鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

圃場整備   通学路拡幅工事   実行組合の総会・思う存分作らせて!!

2018-01-13 19:54:30 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。


    圃場整備に重機が至る所で稼働しています。 3月一杯の工期ですので多少の雨の日でも工事を進めています。 用水パイプも準備されています。 勾配を取りながら埋設して、バルブを取り付ける作業に時間が掛かるでしょう。 ほどんと重機だけで排水路の畦畔を作っています。 朝早く工事の細部まで覗きに行って感心しています。 昭和45年の地盤整備は労働力主体の工事でした。 現場監督の小間使い的な立場で働いていたので、当時の工事もよく覚えており、今の工事に驚きと感心を感じます。 要所要所に安全保安員を配置しての安全管理の徹底ぶりにも頭が下がります。

 圃場整備のほかに通学路の拡幅工事も大幸建設で行っています。 今日は電話線の移設工事と我が家のビニールハウスへの水道管の移設工事に立ち会いました。 買収幅は1m弱です。 ビニールハウス90㎝縮めた為水道の立ち上がりが外になったための移設です。 現場の誘導員は仙台大学の学生アルバイトです。 暫く農業の話と絆の井戸に展示された津波の様子を見るように促しておきました。

 夕方5時から集会所で実行組合の総会でした。 小さな実行組合ですが今後の転作などに対応できるように生産組合を立ち上げて対応することに決まりました。 転作は手持ちのコンバイン乾燥機などで対応できる飼料米生産です。 いつまで飼料米に補助金が付くのか分かりませんがさしあたって飼料米で対応です。 ああだ、こうだといろんな意見が出てまずまずの総会でした。 将来の構想が見えない農政に翻弄させられる多難の農業です。 思う存分作らせてほしい鈴木有機農園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする