goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「月の立つ林で」

2023-03-18 23:40:25 | 本・映画・ドラマ
青山美智子さんの「月の立つ林で」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


似ているようでまったく違う、
新しい一日を懸命に生きるあなたへ。

長年勤めた病院を辞めた元看護師、
売れないながらも夢を諦めきれない芸人、
娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、
親から離れて早く自立したいと願う女子高生、
仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家――。

つまずいてばかりの日常の中、
それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。
月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの想いも満ち欠けを繰り返し、
新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく――。

最後に仕掛けられた驚きの事実と
読後に気づく見えない繋がりが胸を打つ、
心震える傑作小説。


最後の章で、タケトリ・オキナが、誰なのか、判明し、
何のために毎日、ポッドキャストでお月様の話をしているのか・・・
誰に向けて語りかけているのかがわかるのだけれど、
思わず、、せつない気持ちと、嬉しい気持ちで、うるるっとしてしまいました。

青山美智子さんの物語は、過去読んだ本全て、、、
とてもとても優しい。そして、人とのつながりをとても大切にしたくなる。
そんな感じの物語たち。
とても好きです。
悪い人は一人も出てこなくて、登場した人たちみんなの、これからの幸せを
願いたくなるような雰囲気に満ちています。

個人的に、、心にぐっときたのは、アクセサリー作家さんのお話でした。
人気が出るにつれ、忙しくなり、もっと仕事がしたくなって、
自宅近くに、アトリエを借りる。
夫には、、応援されていないのだと、ずっと思っていた。
結婚生活も、もう限界か、、おしまいか、、と思ってた時、
救急外来へ行くような出来事があり、大層心配してかけつけてくれたことを
きっかけに、、身体のことを心配してくれてただけで、ホントはとても
応援してくれていたことを知る。。。みたいな話。
やっぱり、、人との関係は、お話することがとても大事。
話すことで解ける誤解は、、いっぱいあるのだろうなぁと、思ってしまった。
話すことを、面倒がらずに、、ちゃんと話さないといけないなと。

日常に心疲れている人に、読んで欲しい1冊です。

川口先生のリサイタル

2023-03-16 20:34:00 | マンドリン
レッスンと、クラーラのご指導で、いつもお世話になっている、
川口雅行先生の、リサイタルチラシができあがりました(*^-^*)
表と裏、、両方掲載してみます^^




かわいらしいデザイン(*^-^*)
開催は、とても楽しみではあるのですが、
『ラストリサイタル』と書かれていて、『ラスト』と目にすると、
寂しいような、名残惜しいような、、、気持ちになります。
あえて、「ラスト」などと書かなくてもいいのに~と思ったりもしますが、
もしかしたら、先生は、きっちり、宣言(?)したい方なのかもしれません。

ラストと言われての、東京公演・大阪公演…
微力ではありますが、応援、お手伝いできることがあれば、
喜んでさせていただきたいと思います(*^-^*)

久しぶりに、遠方の友人にも、お声かけしてみようかな(*^-^*)
などなど、、気持ちを膨らませつつ。

リサイタルが終わられたら、、、また、リサイタルをされたくなって、
「ラストのラスト」なんて、、おちゃめに開催してくださることを、
密かに期待することにします(^^ゞ

私は、マンドリンを始めたのが、丁度、川口先生の還暦コンサートが
盛大に開催された頃…でしたので、まだまだ、マンドリン歴が浅めで、
先生のコンサートにも、それ以降開催のものにしか聴きに伺えていないので、
もっとたくさん聴きた~い!と思ってしまうのですが、
それは、私のわがままなのかも(^^ゞ

ひとまずは、10月を楽しみにしています(*^-^*)♪

レッスン日でした(^-^)

2023-03-16 00:34:43 | マンドリン
レッスン日だから、気合が入っていたのか?
それとも、昨日の早起きの余韻なのか?は、わからないけれど、
目覚まし時計にセットした時間よりも1時間早く目覚めました(^^ゞ
(私には、なかなかないことです)

せっかくなので、そのぶん、少しは練習しよう~と、
出発前に、基礎練習と、課題曲をさらりっと練習しました(^^)

いいお天気で清々しい~気持ちで出発^^
(花粉は不快だし、車がどろんどろんで、ちょっぴり憂鬱だけど(^^ゞ)

出発前に、ナビに目的地をセットします(^^ゞ
もう、、何年も通ってるから、道は覚えてしまっているのですが、
途中渋滞があったりした際に、教えてもらえて、上手に回避できますようにと
思ってのことです。
ナビが正しければ、片道72㎞。高速に乗ると、80km超え。
高速に乗ると、渋滞した時、逃げ道がないので、ずっと下道(^^ゞ
(と言うと、驚かれるのだけれど(笑))

いつも、二上山の風景を見て、よぉし頑張るぞ!って気合を入れなおす感じです。

花粉と黄砂で霞んでいるように見えたのだけれど、意外と写真は
それを感じさせないかも。

レッスンは、まず基礎練習から~。

宿題だったのは、41と42で、、その前のページは、前回、温情で(?)OKくださったのだけれど、
「それはOKしたのかな?」と訊かれ「はい」っていうと、
「じゃ、弾いてみて」と言われそうな気配を感じ、
「OKいただいたとこも、OKであり続けるために練習しないと~って言われてましたけど、
できてません(汗)」と、自己申告。
「1回OK出たら、ずっとOKじゃないのか?」とちくり^^;
返す言葉は、、ありませぬ^^;

41は1ポジで弾けるので、なんとなく弾きやすくて、、でも、
「もっと速く弾かないと」と言われ、懸命に弾いて、、ひとまずOKいただきました^^;
42は、2ポジで弾くのですが、練習のためにと、あえて指番号を書かないで
弾けるようになりたいなぁと、励んでいます。
弾けるようになったと思ったのだけれど、速く弾こうと思うと、頭の処理速度が
追い付かず、次回へもちこし。

次への宿題に43が追加となり、、44にも〇をつけて宿題化しそうな雰囲気に、
全力で阻止しようとしてたみたいで、
「なんや、抵抗してるな」と、、ばればれ(爆)

発表会が近くなってくると、基礎練習少なめにしてほしい、、、私なのでした(苦笑)

宿題になった43は3ポジで弾く感じなのですが、、指番号書かずに弾けるのか??
あっさり諦めて書くのかは、考えねば^^;
気持ち的には、書かずに頑張りたいところだけれど^^;

そして、課題曲(^-^)
前回のレッスン後に、「数小節追加しました」と、1stと2ndの1楽章の楽譜が届いたので、
何も考えず、1楽章を差し替えた・・・私でしたが、
「ちょっと違うんやなぁ・・・」と
いや、、私の方の楽譜は、それでOKだったようなのですが、先生の楽譜が、、
それじゃダメだったみたいで^^;
何も考えていないのが、だだ漏れになってしまう結果となりました^^;

「ま、今日は、それでええわ」ということで、本番とは、、違う感じの楽譜で、
合わせていただきました^^

弾き始めの合図出しは、だいぶ家でも練習したのですが、
合図出しておいて、「こんな感じでいいのかなぁ?」と先生の様子を伺ったりして、
弾き始めずに居たら、隣で先生がずりっとされ、「なんで弾かない?合図出したやろ⁉」
はい~(汗)
やっぱし、合図出し、、なんだか慣れないし居心地悪い(そわそわします)です(~~;

いい感じに弾けない箇所は、たくさんあるのですが、そのうちの1つ…。


前回の課題曲の時から、ポジション移動の時は、左手の形はそのまま、、しゅっと移動すると、
何度も何度も言われてきたことだったのに、またしても、、押さえる指から移動してた
みたいで。。この楽譜の場合だと、2の指が押さえに行ってて、1の指は弦上になく、
離れてしまっている、、、と^^;
ポジション移動の前の「ラ」の音、ちゃんと鳴らして(離すのが早すぎ?)
移動後の「ソ」、アクセント入れんといてくれる?(移動後1音めが、きつくなりがちな私^^;)
などなど、、気をつけて、練習したいと思います。

こういうのが解消されると、ポジション移動が苦手だと感じなくなれるのかも
しれませんね(と思いたい)。

ミスタッチが多い箇所は、何故ミスするのかをちゃんと考えつつ、練習しなくては
いけませんね・・と反省^^;。

みっちり合わせてくださり、なんとなく、、、発表会で弾いているイメージが、、
浮かびそうな、、、気持ちになりつつ帰ってきました^^

発表会まで、レッスンは、、あと3回かぁ。。
がんばらねば(*^-^*)♪

練習日でした(^-^)♪

2023-03-14 19:12:36 | マンドリン
クラーラ練習日でした(^^)

演奏会のチラシができあがりました(^-^)(先日も投稿しましたけど)

まだ、8か月先のことではありますが、どうぞ、、記憶に留めてくださり、
聴きに来てくださると嬉しいです(*^-^*)

チラシが出来上がると、なんとなく、気持ちがピシっとします(^^)
本番に向けて、もりもり仕上げて行かないと~~~みたいな気持ちになるからかもしれません。

今日は、「初秋の唄」「クリスマス協奏曲」「田園組曲」を練習しました^^
私的には、少しずつではありますが、前回弾けなかったところが、ちょっぴり弾けるように
なったり、、と、わずかでも進歩を感じられています(^^ゞ
早く、表情つけて弾けるように、、がんばりたいところ(^^)

自分では練習して弾けるようになったつもりでも、、
指揮の速さになると、振り落とされてしまう箇所は、、まだまだだな・・って箇所^^;
そういう箇所が、くっきりはっきりしたので、また、次の練習に向けて、
備えたいと思います(^-^)

今日は、練習後に、ちょっぴり居残り練習をして、、
ご飯食べに行きました(^-^)

前の演奏会前最後の練習日のお昼に食べたのと同じ、、野菜大盛ちゃんぽん(^-^)


と、食後の、クリームコーヒー(^^ゞ(名称不明)


おいしかったです(*^-^*)♪
お疲れだったのか?帰り道、、前の車が、超~~~遅くて、意識が飛びそうに
眠くなりました^^;なんとか、持ちこたえましたけど、あまりにゆっくり走るのは、
拷問のような眠さです(@_@;

さて、、明日のレッスンに向けて、ちょっとは練習に励みます~^^
(いっぱいと言いたいところだけれど・・・)

本「おいしくて泣くとき」

2023-03-13 21:10:39 | 本・映画・ドラマ
森沢明夫さんの「おいしくて泣くとき」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


無料で「こども飯」を提供する『大衆食堂かざま』。
店のオーナーの息子・心也は、怪我で大好きなサッカーができなくなり、
中学最後の夏休みを前に晴れない気持ちを持て余している。
また心也は、時々こども飯を食べにくる同級生のことを気にしていた。
一人は夕花。クラスから疎外され、義父との折り合いも悪い。
もう一人は金髪パーマの不良、石村。
友情と恋心、夏の逃避行。大人たちの深い想い。
〈子ども食堂〉から始まる思いやりの連鎖が、温かな奇跡を呼ぶ。


物語は、心也、夕花、視点で語られ進んでいく。
途中から、もう一人、カフェのマスターの奥様である、ゆり子さんの視点も
加わったのだけれど、心也、夕花との接点は、特にない。
どうかかわっていくのかなぁ?なんて思いながら読んでいたら、
最後、第5章で、人生が交差する。37年後と書いてあったか。
ぐしょぐしょに涙しながら、読みました。
たぶん、、みんな、今が幸せでよかったなぁ・・みたいな涙。

こども食堂のこと、、少ししか知らなかったけれど、いろんなことを
考えさせられました。

石村先生の還暦リサイタルへ(^-^)♪

2023-03-13 02:08:10 | マンドリン
石村先生の還暦リサイタルを聴きに行ってきました(^-^)

時間的には、少し余裕を持って出かけ、久しぶりに御所などぶらぶらしよう~♪
と思っていたのだけれど、出発して、電車に乗ろうとする段階で、
くしゃみ、鼻水、そして、最も辛かったのが、目の痒みで(~~;
こんなんじゃ~お外を歩こうなんて気持ちになれないなぁ(;_;)
と思っていたところへ、「直接会場へいらっしゃいっよ~」という魅力的な誘惑メールに
心惹かれ、御所散策は諦め、直接会場入りしました(^^ゞ

おかげで、、開場前に、、Mさんと、関東からのTさんと、お話できたのは、
とても嬉しかったのだけれど(*^-^*)

それに、もう1つ、感激したことがありました。
何年もの間、メールでしかお話したことがなかったNさん(本日のスタッフ統括の方)と、
お初、ご挨拶することができました。
「初めまして~!!」と。
やっとご挨拶できて、よかった(*^-^*)と思いました。

せっかくの1番乗りでしたので、かぶりつき席に(^-^)

せっかく、持ってくださってたのに、私の撮り方が下手っぴぃで、石村先生の
お名前が、切れてしまっています^^;すみません~(汗)

ど正面でしたので、いいなぁ(*^-^*)と思いましたが、
休憩時間に、客席めぐり(知ってる方へのご挨拶など)していて、
もう少し後ろの方だと、どんな感じに聞こえるのかなぁ?と、
移動してみたい気持ちになったりもしました(^^ゞ

プログラムです。


私的には、今まであまり聴いたことがない感じの、
弦楽の方々との演奏は、とても新鮮~で、興味深く素敵な演奏でした♪

石村先生が、川口先生に最後に習われた曲、初めて習われた曲・・・
中野二郎先生への思い、、
など、ひしひしっと感じ、心温まるリサイタルでありました(^-^)
演奏が素敵だったのは、言うまでもありません(^-^)
素晴らしい演奏を、ありがとうございました(*^-^*)

客席で、たくさんの方にお会いできたのも、とても嬉しかった(*^-^*)♪

幸せだった1日(^-^)♪

帰宅が22時くらいだったので、遅めに食べ始めた晩御飯・・の影響で、
今夜は、超~夜更かし(^^ゞ
余韻に浸りつつ、いい夢見ようと思います(^-^)

そうそう!
できたてほやほやの、クラーラ演奏会チラシも、プログラムに挟み込みしていただきました(^-^)
ご尽力くださいましたOzさんに、感謝いたします。
まだだいぶ先のような気もしますが、どうぞ、よろしくお願いします^^


日光のガイド本

2023-03-10 20:29:32 | 本・映画・ドラマ
日光のガイド本を買ってきました(^^)

買ったのは、もう、、何日も前のことなのですが(^^ゞ
読んでいるだけで、知らず知らずにんまりしてしまう感じの嬉しさです(*^-^*)

本を買うのは、本屋さんで買うこともありますが、
どちらかというとネットで買うことの方が多い気がしています。
お目当てのものがはっきりしている時は、探さなくてもいいからかもしれません。

でも、旅行のガイド本だけは、本屋さんで買うことに決めています。
中を見てみて、、好みの感じ、、の本がいいなぁと思うからかもしれません(^^)

今回選んだのは、この『おとな旅プレミアム』
おとなになったということなのかしらん(*^-^*)
旅のイメージが膨らむ感じなのが心に留まり、選びました(^^)

他に5種類くらい並んでいました。
やっぱり、旅先として人気が高いのだなぁ~と、思いました^^

読んでいると、1泊だけじゃなく、もう少し2泊3泊して奥の方へも行ってみたくなりますが、
「1泊ね」と言われているので、今回は、欲張らないようにしようと思います(^^ゞ
久しぶりにガイド本を読む幸せをかみしめつつ♪

新手のフィッシング詐欺?

2023-03-10 16:53:15 | 日々あれこれ
こんなハガキが届きました。

私宛ではなく、相方氏宛てに。

昨年10月に、互換インクをアマ〇ンのとあるお店で購入してもらって、こっちに
届くようにしてもらったから??なのかは不明ですが(日にちが経ちすぎてますもんね)
ハガキによると、
載っているQRコードにアクセスして、ログインし(←これが怪しいと思ったポイント)、
使用体験を書いたら、謝礼として2000円あげます。というもの。

店名も書かれていなければ、いつまでに、、のような期間も書かれていない。

普通、レビュー記載のお願いならば、自分の購入履歴のところからアクセスをして
書くように、、お願いされるじゃないですか。(そんなのも、あまりないけど)

なのに、ハガキが来て、、QRコードのところにアクセスしろって、、
怪しすぎる。
しかも、レビューを書くだけで、2000円?という金額も、とても怪しい。

あれこれ検索してみたら、「レビューでいい評価をつけてくれたら2000円あげます」
というのは、いっぱい見つかったのだけれど(中国系のお店に多いらしい)、
こういうのは、、見つかりませんでした。
レビューの報酬をあげますというだけでも、アマ〇ンの規約的には
ルール違反らしいので、レビューを書くだけでも、罰則はあるみたいなのですが。

迷惑メールなら、大量に来るので、気分は悪いけれど、、、だいぶ、それにも
慣れてしまっているのかも。
しかし、ハガキは、初めてのことだったので、何日も、いや~な気持ちが
つきまといました^^;

廃棄しようかと思ったけど、どこかに報告する方がいいのかしらー??
などなど考え中^^;

人の悪意みたいなものに接すると、とても、嫌な気持ちになります(涙)
新手の詐欺かも。と思ったので、ひとまず、、載せさせていただきました。

練習日でした(^-^)♪

2023-03-10 00:45:20 | マンドリン
La・マンドリーナ練習日でした(^-^)♪

今日は、5月はじめ、GW最終日の訪問演奏の練習と、5月終わりごろの弾き遊び会で
弾く曲の練習、、が中心でした^^
GW最終日は、、相方氏が帰って来ていて、その日に、川崎へ戻るなら、、
いつも駅まで送っていく時間とバッティングしているので、どうかなぁ・・・
なんて、ちょっぴり心配しつつも、、、市長さんまでやってこられる催しでの演奏なので、
できれば出たいなぁ、、、と、今夜、お話してみました。
前に、話をした時には、仕事継続か辞めるかも決まってないのに、その頃、、
どうしてるかなんて、わからないよ。と、ばっさり、、だったのだけれど、
「出ればいいよ。もしもの時は、翌日有給にして、その日に帰ることは避けるように
するから」なんて言ってもらえたので、よかった~と、気持ちすっきりしました(苦笑)

その日のための練習をしてから~、いつか訪問演奏で弾くために育ててる「卒業写真」
の練習を^^
弾くポジションを、特に前半、変えることになり、指番号いっぱい書いとかないと~
と思っているところです(^^ゞ

休憩の時、お菓子いっぱいいただきました(*^-^*)


その後、「人形の夢と目覚め」を練習して、前回よりは、ちょっとマシに弾けるように
なったかなぁ~と、ひとり心の中でにんまりしつつ、この調子で練習すれば、
なんとかなるかしら~と、ちょっぴり安堵(^^ゞ

それから、弾き遊び会で弾く予定の3重奏の練習を2曲、、させていただきました。
お時間いただき、ありがとうございます(*^-^*)

