街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

八尾街道

2018年10月21日 22時09分14秒 | 街道を歩く
昨日、八尾街道を大和川から八尾まで歩きました。

8:04 堺市堺区にある阪堺大和川停留場よりスタート地点に向かう。



8:12 大阪市住吉区にある、大和川を渡ったところの紀州街道との分岐点よりスタート。



8:41 南海我孫子前駅前の遠里小野にあるオりオノ病院。
トイザらスみたいに、カタカナの中にひらがなが入る理由はわかりません。



9:15 東住吉区に入り、長居公園南側の長居公園通り(国道479号線)を歩く。



9:39 入るのに少し勇気がいりそうな串カツ屋さん。ここで長居公園通りを左折して北上。



10:21 東へ進み、大阪メトロ平野駅の上を渡る。平野区に入ります。



10:30 堺口地蔵。戦国時代の平野郷は、街の防衛のために濠をめぐらせ、土塁で囲んでいました(環濠都市)。
街には13の木戸口があり、その一つである堺口にあったのがこの地蔵です。



10:35 風情ある商店街の中にある全興寺。杭全神社の奥の院と仰がれる寺とのこと。



10:41 平野公園に建つ平野郷樋尻門跡(ひのじりもんせき)。これも、濠の間にある木戸の一つでした。



11:19 JR加美駅・新加美駅付近。左手は菅原神社。



11:32 加美工場団地に建つ加美遺跡の石碑。弥生時代中期から古墳時代にかけての集落遺跡があります。



11:35 近畿道をくぐり、八尾市に入る。



11:41 久宝寺緑地の南側を歩く。



11:55 戦国時代に真宗門徒が自治を行った久宝寺寺内町を歩く。



12:08 仏具店が続く八尾市役所近辺。



12:33 矢作(やはぎ)神社。石清水八幡宮の掃部別宮のため、別宮八幡とも呼ばれます。



12:45 JR関西本線の踏切を超えたところで竜田越奈良街道に合流し、ゴール。24717歩、14.8㎞でした。



13:00 JR八尾駅より帰宅。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇治街道(枚方~大久保) | トップ | 道祖本街道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街道を歩く」カテゴリの最新記事