DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

合食禁

2008-10-05 | NEWS/TREND
麻生首相とかけて「梅干しの天ぷら」と解く、その心は…

一瞬、「食いあわせ?」と思ってしまった;

天ぷらはスイカ、梅干しはうなぎでしたね。;;

wiki
合食禁(がっしょうきん)、または食いあわせ(「食べあわせ」は否)は、一緒に食べる時に食材の取り合わせが悪いとされる伝承。一般に消化に害を来たすと言い伝えられている。

★ 現在になって栄養学的、医学的に避けるべきとされた食いあわせ
●スイカ - ビール
急性アルコール中毒を引き起こす可能性がある。また、水泳前や入浴前では水死の危険性もある。
●ラーメン - 飯(ラーメンライス)
チアミン(ビタミンB1)は糖質代謝に関連するビタミンであり、その必要摂取量は炭水化物の摂取量に依存する。ラーメン及びご飯(白米)はともにビタミンB1をあまり含まず、炭水化物摂取量が増えるため、疲労や肥満を招く恐れがある。
●お茶による食品中の鉄分(非ヘム鉄)の吸収阻害
食後にお茶(特に緑茶)を摂取すると、食品中に含まれる非ヘム鉄は吸収を受けにくい形に酸化されてしまう。鉄欠乏性貧血で悩む女性や、ダイエットにより鉄分の補給が充分でない人は食後すぐに緑茶を飲むのは避けるべきである。


とんこつラーメン系にご飯をいれて食べるのが好きなあっしはどうすれば?
あと、お茶漬けも大好きなんですケド;

一緒に食べたほうがいい「食べ合わせ」もチェックしておいたほうがいいかな。
「食べ合わせ大百科」
食欲の秋、やっぱ食べちゃダメ、よりは食べたほうがいい方がホッとしますねー。


<メタボ体質>やせてても 4人に1人、血液数値に異常 重病リスク、正常値の5倍

健康診断の結果で、ひっかかった知人もやせ型。どちらかといえばやせすぎな感じなので、内蔵の内側に脂肪がつきやすい体質といわれ食制限を受けたと聞いてびっくり。でも「食べたいものを我慢してまで長生きする気はない!!」そうであります。うーん、気持ちはすっごくわかる。が、あなたがいないとあっしの老後は寂しい。だからあっしの楽しい老後のために長生きして♪<オイ

ところでバナナダイエット、ご近所ではいまだバナナ完売状態です;;
フツーにバナナが食べたいんですけど;;;
バナナがゲットできたらチョコバナナパフェにしてがっつり食べたい!<え;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義ノート屋の思ひ出(または 講義ノートとわたくし)

2008-10-05 | NEWS/TREND
「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出

講義ノート・・・私も一度お世話になったことがあります(汗;
や、授業に出てなかったからではなく(汗;;)、あくまで「優」をとるノートってどんなものなのか、という参考書感覚で(・・・言い訳にしか聞えない?;;
が、そのノート自体かなり難易度高かった記憶が;;。
で、1冊いくら、というのではなく「コピー1ページ100円」とかそんな感じだったような。

以前内容をネタに記事書いてますが、私自身は4年間の学生生活でたった一度だけ、一般教養の法学のレポート試験(試験までに資料を作成し、試験でレポートにまとめるという内容)でトップを取ったことがあります(あ、講義ノートは使ってませんですぅー;)
・・・あっしの遊びまくってた大学時代のマジで唯一の;自慢ですw 掲示板に貼りだされてた成績発表を見た友達や同好会仲間が「あれってホントにお前のこと?」と何度も確認してくれたのが今も栄光です<どんな栄光? そのおかげであっしを才女だと勘違いした男性から交際申込されたのもいい思い出です。「頭がいい女性が好き」というので「私アホですから、あははー」と言って速攻で断りましたが・・・あ、またそゆ過去の栄光(だからどんな栄光?)に流れていってしまう・・・顕著な加齢現象(大汗。

で、その経験だけでいえば、先生の講義内容を理解するのももちろん大切だけど、それをふまえた上で「自分で興味がわいた部分を追求する」姿勢がより評価される、と実感しています。実際、私の書いたレポートは先生の法学の講義そのものからはかなりかけ離れた、かなり乱暴な内容でしたから。
ただ、レポートを書いてる時はすごく楽しかった!資料を集め分析し自分なりの仮説を立てる、その楽しさが、今の仕事につながる一番最初の種のような部分は確かにあったと思う。大学生活で得たビジネススキルは皆無だと思っている私ですが、そういう視点でいえば、レポートを書く技術って大学で得たスキルともいえるのかも?

大学は自分の興味あることを見つけて、それを掘り下げ「研究する」「探求する」場所なんだ、と思います。
って、今はどうなのか全然知らんけど<オイ

って、「講義ノート屋」って関西メインだったのか!知らなかった;;
でも仕事仲間の1人は慶応大の売れっ子のノート屋さん(成績優秀でノートを売る方)だったらしいし、東京にもあるんですよね?
・・・活動がアンダーグラウンドなのか?

冬の時代を迎えた理由について、大学関係者は「就職氷河期」を迎えた10年余り前から、学生の講義への出席率があがったことを挙げる。就職のために、単に単位をとるだけでなく「優」の数を増やそうとする学生が目立つようになったうえ、出席をとる講義も増え、写しを買う必要が薄らいだのだ

ネットで直販売可能なだけかも、ですようん。<オイオイ

それにしても講義ノート販売中の看板がめっちゃ懐かしかった!
で、記事にしてみました。
今度帰省したら、同級生に会いがてら、大学に遊びに行こうかなー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進 むべき 路 その後

2008-10-05 | 日記/備忘録/独り言/その他
進 むべき 路

記事を書く前後からいろいろ話しあっていました。
(言いあいに近かったですが;)
で、記事を書いたあと、もっと話しあいました。

母親である私が近づきすぎるから反省している、ということも話しました。
でもこういう性格だから(いいわけですが;)また過剰に口をだすかもしれないが
そのあたりは自分で差し引いて、と。
多分、言わなくても差し引いてるだろうけれど。

息子も今回は本当にかなり考えたようです。

で、最終決定になるかどうかは、来年の結果もありますが
当初の志望校を目指すことにしたようです。

迷う ということは 深く考える機会でもある ということ。
このタイミングで彼なりに真剣に迷ったことが、
いつか彼の人生の中で意味を持つ日もあるだろうと思います。
この道は自分で選んだ、という自負と自信と責任を持って
歩き続けてくれることを願います。

皆様、それぞれの経験に基づく真摯な&多角的なアドバイスをありがとうございました。
深くお礼申しあげます。

※息子関係のご報告につきコメント欄は閉じさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする