ゴールデンウィークとはいいものですね。
週末クタクタになりましたが、なんと今日だけじゃなく明日もお休みですよ(笑)。
日焼けで痛いお肌と、ダルダルな身体と、ボーっとしている頭を休めるには大変助かります。
ということで、今年もGWの富士スピードウェイ、スーパーGTの第2戦に行ってまいりました。
去年はクルマで行く初めての富士で、翌日は仕事ということで土曜は3:30に横浜を出発し、
日曜はスタート後1時間で帰路に着くというヘタレな行程でしたが、今年はいろいろとわかったので、
土曜は4:30に出発。正直駐車場のクルマの数にちょっとビビりましたが、だいたい想定通りの
ところに止められました。
昨日の決勝日は主催者発表とはいえ5万7千人の人手ということで、いやあ凄かったです。
航空祭の人出と比べるとそんなものかと思うかもしれませんが、最近の日本のモータースポーツ界では
ここまでの人出は無かったことだと思います。
みんななにをきっかけに足を運んだのかな。アンケート取ってみたい(笑)。
ただし、帰りはメチャクチャでした(笑)。
寒くなってきたのでレース終了3時間後の20:30過ぎに駐車場を出ましたが、まだ出口渋滞が続いてる・・・
スマホ様の渋滞情報を見ても周辺道路はまっ赤っ赤だし、お腹もすいたので作戦変更して
コンビニでカップラーメンを食べて、道の駅で仮眠してから帰ることにしました。
熟睡できるわけでは無いので、1時間ごとくらいにスマホを見てましたが、どうやら事故があったらしく
渋滞が解消されてきたのは信じられないことになんと午前1時頃・・・
結局もうちょっと休んで2:40に御殿場を出て、4:20頃到着しました。
ツイッターとか見ると10kmに4時間とか書いてるし、ホントあの時コンビニに向かってよかったです(笑)。
さてさて、そんなGWの富士ですが、今回も変わり映えしない写真一杯貼りますよ。覚悟してください(笑)。
今年はパドックパス付のチケットなので、予選日の朝一はオープンピットを見ることが出来ます。

一応その前に、イベント広場にも行ったけどね。まだほとんど開いてなかった。
ん?WRX-STI?と思ったらワゴンでした。なんのことはないレヴォーグだった(笑)。
ここまで似た顔だったのね。

日本初公開とか言ってたBMWのM4です。M3の後継なのね。ボンネットのでっぱりが気になるねえ。
東京モーターショーで参考展示されていた車両と実は同じだったりして。

さて、どうもパスをぶら下げて歩くのは落ち着きませんがパドックへ。
トレーラートラック大好きな人には天国みたいな場所だと思う(笑)。

オープンピットは7:20からでした。
10分前くらいに行きましたが、いやいやビックリ。朝からこんなに行列だとは思わなかった・・・

軽くなったらしいプリウス。アンダースポイラー脇のフィンの形が面白いですね。
素人目にはこんなので効くのか?と思ってしまいますが、空気の流れが変わるんでしょうねえ。

テストの時とバンパーの形が違うなあ。
撮影中ボンネットのマークはどっかの国旗かと思って見てたんだけど、キョクヨーのロゴだったのか(笑)。

ファンの「濃さ」は日産応援団の次じゃないかと思うミクミク号。朝からチームウェアを着たファンが囲んでいました。

このボディサイドのフィンはあまりカッコよくありませんね。

ボディサイドで撮ってる人は招待客かなんかです。普通のパドックパスではそこまで入れません。

レイブリッグ号にはお馴染みのシャークティースが。
たまに混じっているローアングルはバリアングルを使っています。結構便利よ。

キルスイッチかなんかでしょうか。

あ~あ、こんなロゴになっちゃって・・・
右側に写っているタンクにはもちろんマスカット味のウィダーが入ってますよ。

ん?ダンパーが無いぞ。
ブレーキは今シーズンからカーボンブレーキに、そしてAP製のワンメイクとなりました。
ほんとスーパーフォーミュラのピットウォークよりも多い人の数でした。
でも、ドライバーもレースクイーンもいないので撮影順番はすぐに回ってきます。
僕的にはタイヤが付いているほうがいいんだけど、マニアの人にはこっちのほうがいいんだろうね。

プーマはドイツのブランドなんですね。それもあってのポルシェへのスポンサードでしょうか。
ま、BMWもアウディもメルセデスもドイツだけどさ(笑)。

ステッカーを貼っているのかな。
基本どのチームもメカニックはクルマをいじっておらず、マシンが置いてあるだけでした。
DIJONレーシングは痛車でおなじみでしたが、すっかり落ち着いてスナップオンという正統派がスポンサー。

「ラブライブ!」って知ってます?おじさんは付いていけない(笑)。

天気も最高っすよ。富士山もクッキリでした。

翌日フロントが粉々になってしまった88号車のランボルギーニ・・・

運転席でゴソゴソやっているの、寿一さんです。
この日はニコニコ動画で生中継をやっていたので、おそらくその関係なんじゃないかと。
あとでタイムシフト録画を見るのが楽しみだ。

スピンドル。

ウエイト40kgは開幕戦優勝の証。

マッハ号は「トランスフォーマーカラー」だそうです。アニメのコラボレーションですかね。
僕のクルマも今年9月に車検ですが、残念ながら近くにマッハ車検は無い。
お姉ちゃんがいなくても50分間なんてあっという間でした(笑)。
週末クタクタになりましたが、なんと今日だけじゃなく明日もお休みですよ(笑)。
日焼けで痛いお肌と、ダルダルな身体と、ボーっとしている頭を休めるには大変助かります。
ということで、今年もGWの富士スピードウェイ、スーパーGTの第2戦に行ってまいりました。
去年はクルマで行く初めての富士で、翌日は仕事ということで土曜は3:30に横浜を出発し、
日曜はスタート後1時間で帰路に着くというヘタレな行程でしたが、今年はいろいろとわかったので、
土曜は4:30に出発。正直駐車場のクルマの数にちょっとビビりましたが、だいたい想定通りの
ところに止められました。
昨日の決勝日は主催者発表とはいえ5万7千人の人手ということで、いやあ凄かったです。
航空祭の人出と比べるとそんなものかと思うかもしれませんが、最近の日本のモータースポーツ界では
ここまでの人出は無かったことだと思います。
みんななにをきっかけに足を運んだのかな。アンケート取ってみたい(笑)。
ただし、帰りはメチャクチャでした(笑)。
寒くなってきたのでレース終了3時間後の20:30過ぎに駐車場を出ましたが、まだ出口渋滞が続いてる・・・
スマホ様の渋滞情報を見ても周辺道路はまっ赤っ赤だし、お腹もすいたので作戦変更して
コンビニでカップラーメンを食べて、道の駅で仮眠してから帰ることにしました。
熟睡できるわけでは無いので、1時間ごとくらいにスマホを見てましたが、どうやら事故があったらしく
渋滞が解消されてきたのは信じられないことになんと午前1時頃・・・
結局もうちょっと休んで2:40に御殿場を出て、4:20頃到着しました。
ツイッターとか見ると10kmに4時間とか書いてるし、ホントあの時コンビニに向かってよかったです(笑)。
さてさて、そんなGWの富士ですが、今回も変わり映えしない写真一杯貼りますよ。覚悟してください(笑)。
今年はパドックパス付のチケットなので、予選日の朝一はオープンピットを見ることが出来ます。

一応その前に、イベント広場にも行ったけどね。まだほとんど開いてなかった。
ん?WRX-STI?と思ったらワゴンでした。なんのことはないレヴォーグだった(笑)。
ここまで似た顔だったのね。

日本初公開とか言ってたBMWのM4です。M3の後継なのね。ボンネットのでっぱりが気になるねえ。
東京モーターショーで参考展示されていた車両と実は同じだったりして。

さて、どうもパスをぶら下げて歩くのは落ち着きませんがパドックへ。
トレーラートラック大好きな人には天国みたいな場所だと思う(笑)。

オープンピットは7:20からでした。
10分前くらいに行きましたが、いやいやビックリ。朝からこんなに行列だとは思わなかった・・・

軽くなったらしいプリウス。アンダースポイラー脇のフィンの形が面白いですね。
素人目にはこんなので効くのか?と思ってしまいますが、空気の流れが変わるんでしょうねえ。

テストの時とバンパーの形が違うなあ。
撮影中ボンネットのマークはどっかの国旗かと思って見てたんだけど、キョクヨーのロゴだったのか(笑)。

ファンの「濃さ」は日産応援団の次じゃないかと思うミクミク号。朝からチームウェアを着たファンが囲んでいました。

このボディサイドのフィンはあまりカッコよくありませんね。

ボディサイドで撮ってる人は招待客かなんかです。普通のパドックパスではそこまで入れません。

レイブリッグ号にはお馴染みのシャークティースが。
たまに混じっているローアングルはバリアングルを使っています。結構便利よ。

キルスイッチかなんかでしょうか。

あ~あ、こんなロゴになっちゃって・・・
右側に写っているタンクにはもちろんマスカット味のウィダーが入ってますよ。

ん?ダンパーが無いぞ。
ブレーキは今シーズンからカーボンブレーキに、そしてAP製のワンメイクとなりました。
ほんとスーパーフォーミュラのピットウォークよりも多い人の数でした。
でも、ドライバーもレースクイーンもいないので撮影順番はすぐに回ってきます。
僕的にはタイヤが付いているほうがいいんだけど、マニアの人にはこっちのほうがいいんだろうね。

プーマはドイツのブランドなんですね。それもあってのポルシェへのスポンサードでしょうか。
ま、BMWもアウディもメルセデスもドイツだけどさ(笑)。

ステッカーを貼っているのかな。
基本どのチームもメカニックはクルマをいじっておらず、マシンが置いてあるだけでした。
DIJONレーシングは痛車でおなじみでしたが、すっかり落ち着いてスナップオンという正統派がスポンサー。

「ラブライブ!」って知ってます?おじさんは付いていけない(笑)。

天気も最高っすよ。富士山もクッキリでした。

翌日フロントが粉々になってしまった88号車のランボルギーニ・・・

運転席でゴソゴソやっているの、寿一さんです。
この日はニコニコ動画で生中継をやっていたので、おそらくその関係なんじゃないかと。
あとでタイムシフト録画を見るのが楽しみだ。

スピンドル。

ウエイト40kgは開幕戦優勝の証。

マッハ号は「トランスフォーマーカラー」だそうです。アニメのコラボレーションですかね。
僕のクルマも今年9月に車検ですが、残念ながら近くにマッハ車検は無い。
お姉ちゃんがいなくても50分間なんてあっという間でした(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます