Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

慧妙、令和六年5月16日号、朗読。久しぶりにハーモニカ演奏

2024-05-26 17:46:08 | 朗読版・折伏破権門理・邪教破折日蓮正宗御本読上げ・勉強趣味楽器演奏動画特集
慧妙、令和六年5月16日号、朗読。久しぶりにハーモニカ演奏 急ぎ足で、「慧妙」紙、令和六年5月16日号をお読み致しました。邪教破折粉砕に力がこもっている新聞だと思います。複音ハーモニカAm調で、赤い靴を毎度同じですが、ハモニカは久しぶりに演奏。気分も新たに再スタートです。以上。よしなに。wainai 

大白法、日蓮正宗機関紙、令和六年5月16日号、を朗読

2024-05-26 17:05:14 | 朗読版・折伏破権門理・邪教破折日蓮正宗御本読上げ・勉強趣味楽器演奏動画特集
大白法、日蓮正宗機関紙、令和六年5月16日号、を朗読 大白法の五月の中旬に発行されたものをお読み致しました。妙法護法の精神あふれる新聞・機関紙であります。以上。よしなに。wainai 

禍福は糾える縄の如し、G元講頭さんと和解和睦!!

2024-05-26 14:19:28 | 日蓮正宗無量山寿海寺・菩提寺・末寺・お寺・僧俗一同・僧俗一致
 私にとって、嬉しい出来事があった。
 それは、今までは関係が疎遠になっていた、関係が決裂してしまっていた、我が菩提寺、日蓮正宗無量山寿海寺に於ける、年配の女性のG元講頭さんと、よりを戻し、遂に和解へと至った事だった。
 これは、私の方から、先日来の、母の容態が悪い事を、一か八かで、G元講頭さんに相談すると、何と、Gさんは、私の心配までして下さり、心からの私の事を案じて下さった。
 それ以降、私が今日も、電話でお話しして、今日の御虫払い法要にGさんが来ていなかった事を私が極めて心配すると、ちょうど、お客さんの来訪があり、お寺には行けなかったというお話があった。
 私とは、今日の出来事、特に、御住職様の御子息で、今では立派に京都府の舞鶴市で住職を為されている次男さんが、立派に声も大きく通るお声で、お話の内容も立派であった事などを話した。
 そして、G元講頭さんにも今回の私のお母さんの事での、決意として、御住職様にも、栃木のKさん、他、多数の方に支えられて、今の私がある。特に、私は、ここで負ける訳には行かない。とにかく、ここで挫けてなんかいられない。
 人には誰しも寿命と言うものがある。それをも悟り切り、心を広げて、もしかしたら、私がメソメソしていたら、母は余計にガッカリ来るだろう。
 だから、そこを、私のこの信心で、大事に乗り越えるのだ、とこうG元講頭さんには申し上げた。
 G元講頭さんも大いにうなずき、賛同して下さった。
 そして、G講頭さんは、諸天善神も御本尊様もお題目も、講中の皆様、それに御住職様はじめ、猊下様、…、沢山の味方が私にはいる。とにかく、この信心しかないんだよ、その為のお題目であり、毎日お寺に通う事なんだよ、○○君(私)が今、やるべき事は、南無妙法蓮華経の御題目なんだよ、と仰り、私を大いに鼓舞して励まして下さった。

 そうして、頑張って!やるんだよ!、と言われた私は、勇気百倍で、「頑張ります!」と言って、お互いのエールの交換となった。
 
 私の今年の最大一の、否、一生の目標は、「私は平和主義者として、それをモットーとして、頑張って生きてゆく!」これが私の主題であり、目指すべき指標である。

 私の人生上、幾多の争いがあったかも知れないが、その全ては無理であったかも知れないが、たいていのいざこざは、私は解決して来たほうだ。
 だから、今回の再会、G元講頭さんとの友情の再開を、これを永続させて、二度と絶対にG元講頭さんを裏切る事無く、頑張って、良好な関係維持に努めたいと望む。
 元々、G元講頭さんが、私と母との第一の、日蓮正宗の折伏の主であるので、今度からはもうG元講頭さんは絶対に裏切ってはいけない。心を鬼にしてでも、女性としてのG元講頭さんを心から慕い、守護し、守り抜く私でありたい。
 元々私達の仲は、私が言うのもなんだが、極めて良好な、姉弟関係の様な、良質な友好関係にお互いあったのだし、私にとっては、駆け込み寺的な、お姉さんの様な、関係性でもあったのだから、私には、彼女との友好・同志としての信頼感は抜群に保たれるという自信がある。
 ただ、私が不注意にも、その関係性にヒビを入れたから、前回、前々回のようになるのであって、G講頭さんを諸天善神の神の位、それ位に思わない事には、私としても畏れ多くて、立つ瀬がなく、私にとっては有難い話なのである。
 その機縁を結んでくれた、私の母には、極めて感謝するとともに、G元講頭さんにもご心配をこれ以上掛けぬよう、親孝行をして、母と人様に対しては感謝と笑顔の真心の微笑みを、最大限の祈りと努力を和顔施で捧げる所存である。我が身の更なる高みへの成長を期して。

以上。よしなに。wainai