「銀の龍の背にのって」は、私:1st、Hさん:Dola、Oさん:Guitar
「星に願いを」は、Oさん:1st、Hさん:2nd、私:3rd

一緒に弾くお2人とも、楽器を持ち替えられるけれど、私だけ2曲ともマンドリン(^^)
Oさんが、今月後半に、娘さんの里帰りご出産を控えてらっしゃるので、
しばらくお休みされるかもしれず、早めに合わせておこう~という感じでの
初合わせでした(^^)
いやぁ~~~~やばいぞ(@_@;というのが、第一印象(爆)
自分のことで、まだいっぱいいっぱいだから、人の音がなかなか入ってこない^^;
ホントは、録音したかったけど、「まだあか~ん!」って空気に満ちていたので、
今日のところは、録音せず、すごすご退散

帰ってきてからも、「銀の龍の背にのって~♪」と、口ずさんでばかりで、
頭の中でメロディがぐるぐるでした(笑)

「まだ先のことだから~」なんて慰めてもらったけれど、
え、、2か月しかないんじゃ~??と、焦りそうになります^^;
まずは、、人の音をしっかり聞けるようになるくらいには、弾きこまないと
いけませんね^^(汗)

WBC見て、気持ちが盛り上がってたら、こんな時間になってしまった^^;
明日も、楽しみです♪

月ヶ瀬梅林へ

2023-03-07 22:42:53 | 日々あれこれ
月ヶ瀬梅林へ行ってきました(^^)
ネットで時々確認していた「開花情報」によると、まだ4分咲きだったので、
もう少し先の方がいいかなぁとは思ったのだけれど、
あまりにもいいお天気で、ぽかぽか陽気になる、、ということだったから、
出かけたくてたまらなくなって、早めにお昼を食べてから、出かけました(*^-^*)

今日撮った写真で、一番好きだったもの^^


昨年とか、一昨年とか、かなり人も少なくて、寂れてきてるのかな~?と
心配していたのですが、コロナで人が減ってただけだったみたいで、
今日は、平日にもかかわらず、車停めるとこ探して、うろっとしてしまったほどに、
人も多く、にぎわってました。
この様子だと、土日は、、すごい人なのかも~(と予想)

同じあたりで撮ったもう1枚^^

お天気がいいと、まだ4~5分咲きな感じでも、とても美しい~気がします(^-^)♪

上着を脱いでも暑くて、汗ばむほどの陽気でした~。
気持ちよかった(*^-^*)

月ヶ瀬梅林は、ウチからだと、車で35~40分くらいの距離なので、
思い立ってから、行こう~♪と出かけられるところにありながら、
とても遠くまで旅したような、、、気分になれる、とてもお気に入りの場所です(*^-^*)
ちょっと花粉で、目がしょぼしょぼ気味ではありましたが、清々しい気持ちで歩き、
お日様を浴びて、青い空と、可憐な梅の花を見上げ、ほのかに香る梅の香りに
包まれていると、幸せな気持ちになります。

こんな道を歩き、、奥の方にある「品種園」に向かいました。

いろんな種類の梅の木が植わっている、品種園^^

この前に、ベンチがあって、見上げると、こんな図。

ここでしばし、の~んびりしました(^^)


せっかく、ウォーキング目的で来たのだから、歩かねば!と、うろうろ。






うろうろの後、お店があるあたりに戻ってきて、


梅ソフトクリームを食べました(*^-^*)
暑いくらいの陽気だったから、食べてる方、多かったです。
酸味があり、おいしかった(*^-^*)


夜、相方氏に、「月ヶ瀬行ってきたよ~」と話してて、
「梅干し買ってきた?」(相方氏は、酸っぱい梅干しが好きなのです)と訊かれ、
買ってないと言うと(私も、酸っぱい梅干し好きなのですが、
塩分控えめを心がけ、なるべく買わないようにしているのです)
「買ってたら、持ってきて欲しかったのに」と言われてしまったので、
「元気だったら、また、来週行ってみるよ~。そしたら、梅干し買うね」ということで、、
また、行かなくちゃいけない理由ができてしまいました(^^ゞ
先に要望を聞いておけばよかった(苦笑)
ま、、私の場合、行こうと思い立つのが、急だから、どうしようもないのだけれど。
また、いいお天気の日がありますように(^^)♪