後編は北側の展望デッキから撮った写真です。
南北の展望デッキは繋がっているわけでは無く、チェックインカウンターが並んでいる
3Fまで降りてから歩いていくので、移動するには6~7分かかります。

あ、こっちのほうが明らかに撮りやすい。
2階建てになっているのは同じなのですが、1Fとの高低差が大きくて
フェンスが滑走路や誘導路にかかっていません。

逆に1Fからはちょっと撮りづらい。
デッキの奥に天窓?が出っ張っていて邪魔です。
左側の5スパン部分からしかまともに撮れないし、そこから撮っても建物が邪魔になります。

こんな感じになっちゃいますね。

ということで、この日は2Fから撮りました。

あれ?A350には鳥が描いてあるとばかり思ってたんだけど・・・

ん?こんなステッカー貼ってるのあったっけ。
先月からプリキュアステッカー貼ってるのが飛んでたんですね。全然認識してなかった・・・

もっと貨物機来るかと思ってたんですけど、2大巨頭以外は中国からの小っちゃいのだけでした。
他社は深夜にかけて飛んでくることが多いのかな。

外航エアラインは北側に降りてくることが多かった気がします。

やっぱエンジンでかい。トーイングカーはスピーディ系ばかりでしたね。

新千歳行きですが、なにか?
アナウンスがあったとはいえ、最近こればっかりですね。

上がりを撮るときに奥のレドームがちょっと邪魔なんですわ・・・

これは問答無用に上がっていった。香港行きかね?

だいたいはこんな感じで上がっていきます。

こちらは香港からの新顔。だけどデザインがちょっと古く見えるのは僕だけ?

なんか違和感を感じますよね・・・主脚の扉が閉まっていません。
帰って来てから調べてみると、離陸後に閉まらなかったようで、
ぐるぐる回って燃料投棄した後?に降りてました。

おお、いるじゃ~ん。これが見たかったのよ。

台湾の国鳥”ヤマムスメ”だそうです。
こちらのデッキには、カメラを持ったその筋の人たちが結構いらっしゃいました。
エアバンドがOKなのかどうか聞いてみたかったんだけど、
親切にされすぎても困ってしまうので、聞くのは止めておきました。
台湾のエアショーに行くには人脈は必要なんですが・・・

ジンエアーも777。やっぱ台北~ソウル需要あるんだな。
そうそう。コリアンのA380が向かってきてるのはfr24で認識してたんだけど、
降りる前にその筋の人たちがみんないなくなったんですよ。
それで私も南側の展望デッキへと移動する踏ん切りがつきました。
ま、A380というよりは、定時ランウェイチェック?を意識しての行動だったのかもしれないんだけど。

懐かしいのはFATカラーのMDだな。1機だけ放置プレイされてるんだろか。

デリバリーフライトではお馴染みの?(見たこと無いけど)フライカンウォン。

バンブーは今年もJLOCのスポンサーするのか?R1ドアが竹になってるのが面白いですね。

お、ひょっとして・・・?(違いますね)

さすがにA330はシャッター切る気にならないな(笑)。
時刻は14時を回ったくらいですが、午後は20ktを超えるような風が吹いてまして、
フレーミングもままならないくらいでした。

おお、存在をすっかり忘れてたぜ。
ボーイングとのコラボカラーは大好きですが(今回見なかったな)、エアバスともあったんでしたね。
見ることが出来て良かったなと一番思った機体です。

ちょっと風に耐えられなくなってきて、これを撮ってこの日の北側デッキはお終い。
10㎏制限に引っかかりそうで、天気予報も見て半袖は持って行かなかったんですけど、
まったく必要ありませんでした。むしろダウンジャケットがあって良かったです(笑)。
南北の展望デッキは繋がっているわけでは無く、チェックインカウンターが並んでいる
3Fまで降りてから歩いていくので、移動するには6~7分かかります。

あ、こっちのほうが明らかに撮りやすい。
2階建てになっているのは同じなのですが、1Fとの高低差が大きくて
フェンスが滑走路や誘導路にかかっていません。

逆に1Fからはちょっと撮りづらい。
デッキの奥に天窓?が出っ張っていて邪魔です。
左側の5スパン部分からしかまともに撮れないし、そこから撮っても建物が邪魔になります。

こんな感じになっちゃいますね。

ということで、この日は2Fから撮りました。

あれ?A350には鳥が描いてあるとばかり思ってたんだけど・・・

ん?こんなステッカー貼ってるのあったっけ。
先月からプリキュアステッカー貼ってるのが飛んでたんですね。全然認識してなかった・・・

もっと貨物機来るかと思ってたんですけど、2大巨頭以外は中国からの小っちゃいのだけでした。
他社は深夜にかけて飛んでくることが多いのかな。

外航エアラインは北側に降りてくることが多かった気がします。

やっぱエンジンでかい。トーイングカーはスピーディ系ばかりでしたね。

新千歳行きですが、なにか?
アナウンスがあったとはいえ、最近こればっかりですね。

上がりを撮るときに奥のレドームがちょっと邪魔なんですわ・・・

これは問答無用に上がっていった。香港行きかね?

だいたいはこんな感じで上がっていきます。

こちらは香港からの新顔。だけどデザインがちょっと古く見えるのは僕だけ?

なんか違和感を感じますよね・・・主脚の扉が閉まっていません。
帰って来てから調べてみると、離陸後に閉まらなかったようで、
ぐるぐる回って燃料投棄した後?に降りてました。

おお、いるじゃ~ん。これが見たかったのよ。

台湾の国鳥”ヤマムスメ”だそうです。
こちらのデッキには、カメラを持ったその筋の人たちが結構いらっしゃいました。
エアバンドがOKなのかどうか聞いてみたかったんだけど、
親切にされすぎても困ってしまうので、聞くのは止めておきました。
台湾のエアショーに行くには人脈は必要なんですが・・・

ジンエアーも777。やっぱ台北~ソウル需要あるんだな。
そうそう。コリアンのA380が向かってきてるのはfr24で認識してたんだけど、
降りる前にその筋の人たちがみんないなくなったんですよ。
それで私も南側の展望デッキへと移動する踏ん切りがつきました。
ま、A380というよりは、定時ランウェイチェック?を意識しての行動だったのかもしれないんだけど。

懐かしいのはFATカラーのMDだな。1機だけ放置プレイされてるんだろか。

デリバリーフライトではお馴染みの?(見たこと無いけど)フライカンウォン。

バンブーは今年もJLOCのスポンサーするのか?R1ドアが竹になってるのが面白いですね。

お、ひょっとして・・・?(違いますね)

さすがにA330はシャッター切る気にならないな(笑)。
時刻は14時を回ったくらいですが、午後は20ktを超えるような風が吹いてまして、
フレーミングもままならないくらいでした。

おお、存在をすっかり忘れてたぜ。
ボーイングとのコラボカラーは大好きですが(今回見なかったな)、エアバスともあったんでしたね。
見ることが出来て良かったなと一番思った機体です。

ちょっと風に耐えられなくなってきて、これを撮ってこの日の北側デッキはお終い。
10㎏制限に引っかかりそうで、天気予報も見て半袖は持って行かなかったんですけど、
まったく必要ありませんでした。むしろダウンジャケットがあって良かったです(笑)。