さっているとのこと・・・すごいですね。

生徒指導・人権教育担当のお若い先生方も来ていただいてました。

そして、ロールプレイングの演者にもなってもらいました。

ぜひとも人間関係プログラムの実践校になってくださいね。

 

 

**

 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月18日 大阪府松原市立松原中学校 コーディネーション

2016-10-03 21:22:18 | コーディネーション

 

大阪府松原市立松原中学校一年生の学年コーディネーションです。

もう外は暗くなっているのに、学年主催にも関わらず、二年生、三年生の先生方も多く参加してくださいました。

まぁ、わたくしを信じていただいて、半年間やってみてください。

今日は、双方向のコミュニケーション「南国の島」と、アサーションのDESC法をやりましたが、手応えを感じていただいたようですね。

れまでは、学校でファシリテーションの授業を経験することがなかった子どもたちが、プログラムを体験してウソのように成長していきます。

もちろん、先生方も成長していきます。

 

 

***

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする