goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶよりのつぶやき The Twinkling Twitter

福井を愛するがゆえに、地域や身の回りのいろんなことに勝手にコメントしています。

豪華客船飛鳥Ⅱが敦賀港にやってきた

2011-09-13 | 旅行・交通




敦賀港に「飛鳥Ⅱ」がやってきた。飛鳥Ⅱは、日本郵船が所有する日本最大の豪華客船である。総トン数5万トンといわれてもよくわからないが、長さ240メートルあり、800人が乗船できるそうだ。先日敦賀に寄港した「ぱしふぃっくびいなす」が2万5千トン、180メートルなので、飛鳥Ⅱはそれをはるかにしのぐ大きさである。

巨大な船なので、敦賀市内なら少し高いビルだと遠くからでも見えるのだが、どこに接岸しているかがわからない。海沿いに出ると、沖合いに停泊しているようにも見える。立派な岸壁があるので沖留めのはずはないと思うが、敦賀港は意外に広くて、立入り禁止区域も多く、なかなか近づけない。あとで調べると鞠山南岸壁というところだったらしい。そこは近くまで行ったが検問があり、関係者以外通行禁止になっていた。

まあ、1日1~2便のフェリーとたまに客船が来るものの、やはり敦賀港は貨物のためのものだということがわかる。案内表示などほとんどなく、観光バスもうろうろしていた。安全のため一般人を近づけたくないのもわかるが、せっかくの豪華客船、近くで見たい人もいるはずで、もう少し配慮していただけないだろうか。たとえば神戸だとメリケンパークオリエンタルホテルの真横にある中突堤に入港し、観光客も間近に見ることができるのだ。

それと、北海道行きのフェリーが出る別の岸壁には乗客用の立派な(立派すぎる)ターミナルがあるが、ほかの岸壁にはない。フェリー専用ではもったいない。せっかく豪華客船に乗るのなら、ターミナルから乗りたいものだし、美しいランドマークの横に停泊する豪華客船は絵になり、観光客も呼ぶことができる。単なる広場から階段で乗船しても今ひとつ気分が盛り上がらないと思う。いずれにしても、貨物は喜んでいると思うが、旅客や観光客の目から見ると、残念ながらどうも敦賀港は利用しにくいと思うのである。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
洛陽 (ベル3)
2011-09-26 22:21:32
苫小牧発仙台行きフェリーのような。フェリーの存在を県民があまり知らない。レンガ倉庫のレストラン困難。昔の高速インターの上のゴルフ打ちっぱなしが派手な日帰り温泉になり大赤字。これも何とか活用法を。ここにいいものはある。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。