先週の写真は今回で最後です。
GTよりはだいぶ写真を少なくしたつもりなんだけど、まだ多いかな(笑)。

この日の朝一は86/BRZレースのB決勝。
エントリーが80台越えなので、上位45台に入れなかった人がB決勝に回ります。

注目はスタンドの人数でしょうか。GTと比べるのはもうやめようか・・・

気合が入る2番グリッドのクロちゃん。
名古屋の大泉洋と呼ばれているそうですが、トヨタのイベントMCでもお馴染みのお方です。

マシンにはスピードリミッターが付いていて、ストレート半ばでは180km/hのリミッターが効いてしまいます。
ということは1コーナーまでこの並走状態が続いていくということですね。

イベント広場に戻るとフォトセッションやってました。
後ろの抜けがよくなくて、うまく撮れんかった。

GAZOOステージでのレースクイーンステージ。
チームの母体が同じなので、スーパーGTのLMコルサのレースクイーンがそのまま参加ですね。
SFのスタートに間に合わなくなるので途中で退散。

これから一仕事するわけではございません。働くクルマ大集合ってやつね。

A決勝はスタンドから見ました。45台も一緒に走るともうぐちゃぐちゃね(笑)。
接触も多く、結構な台数がボコボコになってました。

優勝はポールから逃げ切った谷口さん。今年はヨコハマタイヤ勢が優勢なようです。

ピットウォークね。広場と行ったり来たり大変だ。

今回はステージが無かったクレインズ。真ん中は誰だと思ったら、私の好きな”なべじゅん”ではないですか。
クレインズOGなんですよね。

うう・・・光が足りない。

またまたイベント広場へ。LFAのエンジンが回ってて、いい音が響いてました。

ステージでは86/BRZレースの上位3人を招いたトークショー。

谷口サン。どこ行っても人気あります。

2位はブルーさんこと青木サン。
この前のGTでランボルギーニでクラッシュしてしまった方です。身体が無事で本当になによりでした。

最後はスーパーカーレースです。
ド順光でフェンス越しはやはり影響が残りすぐにあきらめ。

同じポルシェでも顔が全部違いますね。中身の違い?知らん(笑)。

「スーパーカーレース」っていう名称、どう思いますか?
わかりやすいけど、ちょっと田舎くさい感じもしちゃうんですが、かといって他にいい名前はないか。

SFマシンに比べると格段に遅い(失礼)ので、一脚で撮るのがより楽に感じます。



夕方になると陽炎も少なくて条件がいいですね。スーパーGTもここに来ればよかった。
WECの夕暮れはここで撮ろう。




スーパーカーレースの順位はよくわからないや。
とりあえずフェラーリがカッコいいというのは改めてわかりました(笑)
17時過ぎに富士を出て、思っていたよりも渋滞は少なくラーメン食べて21時前に自宅に着きました。
次の富士は7月下旬のスーパー耐久かな。どんだけ暑くなることやら・・・
話は全く変わりますが、今日のオークスはちょっと興奮しました。
ハープスター1着固定で、2、3着にヌーヴォレコルト、バウンスシャッセ、そしてニシノアカツキを持ってたんだよね。
久々に勝浦!!勝浦!!と見ていたら、そもそもハープスターが差し切れなかった(笑)。
調教師としては納得かもしれませんが、馬券買ってる人間としては大外ブン回し過ぎですよ。
競馬はスポーツですが、ギャンブルでもあります。
外野からしたら今日の騎乗こそ批判されても仕方がないと思いますが・・・
GTよりはだいぶ写真を少なくしたつもりなんだけど、まだ多いかな(笑)。

この日の朝一は86/BRZレースのB決勝。
エントリーが80台越えなので、上位45台に入れなかった人がB決勝に回ります。

注目はスタンドの人数でしょうか。GTと比べるのはもうやめようか・・・

気合が入る2番グリッドのクロちゃん。
名古屋の大泉洋と呼ばれているそうですが、トヨタのイベントMCでもお馴染みのお方です。

マシンにはスピードリミッターが付いていて、ストレート半ばでは180km/hのリミッターが効いてしまいます。
ということは1コーナーまでこの並走状態が続いていくということですね。

イベント広場に戻るとフォトセッションやってました。
後ろの抜けがよくなくて、うまく撮れんかった。

GAZOOステージでのレースクイーンステージ。
チームの母体が同じなので、スーパーGTのLMコルサのレースクイーンがそのまま参加ですね。
SFのスタートに間に合わなくなるので途中で退散。

これから一仕事するわけではございません。働くクルマ大集合ってやつね。

A決勝はスタンドから見ました。45台も一緒に走るともうぐちゃぐちゃね(笑)。
接触も多く、結構な台数がボコボコになってました。

優勝はポールから逃げ切った谷口さん。今年はヨコハマタイヤ勢が優勢なようです。

ピットウォークね。広場と行ったり来たり大変だ。

今回はステージが無かったクレインズ。真ん中は誰だと思ったら、私の好きな”なべじゅん”ではないですか。
クレインズOGなんですよね。

うう・・・光が足りない。

またまたイベント広場へ。LFAのエンジンが回ってて、いい音が響いてました。

ステージでは86/BRZレースの上位3人を招いたトークショー。

谷口サン。どこ行っても人気あります。

2位はブルーさんこと青木サン。
この前のGTでランボルギーニでクラッシュしてしまった方です。身体が無事で本当になによりでした。

最後はスーパーカーレースです。
ド順光でフェンス越しはやはり影響が残りすぐにあきらめ。

同じポルシェでも顔が全部違いますね。中身の違い?知らん(笑)。

「スーパーカーレース」っていう名称、どう思いますか?
わかりやすいけど、ちょっと田舎くさい感じもしちゃうんですが、かといって他にいい名前はないか。

SFマシンに比べると格段に遅い(失礼)ので、一脚で撮るのがより楽に感じます。



夕方になると陽炎も少なくて条件がいいですね。スーパーGTもここに来ればよかった。
WECの夕暮れはここで撮ろう。




スーパーカーレースの順位はよくわからないや。
とりあえずフェラーリがカッコいいというのは改めてわかりました(笑)
17時過ぎに富士を出て、思っていたよりも渋滞は少なくラーメン食べて21時前に自宅に着きました。
次の富士は7月下旬のスーパー耐久かな。どんだけ暑くなることやら・・・
話は全く変わりますが、今日のオークスはちょっと興奮しました。
ハープスター1着固定で、2、3着にヌーヴォレコルト、バウンスシャッセ、そしてニシノアカツキを持ってたんだよね。
久々に勝浦!!勝浦!!と見ていたら、そもそもハープスターが差し切れなかった(笑)。
調教師としては納得かもしれませんが、馬券買ってる人間としては大外ブン回し過ぎですよ。
競馬はスポーツですが、ギャンブルでもあります。
外野からしたら今日の騎乗こそ批判されても仕方がないと思いますが・・・