goo blog サービス終了のお知らせ 

この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

日産NATCオープンデー

2007-11-26 23:22:36 | その他の話題

日にちが前後してしまいましたが、11/23(金)の勤労感謝の日に、厚木市森の里にある日産先進技術開発センター(NATC)の一般公開がありましたので、見学しに行ってきました。


NATC正面玄関

NATCは今年5月に竣工式を終えたばかりの出来たてほやほやのセンターです。もともとは青山学院大学があったのですが、青学が相模原市に逃げた...じゃなかった、移転した跡地に厚木市が誘致した事業所です。

「先進技術を搭載した商品ラインアップを加速、強化することを目的として、安全で環境に優しいクルマ社会の実現に向けて、先進技術の研究・先行開発する」(日産HPより)ために作られたセンターだそうです。具体的には、ハイブリッドカー・電気自動車などの代替エネルギー車や、安全運転技術に関する先端技術を研究・開発するためのセンターです。

投資額は2005年度から5年間で580億円! 従業員約2000人が勤務する予定だそうですが、日産の研究開発拠点になるだけではなく、敷地内に主要部品メーカーを誘致し、「城下町」を築く構想だそうです。すごいですね。 既に近くに日産テクニカルセンター(NTC)、神奈川県横須賀市には総合研究所があり、日産は神奈川県とは縁が深いですね。

さて展示内容です。正面玄関には、あの新型GT-Rがお客様を出迎えます。見ているだけでシビれます。乗ったら気絶してしまうかもしれません。公道では性能の半分も出せないでしょうね。性能をフルに出そうものなら、免許証が何枚あっても足りません。


新型GT-R

正面玄関を入るとまず目を見張るのは、天井が高い!ということ。しかも天井や壁が透明なので照明なしでも室内が明るい。さすが環境に配慮したセンターですね。


正面玄関からみた内部の様子

展示ホールには日産の最新市販モデルや歴代のスカイラインが展示してありました。


R380-Ⅱ、スカイライン2000GT-R、スカイラインGT-R(1999年BNR-34)

研究施設見学ツアーというのにも参加してきました。ハイブリッドカー用電池の耐久性実験の様子やドライブ・シミュレーターなどの実験施設を見学できました。

面白かったのは、実際に従業員の方々が働いているオフィスも公開していたことでした。各階が空中を渡るように階段で繋がっており、中央にあるオフィスはやはり吹き抜けの高い天井になっており、開放感のあるクールな造りになっていました。遠くからオフィスの一部をコソ撮り(笑)。


オフィスと各階をつなぐ階段

普段違う会社の中を見たり、そこで実際に人が働いている従業員さんを見るという機会があまりありませんので、こういう一般公開はとても勉強になりました。日産のみなさま、楽しいイベントをありがとうございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k2hiko)
2007-11-28 01:15:17
GT-Rシビレます!
返信する
Unknown (スマシカオ)
2007-11-28 23:29:49
確かにシビれますね!

あと、今日会社近くの道を走っていたら、
アルティマのハイブリッドカーが前を
走っているのを目撃しました!
後ろに「Hybrid」のプレートが!

トヨタ製のハイブリッドシステムを搭載って奴です。
オープンデーでも展示されていました。

米国で売っているものを逆輸入したのでしょうか、
日本のナンバーが付いていて、左ハンドルでした。

展示されていた奴を移動している最中だったのかも。
日産さん、何で日本でも発売しないのかなあ?
エンジン供給しているトヨタが売らせてくれないのかな?
返信する

コメントを投稿