goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

ブログをお引越しすることにしました

2025-04-25 23:44:13 | 日々あれこれ
ブログを開設してからもうすぐ17年くらいになります。
これは、ブログの歴史でもあるとともに、私のマンドリンの歴史でもあります。

この秋に、gooブログは閉鎖されることとなりましたし、日々、書いていても、
真っ赤に「サービス終了」と表示されていて、心が穏やかになれないので、
急に思い立って、お引越しすることにしました。
(予定では、発表会が終わった後の、7月中旬くらいにお引越しを考えていましたが)

gooブログでの、ブロ友さんたちが、どうされるのかなぁ?と、動向は、
これからも、気にかけております。
できましたら、これからも、どうぞよろしくお願い致します。
という気持ちでいっぱいです。
長らくお世話になった、gooブログのスタッフの方々、ありがとうございました。


gooブログから、データのお引越しを推奨されているのが、
「はてなブログ」か「amebaブログ」だということで、どちらがいいか?と思いましたが、
データの引っ越しにかかる時間(日数)が、「はてな」の方が早いということで、
そちらを選びました。

面倒だなぁ~と思っていましたが、意外と簡単にさくさくっと終えることができました。
いや、まだ画像データ移行中のようですので、終えてはいないのですが、
あとは、放っておけば終わるようですので。

ブログにどれだけの記事を書いているか、によって、データ移行にかかる時間は
異なるのでしょうけど、目安にしていただけたらと思って、私の場合を記載しておきます。

1.gooブログで、「引越しデータ作成」…これは、数分もかからず終了
2.「引越しデータのダウンロード」…これも、一瞬で終了
  テキストデータが、圧縮されて.zipファイルとしてダウントードされます。
3.ダウンロードしたファイルを、解凍(展開)して、.txtファイルにする
  私の場合、4Mくらいの大きさのファイルでした

4.はてなブログを、新規開設
5.3の.txtファイルをインポートする…これは1~2時間で終了しました。
6.次に、画像データを移行…これがすごく時間かかるみたいです。
  私の場合、6879個のファイルがあって、6時間くらい経った今も、
  600個くらいしか、移行ができていない、、という現在進行形です。
  ま、あとは放置しておいても大丈夫なので、気にしないことにします。
  お引越し作業の混み具合によっても、かかる時間が変わってくる
  ような気がします。
  しかし、、ですね、画像を移行していない時でも、既に画像を見ることが
  できていましたから、、、これが、なんだか、謎です。

お引越しは、本文だけで、コメント欄は移行できないと、書かれていましたが、
コメント欄も移行されています。全部かは不明ですが、最近のは確認しました。

はてなブログでのURLは、

https://story-since2008.hatenablog.com/

です。
これからも、覗きに来てくださると、とても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
お引越し先では、まだまだ慣れないことも多いと思いますが、
少しずつ慣れていくのだろうと思います。

このgooブログは、11月18日で消滅するとのことです。
なんだか、寂しいな。。(仕方ないけど)

練習日でした(^^)

2025-04-25 00:34:51 | マンドリン
練習日でした(^^)
5月初めの訪問演奏で弾く曲の練習を…弾いたことが少ない曲、
新たな曲を中心に念入りに練習しました(^-^)

特に、まだ楽譜もらって2回目??の練習だった「さくら」(直太朗さんの)は、
いやいや、、、難しいので、本番を迎えられそうな気がしないーーー!と思いながらも、
他の曲に差し変わることなく、本番を迎えることになりそうなので、
腹をくくって、練習せねば、、、こんなんで本番だと、
ド緊張!!してしまいそうな気がします^^;
かなり、やばいです(@_@;

まだ無理ーーと、他の曲に差し変わるだろうと思っていたのだけれど、甘かった^^;

当日の朝にも、少し練習するそうなので、そういう意味では、ちょっと
気持ちに余裕が(当日の)できるかもしれないけれど。

5,6,7,8,9,10月と、、全ての月に、演奏機会が既に入っている私たち。
計画的に練習をして備えていかねば、、、自分が破綻しそうでこわい~(@_@;
体調にも気をつけつつ、予定をまっとうできるといいなと思います(^-^)

帰り、練習会場の建物を出て車に向かおうとしたところで、
こいのぼりたちが泳いでいる風景が、とても綺麗でした(^-^)♪



と、やる気に満ちて、帰宅する途中、、、車のオーディオが不調で、
そういえば、火曜日も、、不調だったっけ…と思い出し、あれやこれやと、
動作確認していて、、やっぱし不良やん!ということで、
車屋さんへ行ってきました。


あれこれお話したのだけれど(現象も見てもらって)、

修理をすることになると、車からオーディオ(ナビも)を外してメーカーに送る
ことになるので、1か月はかかること(その間は、ナビが使えない^^;)
修理の費用見積もりをしてもらうだけで、見積もり代として9500円くらいかかること(げげ^^;)
修理費は、いくらかわからないこと(約2年たってるので、無料ではない)

ということで、、、、修理するのは止めて、その代替、、というか、
何らかの方法で、快適なドライブができるように考えねば…と思いながらも、
気持ちだだ下がりで帰ってきました。

前の車は、、、10年以上乗ってるけど、オーディオの不調なんてなかったのにな。。
もう、2度とそのメーカーのは、買わん!!!!!と、怒り心頭^^;
せめて、5年が無理なら3年保証くらいにはしてほしい。。。。。
でも、無料だったとしても、修理に1か月って、、、、私的にはあり得ない^^;

本「捨てられた僕と母猫と奇跡」

2025-04-24 11:43:49 | 本・映画・ドラマ
船ケ山哲さんの「捨てられた僕と母猫と奇跡」を読みました。


家族も、健康な心もすべて失ったどん底の僕。
そんな人生を変えてくれたのは、一匹の保護猫だった……。

うつ病を患った僕は、保護猫施設で母猫テコと出会う。
テコは人間の子供にいじめられた上、子猫たちとも引き離され、心に深い傷を負っていた。
そんなテコを守っていこうと決意した僕。
テコを引き取った僕は、テコと日々少しずつ心通わせていく中で
自身の心の調子を徐々に取り戻していく。
仕事に復帰し、結婚して子供を授かった僕は、一念発起し起業することに。
僕の人生が目まぐるしく好転していった裏側には、いつもテコがいて
お互いが心の支えとなっていた。
しかし、別れの日はすぐそこまで迫っていたのだった―。


実話なんですね。。(と、知らずに読みましたが)
というところは、しみじみっと感じ、思うところがありましたが、
私は、涙は出ませんでした。冷たい人間なのかな?と思ってしまった(汗)
どん底まで気持ちが落ちた時、守るべき存在が、傍に居てくれるというのは、
人をこんなにも強くするものなのかと、思いました。

作者さんは、今は、あれこれご活躍されている方のようで、よかったなと、
思いました。
これからのご活躍を応援しています。

練習日でした♪

2025-04-24 00:24:16 | マンドリン
練習日でした(^^)
道中、時々ご一緒してる方とは、久しぶりの同行(^^)
しばらく、パー練続きだったから、帰りが別行動ゆえ、
ご一緒できずにいました。
この日は、帰りに、大和郡山市の公民館へ、チラシ配布をお願いしに行くのに
おつきあいいただくことを前提に…でしたが、
久しぶりに、道中、たくさんお話できて、楽しかったです(*^-^*)♪

松本先生が、練習に来てくださる日は、、、速めな感じで練習がすすみます。。
でも、でも、これが、本番の速さになるのなら、、、やばいです(@_@;
振り落とされないように、必死の形相で弾いてる気がするから、
余裕なさすぎーーーーなんですもん^^;

けど、最後に弾いた曲は、「これくらいの速さかな」と言われてたので、げげ(@_@;
って思ったのでした。

ダウンアップが、、、難しい曲は、なんとなく、慣れてきたし、
スイングのリズムが難しい曲も、なんとなく慣れてきたし、
トリルが難しい曲も、少しずつ慣れてきているけれど、、、、
終わりの方でrit.がかかるタイミングで、めちゃハイポジになって
指揮を見る余裕がない曲は、、なんだか、やばいぞぅ~そこ、重点的に練習
しなくては(~~;と感じました。

「どれが一番難しい?」と訊かれたら、うーん、それぞれに難しいことがあるもんなぁ。
と思う、今のワタシです。
今、、一番心配なのは、メキシコの3楽章です(苦笑)
まだ慣れてなくて、、あれ?先生、今は3拍子で振ってる?2拍子で振ってる?と
脳みそが迷います(@_@;
早く慣れねば。。。(汗)

練習後は、久しぶりにごはんを食べに行って、
その後、大和郡山市の生涯学習課へ。公民館へ置かせていただくチラシを
お渡しして、お願いしてきました。

帰ってきたら、またまた、岩のように動けなくなってしまっていたのだけれど、
おいしいお酒を飲むために、、、頑張って晩御飯作り、頑張りました(笑)

新タマネギがとても好きなので、、、この時期はく食べる、
カツオのたたき+山盛りタマネギスライス+山盛りネギ


最近、入手しやすくなった、ホタルイカ(←好きです)


ときたら、、、もう日本酒が飲みたくなります(*^-^*)♪

それと、なんとなく食べたくなった、あおさ入り出汁巻きたまご


私の食は、、、おいしくお酒を飲むために、、、料理をがんばる(って、、ほぼ切ってるだけだけど(爆))
って感じなのだなぁと、つくづく思ってしまった夜~でした。

急に暖かくなり

2025-04-19 00:10:20 | 日々あれこれ
急に暖かくなった感のあった今日~。
いいお天気で、気温が上がると、なんとなく、気持ちもやる気に満ちてきて、
どろどろだった車を洗ってみたり(^^ゞ
夏野菜を植えるために、畑(って、庭だけど)を耕してみたり。
きっと明日は、筋肉痛かも^^;

でも、車ピカピカになって、気持ちいいです(*^-^*)

また、次雨が降れば、すぐにまたどろどろになっちゃうかもだけど。

それから、、、次の旅行先を検討し始めました(*^-^*)
いつごろ?ってのは、まだ決めてないけど、発表会が終わった7月…
くらいかなぁ?
また、夏休みの頃になると、人が多くなるかもしれないし^^;

今のところ、第一候補は、宮古島です(*^-^*)♪
注文していた本が、今日届きました^^


しばらくは、読んで、、、、イメージを膨らませることにしようと思います。

レッスン日でした(^-^)♪

2025-04-17 00:16:51 | マンドリン
レッスン日でした^^
3泊4日で帰省した間、マンドリンに触ることができなかっただけで?
弾けてたはずのところも、あれれ?弾けない(汗)なんて焦っていた、
ここ数日でしたので、まだ疲れが取れ切れぬ中…
うぇ~ん(;_;)もう少し練習してからレッスンの日を迎えたかったよ…
なんて泣き言を思ってみたり^^;

まだ花粉症の症状がある4月ですので、いつもの薬に加えて、
市販薬の鼻炎薬も飲んでしまいました。
(ホントはいけないのでしょうけれど)
なので、レッスンの少し前に、着いた時には、かなり眠くて(爆)
そんな感じで行ったものですから、
「しんどそうやな」って^^;
マスクしてても、しんどそうな顔に見えるってこと??^^;
いや、眠そう、、だっただけかも^^;

いつもなら、基礎練習の宿題の部から~始まるところでしたが、
発表会がひたひた近づいてきているのに、2楽章を、、、一度も見ていただいていなーい!
ということが気になっていたので、
基礎練習の部は、カットしていただき、2楽章→1楽章→もう1回1楽章→もう1回2楽章
と、たっぷり合わせていただきました。
弾けない箇所は、そこかしこにあるものの、、、いつ入ればいいのか?的なところは、
なんとなくクリアになって、よかった(*^-^*)(安堵)

入るのがドキドキする箇所の1つに、こんな箇所があります。

2楽章、楽譜の一番左、8分休符の後に入るファが、、なんだかドキドキするのです(苦笑)
今日、何度か合わせていただいて、すっきりしました(^^)
もう大丈夫です(たぶん)

あと、「C」の前のトリルが、うまいぐあいにできなくて、今日運指をちょこっと変えたので、
ちゃんと練習せねば。。です。
ここも、私がトリルを弾いている途中から、先生がトリルを弾かれるので、
ちょっとドキドキポイントです。

合わせてくださったのを録音させていただいてきたので、
帰ってきてから、聞いて、復習&反省タイム~でした。
聴くと、、思うところ、感じるところ、満載です(@_@;

「発表会まで、あと2回しかない(レッスンが~)!」とまたしても、
ネガティブ発言をするワタシに、
「2か月も!あるやないか~!」と、言っていただき、
そうですよね、、、2か月もあるもんね(^^)悔いのないようがんばろう。。と
思えるようになるのでした。

今日は、何故だか車が少なくて、道中、、すいすい~でした。
帰ってきたら、疲れたのか?岩のように動けなくなってしまいましたが、
相方氏が、カレーを作っててくれたので、助かりました(^^ゞ
ありがたいことです(感謝)

明日から、練習、もっと頑張ります(^^)
(今日は、どうした?と、自己突っ込み^^;)

gooブログサービス終了だそうで

2025-04-15 23:31:36 | 日々あれこれ
突然届いた「gooブログサービス終了のお知らせ」に、
じわじわっと、残念な、寂しい気持ちが、自分の中に広がっていく。
住み慣れた家を、突然、出ていくように、、、と、勧告されたような、
そんな感じの気分。
まだ、現実のこととして受け止めきれていない感じもあるけれど、
なるべく早く、お引越し先を見つけて、お引越ししたいなぁ、、、という
気持ちになってきた。
けど、引っ越し先を検討するのが、、、面倒。
もちろん、引っ越し作業をするのも、面倒なのだろうと思う。

今まで書いてきたものが、そのまま放置されるだけなら、
放置したままにして、新たにブログを開設すればいいと思う。
でも、放置したものは、そのうち消えてなくなるのだろう。
それは、、、ちょっと哀しい。
それに、、、書き始めた目的の1つが、、私が居なくなった後、
「あなたのおかげで楽しい人生だった」
と伝えることができたら嬉しいなぁ~というのもあったので、
今、、、書いたものが消滅するのは、ちょっと嫌だと思うので、
面倒でも、頑張ってお引越ししようと思います。

今日は、雹が何度も降る、寒い1日でした。
急に、バチバチってすごく音がするなぁと思ったら、雹が降っていて、
小ぶりなのが降ってるけど、大きいのになったら、サンルームの屋根とか
割れない??と、気になってしまった(苦笑)


気温の変化が大きすぎなこの頃なので、早いとこ、、洋服の入れ替えを
しなくてはー!と、せっせと入れ替えました。
これで、ひとまず、汗ばむほどの陽気の日にも、対応できそう(^-^)

3泊4日のミッションを終え

2025-04-13 18:37:11 | 日々あれこれ
相方氏の実家がある、宮崎県(都城市)での3泊4日のミッションを終え、
昨夜、へろへろで帰宅しました^^;
今日は、かなりへばっています。。明日には、元気になれるでしょうか。。

昨日の夕方、伊丹空港に着いたら、ちょっと異様な感じの厳戒態勢で、
あれ???なんだこれ???と思って、
万博の開幕かぁ~~~と気づいたのでした(苦笑)

今回予定していたミッションとしては、
義母の入所している施設へ行く
畑を売りに出してもらっている不動産屋へ行く
庭の草取りと、除草剤撒き
お世話になっている従妹のおねーさんと、晩御飯
に加えて、隣の人が土地+家を売られるということで、境界線の確認
部屋の片づけ
でした。

ところが、家に着いて、異変はないか?と確認していた際、
お風呂場のガラスが割られ、泥棒(?)が侵入した形跡があり、
えぇ~とびっくり。


その対策に、結構時間と労力を使う羽目になってしまいました^^;
警察に言う?なんて思ったりもしましたが、
何取られた?なんてのも、実のところよくわからないし^^;
余計に時間を費やすことになってしまうだけかもしれないので、
言わず、なんとか対策だけしました。
1日めは、着いたらもう夕方だったので、ひとまず、
「どうする~??」なんて話しながら、晩御飯タイムでした。

翌日は、朝から、どう対策するか検討し、
家にのこぎりとか、、あるのか?確認してから、ホームセンターへGO。
なんとか対策することができました。



外にも、有刺鉄線を張ったり、、、って、私は、してないけど^^;

お昼ごはんは、家の近くに、比較的最近できたらしい「資さんうどん」へ。
テレビで他の店舗が紹介されていて、食べてみた~い!と思ったら、
家の近所にあったというラッキー♪でした。
「資さんうどん」って、私は読めなくて、「しさんうどん」と読んでいたら、
笑われました(^^ゞ「すけさんうどんだよー」と。

ごぼてんうどん。

テレビで見た時は、ふわふわしてるうどん?って言ってた気がしたのだけれど、
結構コシがありました。
ごぼてんが、おいしい(*^-^*)
つゆは、私には、ちょっとしょっぱかったんですけど(相方氏も同感~と)、
また、行ってみてもいいな^^と思っています。

この日は雨だったので、庭のことはできなかったから、部屋の片づけを
頑張りました。
そうしているうちに、隣との境界確認の時間になり、お隣さんが、
どこに売ろうとしているのか?建物を残したままでいいのか?
などなど、、、今後、私たちにも必要になるであろう情報を、ちょっぴり入手できました。

とにかく、、、家の中は、見ただけでも途方に暮れそうな気持になるくらい
物が多い。
そして、家だけじゃなく、倉庫も2つあるので、、そっちの方が、もっと荷物が
ぎゅーぎゅーなので、、できれば、業者さんにおまかせしてしまいたくもなるけれど、
きっと、、ん百万とかかかっちゃうんだろうなぁと思うと、
なんとか、自分たちで、頑張れるところまでは頑張らねばという気持ちになる。

こんな、3泊なんぞでちまちま片づけても、なかなか進まなくて埒があかないので、
次からは、1週間くらいは来れるようにして、頑張ろう!ということで、
弟夫婦さんと合意したので、次からは、もっと、、、気合が必要かも^^;

今回は、3泊だけなのに、帰ってきて、ぶっ倒れているほどなので(~~;困ったものです。

その日の夜も雨だったから、ホテルから一番近い居酒屋さん(?)へ。
カウンターしかないこじんまりとしたお店で、ご夫婦でされている様子。
おいしかったけど、、、メニューに価格はのってないし、
店主さんが、しゃべるしゃべる。私たちの話に入ってくる。。。ということで、
ちょっといつもとは違う感じの晩御飯タイムでありました。

軟骨煮込み、おいしかった(^^)


都城おでんを、初めて食べました^^

もやしみたいなのは、「おやし」
豆がおいしかった。

他には、タケノコとエビの春巻き、、、今年お初のタケノコで、おいしかった^^

3日めは、とてもいいお天気だったので、洗濯と、草抜き、、、部屋の片づけを頑張り、
夕方、義母さんに会いに行って、その後、不動産やさんへ行きました。

義母さんは、認知症がだいぶ進んだ感はありましたが。身体は元気そう、、でした。
1か月くらい前に、2度目のコロナにかかり、高熱が出て、、もしかしたらあぶないかも
なんて言ってたのが、信じられないくらいでした。

不動産屋さんは、畑を売りに出してもらって3年くらい?
年に2回くらい、雑草を刈るということもしていただいています。
最初お願いした時には、「すぐに売れますよ」なんて、調子のいいことを言われていたのに、
全然売れず、、、ちょっと長い土地だから、使いづらいのかもしれませんね~ということで、
そこの隣の人も売りたがっているから、、合わせて売ることを考え中のようで、
「今年中には売れますよ」などと、またまた調子のいいことを言われてました^^;
私、、口ばっかりの人って、なんだか信用できないんですよね^^;
「家の方を売られる時も、おまかせください」なんて言われてるけど、
ホントにその人にお願いするのがいいのか?は、やや疑問^^;

その夜は、従妹のおねーさんと、ごはん^^
たまたま予約したお店が、「昔、よーく行ってたところよ!」と言われたとおり、
お店の人と、「久しぶりやなー」って話されてました。
さすが、、、社交的なおねーさんだけに、顔ひろーい!って驚きました。

最終日は、家の戸締りをして、、、帰るだけ。。
空港で、弟夫婦を見送ったら、お土産買うためにぶらぶらしたり、
マンゴーソフトを食べたりして、のんびり。


空港の中で、
こんなのを見て、、、前から居たっけ?なんて思いました。


なんと3兄弟でした


空港でいつも買って帰る、からいも団子を、今回も買い




帰ってきて1つずつ。
翌朝(今朝)に1つずつ。
おやつに1つずつ食べて、あっという間に、空っぽになってしまいました。
やっぱり当日が一番おいしくて、今日は、ちょっと固くなるから、
レンジで20秒くらい加熱して、やわらかくしてから、食べました^^

これは、宮崎滞在中に頑張った自分へのご褒美なので、次も買うと思います^^

次回は、、、何事もなければ、11月上旬に1週間程度行く予定。
10月中旬に、演奏会があるので、「終わってからにしてほしい~
とお願いしたのでした。
帰ってくると、しばらくは、身体と思考にダメージがありそうなので(いつもそうだから)
演奏会前に体調を崩すのだけは、避けたかった^^;
練習休むのも、、、できれば避けたいし^^;

練習日でした^_^

2025-04-09 10:44:00 | マンドリン
季節の変わり目だからか?なのか、期の変わり目だからか?
それとは関係がないのか?はわかりませんが、
お休みされている方が多い感じの練習日でありました。
少しゆっくりめ(?)のテンポで、
気をつけるべきことを確認しながら進めてくださったのは、
前日、練習できなかったし、鼻じゅるじゅるで頭ぼーっとしている私には、ありがたかった^_^;

ファンダンゴ、
「トリル合わせて!」は、心してぴったりに
合わせたい。
「トリル、一人でいい」と言われないように、頑張るべし(^^)

午後も、希望者で、確認したいとこを中心に、たっぷり練習しました(^^)
くたびれたー‼︎けど、自分の課題もよくわかったし、
弾くにあたっての、気持ちのありようなどについても、学びの多い時間でした^_^


前日練習できなかった言い訳は、
今日から、宮崎の実家行きの予定で、
気温の変動大きすぎて、服装を考えるのに
手間取ってしまったから。
朝晩は寒い(気温1ケタ)から暖かくしていたい。
でも、昼間は20℃を越える初夏っぽい陽気。
何を着ればいいのよー^_^;
と思います。
ひとまず、半袖Tシャツから、カーディガンまで、
カバンに入るだけ詰め込みました(苦笑)
過去、何度か、宮崎滞在中に、服を買いに行ったことがあるので、
いざとなれば現地調達!とは思うけど、無駄な時間と出費は、ない方がいい。とも思う。

予定のミッションを終えられますように!
がんばってきます^_^





花粉症

2025-04-07 23:28:31 | 日々あれこれ
今年の花粉症はキツイ(;_;)
と、昨年も思ったかもしれないけれど、車に乗るたびに、
フロントガラスが、黄色くどろどろになっているので、
こんなに花粉が飛んでるんだなぁ~と、思い知る^^;

私は、スギよりも、ヒノキの方に、より反応するようで、
いつも、桜の季節になると、目かゆかゆ、鼻ぐすぐすな感じで、
引きこもりたくなってしまうのだ。

昨日からちょっぴり鼻声だなぁと思っていたのだけれど、
朝起きたら、いきなりのガラガラ声で、、、あれれ?花粉症じゃなくて風邪???
と気になって、耳鼻科を受診してきました。
ひとまず検査してくださり、「花粉症ですね。眼かゆいですか?目薬も出しときますね」と
耳鼻科なのに、目薬も合わせて処方してくださり、、、
花粉症だったことに、、、少し安堵の気持ちと、ちょっとがっかりな気持ちが混ざって
帰ってきました。
いや、、、風邪だと、明日以降の予定をキャンセルしようと思ったけど、、
行けるのかってことは、、安堵したけど、
花粉症ってことは、これが1か月くらい続くってこと??という意味での、がっかり。
ま、お薬が効いて、症状が少しマシになるといいけど

ということで、今日から、マスク2重にして過ごしています(部屋の中では1枚だけ)
通院の帰り、あまりに桜が綺麗だったので、買い物ついでに、ちょっぴり楽しませて
いただいてきました(*^-^*)