goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

スーパーGT合同テスト富士・・・セッション2

2014-04-06 21:46:05 | 2014モータースポーツ
クルマの中で一休みして、午後はダンロップのイン側で撮りました。
普段だと1時間30分同じところで撮り続けることは無いのですが、今回は撮影ポイントの確認をしたくてね。
でも、既にどこから撮ればどう撮れるのか忘れちゃった(笑)。


午後は全て70Dにゴーヨンで撮っています。
AFはフェンス越しの場合はゾーンAF、フェンスの上から撮ってる場合は1点です。たしか。


NSXはマフラーがサイドにないのでスポンサーロゴが大きいんだな。


RC Fは右サイドのスポンサーロゴが小さくなっています。
僕的にはスポンサーロゴの見た目は結構重要なので、左サイドのほうが好きだな。


ウェッズ号はセッティングがまだまだなのでしょう、豪快にテールが流れるシーンが多かった。
相変わらずタイヤが止まっているのはフェンス越しで、絞りをほぼ開放で撮っているためです。


テレコンかましてます。ちょっと大きく写り過ぎだ。ピントもあまり来ていません。

しっかし、ホントサーキットのイン側にいるか、アウト側にいるかでエンジンサウンドが全く違いますよ。
マシンの右サイドが見えるほうにいると、かなり豪快なサウンドを聞くことが出来ます。


ARTAには元F1ドライバーが乗ることになったんですよね。
リウッツィ、聞いたことはあるんだけど、F1は全然見てなかったのでよくわからん。


こういうシーンでしっかり真ん中にフレーミングを決めるのが苦手。


黒いホイールだとタイヤが止まっているところがわかりづらくていいね(笑)。

さて、昨日も写真を撮りに行ったのですが、70Dを使っていて不便だなと思うところが結構多く出ています。
背面ボタンの使いづらさはどうしようもないですが、上面液晶にホワイトバランスが表示されないのと、
設定ボタンが無くなっているのもちょっとなあ・・・この日はずっと晴れていたからいいけどさ。


BRZは開幕戦でカラーリングが変わっていましたね。
チェリーレッドが入っていましたが、ちょっと使い方が微妙に見えました。来月見て確かめましょう。


開幕戦のネタバレしていいのかしら。
僕が優勝予想に挙げた23号車、オープニングラップで消えました・・・


カルソニックってレースの世界ではよく聞くと思うんですが、なんの会社かしっている人はどのくらいなんだろう。


前ボケ失敗。


エプソン・・・というかダンロップは今年も空気なのか・・・


あれっ?SSR(ホイールメーカー)のストライプってBMWのMストライプと同じじゃね?


ほらほら。これっていいのかね(笑)。


微妙に縁石が入っているのがポイントかな。


縁石が入ってないけど、後ろにマシンが写っているので可。


開幕戦はリタイヤしちゃいましたが、プリウスは第2戦の本命かな?


Sロードは暫定カラー。今年のドライバーコンビは強力なので期待が持てるのではないでしょうか。


NSXのヘッドライトは特徴的です。ヘルメットに光が当たってけっこういいね。


なにか足りない写真だなあ。


ZENT洋々からZENT多難になってしまったチャンピオン。
ま、去年も大逆転チャンプだったし、まだまだチャンスはありますよね。
GT500の富士の本命はやっぱりこのマシンかな?

渋滞が怖くてセッションを30分ほど残した時点で帰ってきてしまいましたが、写真を見ると
後半になるにつれて陽炎が少なくなっていたのでちょっと失敗だったかな。
でも、早めに出てもやっぱり渋滞に巻き込まれたのでしょうがないか。

GWの渋滞は覚悟してますよ。
去年は決勝が始まってすぐに帰ってきてしまいましたが、今年は次の日は休みだし表彰式まで見てきます!!

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。