US発 ひとりよがりおたく日記 (不定期)

主に映画の感想。管理人が気に入った映画があった時だけしか更新されないブログ。

「夜になるまえに」 Before Night Falls (2000)

2005-04-09 14:56:28 | cinema
日本で公開時に一度見てるのですが、ハビエル・バルデムが出てることと
ホモセクシャルものだったよね~、くらいしか覚えていなかった。
学校の映画館で上映するということで、タダだし、もう一回見てみようと
思い、見てみた。

実在したキューバの作家、レイナルド・アレナスの一生を描いた映画で、
少し幻想的な、しかし重めの映画だった。キューバ生まれのアレナスは
作家を目指すが、ホモセクシャルで自由な魂を持った彼の作品は国家の
検閲に合い、逮捕されてしまう。のちにアメリカに亡命し、自由にはなる
が、エイズにかかり、亡くなるまでが描かれている。
何だか、重~い。でも、コミカルな部分もたくさんある。ホモセクシャル
的なことがたくさん描かれているからかな。結構、思わせぶりなホモ描写が
多くて、いやらし~場面が多い映画でした(笑)。
ジョニー・デップとショーン・ペンが出演してたそうで、ジョニデは後で
ああ、あれね、ってわかったけど、ショーン・ペンがどこに出てきたか、
わかんないや(笑)。登場人物のほとんどが、私には皆ギラギララテン男に
見えていた。
ハビエルはこの作品でも「海を飛ぶ夢」と同じく、海で泳いでいたんだね。
「逃げなきゃ」って言って、タイヤにつかまって、海に逃げ出すっていう
場面があったんだけど、そんな無茶な!?と思ってしまった。どれだけ
漂ったのか知らないけど、一応岸辺に辿り着くのだが、どうせ同じハバナ
なんだし・・外国まで逃げられるわけじゃないんだから、泳がなくても・・・。
調べて見ると、どこかにディエゴ・ルナも出てたみたいだし、ナニワ・
イムリも・・(ナニワはフランスで出版するって協力した夫婦の女性役だよね。
なんせ、女性は数人しか出てこないので、すぐわかる・・。)
結構、実は豪華キャストだったのね・・見てるときはハビエルしか知らな
かったよ(・・いつも、ぼんやりしている私である)。

これはアメリカ映画なんだね~。だからか仕方ないけど、登場人物たちが
訛りのある英語でしゃべる部分が多すぎて、私は聞き取りに苦労した(涙)。
スペイン語の場面がたまーにあるのだけど、やっぱりそこでは、ハビエル
の台詞も生き生きしている気がするし・・・。不自然に英語にするの
反対派。字幕で良いじゃん、字幕で。アメリカ人ってそんなに字読むの
嫌い?

それから、全然話が違うんだけど、この作品のデータを見るために、
imdb(映画のデータベースサイト)にアクセスしました。USだとR指定、
とか映倫(っていうんだよね?)がどこの国ではどう、っていうのが
書いてあるんだけど、この欄、日本は決して書かれてないんだよね、
公開された作品であるにもかかわらず。どうして日本はimdbには無視されて
いるんでしょうか~!?日本公開があったか、なかったか、の参考に
なるので、載せといて欲しいんだけどなあ。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目当ては(苦笑) (哀生龍)
2005-04-09 16:11:34
2役で出ていたジョニデ見たさにレンタルした哀生龍です(苦笑)

実はハビエルの顔がとても苦手で(ファンの皆さんごめんなさい)

まだスペイン映画やスペイン人俳優さんに興味がなかった頃なので、あまり気合を入れて見なかったんです・・・ 勿体無い事しました。



>不自然に英語にするの

反対派。字幕で良いじゃん、字幕で。アメリカ人ってそんなに字読むの

嫌い?



「アメリカは色んな言語を使う人がいるし、字幕が苦手な人が多いから、共通語の英語で吹き替えちやう」

と言う記事を、何かで読んだ事があります。

本当にそんな理由なんでしょうか??
返信する
Unknown (ころり)
2005-04-10 13:16:10
僕はハビエルが目当てで先日見てみました~。ハビエルはやっぱり上手!最近英語も上達してるみたいです。

英語と西語のちゃんぽんははっきり言っていらいらしました。アメリカ人って一般的に外国語が苦手な人が多いし、他国の文化に興味が無いから、外国語で字幕を頼りに映画を見る、なんてことしないんだろうなぁ、と思います。

しかし、ディエゴとナイワ・ニムリ、気づきませんでした。
返信する
コメントありがとうございます (suiker)
2005-04-10 15:55:41
哀生龍さん、ジョニデは2役だったのですね。実は一つの役しか気付いていなかった私・・(恥)。



ころりさんは英語スペイン語両方お出来になるから、スペイン語ゼロ英語もダメな私よりは、イライラ度が低かったのではと思うのですが、、。



この映画に限らず、アメリカ製作の映画だと不自然な設定で(この場合キューバだけど、ヨーロッパとかもありますね)なぜか皆英語をしゃべっているのが多いですよね~。私から見ると不自然でなりません。

アメリカ人!字幕くらい読めよ!って思います・・。
返信する
デジャヴ? (una)
2005-05-23 22:05:22
こんにちは。



いきなり変な話しますけど、どうしてもどうしても言いたくて。変なヤツだと思わないでください。いや、変ですが。



あの、私、この日記、多分以前読んだことあります。

この映画のことで確認したいことがあって、ググッてたんですよ。で、どこかのブログでコメント含めてこれとかなり似た内容を読んだ気が。



具体的に言うと、ジョニー・デップとショーン・ペンが出てたけどショーン・ペンがどこに出てきたかわかんなかったとか、ジョニデの二役に気づかなかったとか、スペイン語と英語の話でアメリカ人は字幕を読むのが嫌いなのか?ってコメントに「アメリカ人、字幕読めよ!」ってツッコミとか、ナニワ・イムリは出てくる女性が少ないのですぐにわかったとか。



私、そんなにいろんなブログを読み歩く方じゃないんですけど。



ひぇぇ~。こんな偶然ってあるのかなぁ。

それとも、似たようなやりとりが別のとこで繰り広げられてたんでしょうか。



驚きのあまり、コメントせずにはいられませんでした。
返信する
unaさま、 (suiker)
2005-05-23 23:59:26
mixiから来てくださったんですね。

もし、何百万?もある日本語ブログの中から、以前にここを探し当てて読んで下さってたのなら、すごい偶然ですね~。または、この映画には他の人も同じような感想を持つのかな。はたまた、unaさんは未来を予測する能力をお持ちだとか。・・すごいっ!

んまあ、何かの縁っつーことで(?)、今後ともよろしくお願い致します。またmixiのunaさんの日記にお邪魔しますね。
返信する

コメントを投稿