DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

村上春樹★アフターダーク

2007-12-11 | 


~ そいつはいろんなかたちをとる。国家というかたちをとるときもあるし、法律というかたちをとるときもある。もっとややこしい、やっかいなかたちをとることもある。切っても切っても、後から足がはえてくる。(中略)そいつはね、僕が僕であり、君が君であるなんてことはこれっぽっちも考えてくれない。そいつの前では、あらゆる人間が名前を失い、顔をなくしてしまうんだ。僕らはみんなただの記号になってしまう。ただの番号になってしまう」
P142~P143

「僕が言いたいのは、たぶんこういうことだ。1人の人間が、たとえどのような人間であれ、巨大なタコのような動物にからめとられ、暗闇の中に吸い込まれていく。どんな理屈をつけたところで、それはやりきれない光景なんだ。」
P145



打ち合わせと実査で、外出が多くなると、
時間調整で、外で本を読む時間が増えます。
で、思うのですが、村上春樹の本は
外で読むほうが精神衛生上よい気がします。
や、偶然、これがそういう作品なのかもしれないけれど。

「ねじまき鳥クロニクル」である種の蜜月が終わり、
あまりの評判につい手を出した「海辺のカフカ」では、
2度と復縁はないのだと思い知り、
でも「東京奇譚集」で、あぁ、やっぱり好きなのかも?
とか勝手なことを勝手に思い・・・
「走ることについて語るときに僕の語ること」では
あなたも私も年をとっていくのだなぁ、
と感慨深く感じたりして・・・


「アフターダーク」はアフターカフカだったので
まったく読む気がしなかった記憶があります。

で、ざっと書評をさらうと、カフカファンには不評らしい。
こんなに毎回書評が割れる作家も少ないようにも思いつつ。
(影響力と人気の関係もあるのでしょうが)
・・・私はずっと好きです、この作品のほうが肌に合う。

作品の中に、見ると100%確実に睡魔に襲われるので有名な(あっしだけ?)
ゴダールの『アルファビル』がでてきて、それなりにびっくり!
で、登場人物の1人がナルコレプシーっぽく描かれていて
そういう個人的キーワードの合致もまた、なんともくすぐられてしまいました。

誰もがそれぞれに闇を抱えている。多かれ少なかれ。
そして誰にも誰かの本当の闇なんて、見えない。
でも暗闇の中でそばにいることはできる、そんなお話かな、と。

というわけで、ひさびさ、
わい雑で、でも手を伸ばしたら感じることができそうな
誰かの記憶のような、寄り添うあたたかさのような、
底が見えない人知を超えた怖さのような、
そういう奇妙な都会の闇を味わっています。

・・・誰かの闇を測れる&そして自分だけは裁ける気になる、
それは本当は人の闇の深さに気付いていない人間だけなのかも・・・。


関連:
村上春樹★走ることについて語るときに僕の語ること
村上春樹★東京奇譚集
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視線の先に

2007-12-11 | 日記/備忘録/独り言/その他
男の子約1名が欲しいものをせしめるために
お店の前で、母親と交渉中。

「だってみんなもってるんだよ?」
「みんなって誰よ?」
「ケンとたかしとぉーーーー・・・・・・ーーー」
「2人だけじゃないの、それにケンくんもたかしくんも
塾に行ってすごく勉強も頑張ってるでしょ?」
「・・・僕もがんばるよ?買ってくれたら」
「それなら、先にケンくんやたかしくんと同じくらい
成績をあげてからにしてちょうだい」

母、なかなか強し。

そうこうするうちに、
その子の横を、包装紙をもどかしく破って、
手に入れた戦利品をお母さんに自慢気に見せながら、
弟とわいわい騒ぎながら通りすぎていく別の男の子約1名。

しゃべるのを中断して、その子を
いや、その手元をじーーーーーっと見つめる男の子。

・・・・・・・・・

「・・・しかたないなぁ、ゼッタイ勉強しなさいよ!」

「やったっ!!!」
マンガみたいなガッツポーズでお店に駆け込んでいく男の子。

我が子の、そういう視線に母親はなかなか勝てない。
こっちをにらんでる視線は痛くもかゆくもないけれど、
他の子どもの笑顔を穴があくほど見つめる視線には
私もなかなか勝てなかったなぁ、と・・・

「やれやれ」が身体から出てる敗者なお母さん、・・・でも、
よく見れば、ちょっとだけ嬉しそうな口元。

なんだかそういうやりとりそのものが
ちょっとうらやましい気がした、クリスマスな一時。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国原知事発言があぶりだしたもの・2

2007-12-11 | NEWS/TREND
記事にしたものの、ちょっと個人的には
残念なコメントなどもあって、
なんだかもやもやした、消化しきれてない気持ちだったのですが
(まだコメントの途中ですが)
まとめ記事があったので、自分の参考資料としてアップ。

東国原知事の「徴兵制」「徴農制」発言、真意はどこにあるのか(ニュース畑) - goo ニュース

まぁ、ちょっと悔しいものの(所詮、1人の考察には限界があるので)、
こゆ多角的考察に関しては、
マスメディア力がものを言うなぁ、と。

なるほど、と思えるもの、
こういう視点もありだよね、と思えるもの、
誰かを否定する反論のための反論ではなく
自分の意見を自分の責任で他者の思惑に関係なく語る視点って、
やはり個人の、というか、あっしのような主観に偏った
「ま、いいか」ブロガーのコメント欄では難しいのかなぁ、とか
ちょっと思いつつ。

どの意見もそれなりに納得できてしまう私は節操がないのか?
ドキドキ
あ、でもやっぱりコアな擁護派には同意しかねるなぁ・・・。

こういう情報の第三者的、コーディネイター的な「場」
は個人的に収集の手間が省けるだけでなく、
自分の死角を発見できるという意味でもありがたいです。はい。


追記:

自分が理解できないブログに何度も来られ、
いわゆる1行コメントされる常連のUNKNOWNブロガーがおられるのですが
さすがにレスする必要性皆無に思うので保留にします。
外出時対応として、しばらくこの記事のみ、
『goo IDを持っているユーザーのみコメント許可』モードにさせていただきまする。
※UNKNOWNブロガーによっては、こういう拒絶対応自体も「自分が相手に影響を与えた」とか承認欲求の達成感あるらしいので、どうしようもないんですが(・・・相手に嫌がられ軽蔑されウザがられて喜ぶのって、正直私には理解外)。

その他のサービスを利用されていて、コメントご参加くださる方は
たいへんたいへん恐縮なのですが、この記事に関してはメールにて
お知らせくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする