日曜日です。
お客さんが多いということは車中泊組も多いということで、朝のトイレ行列は凄かったです(笑)。
今回は結構重装備で臨んだので、去年のように寒さで凍えるということはありませんでしたが、
やはり富士のふもとはそこそこ冷えますね。
僕の停めている駐車場からピットまでは歩いて7~8分ほどですが、カメラが重いのでわざわざシャトルバスに
乗って体力温存。イベント広場で降りることになるので、昨日撮らなかったものをちょっと撮影。

光の具合でわからないですが、このLFAはマットブラッグ塗装でした。まだ街中でLFAを見たことはないな。

オートサロンに展示されていたやつですね。グラデーションが太陽光できれいです。
実は前日のレクサスステージのレースクイーン撮影タイムはこのクルマの横で行われたんですが、
ちょっと近すぎてクルマと一緒に移すのは最前列の人でも難しいです。
決勝日のフリー走行時間が近づいてきたのでピットビルへ行きましょう。
日曜のフリー走行はサーキットサファリの時間を合わせても8:30~9:25。
そんなに長くないので順光になるこの時間にピットビルから撮ることにしました。

日向にたたずむジャン・カール・ベルネイ。今年から18号車ウィダーに載っているドライバーです。
昨日のホンダの惨状を踏まえて露出を落としてみた(笑)。

まずは働く車が一斉にピットアウトしていきます。
あまり(全然)活躍してほしくないクルマたちですが、この日は出番が多かった・・・

なるほど。今シーズンから導入されたBMWの2台はペースカーではないからおとなしいカラーリングなんだな。

なんどか書いてますがスーパーGTはセッション開始時の一斉ピットアウトもカッコいい瞬間ですね。
グランドスタンドも8:30でこの客の入りとは驚きました。
天気が悪かったとはいえ、この時点でWECの決勝よりも多いと思います。

特に日曜朝は時間が短いので我先にと出ていきますね。
私がいる場所はピットビルBの上です。ここは日除けがないので朝でも暖かい。
セッションが始まる45分くらい前に来ましたが、なんとか撮影場所を確保できました。

ピットレーンの速度制限は60km(だったかな)。お手軽に撮影するにはいいところです。
NSXはピットアウト時に時々ドンドンドンドンドン!!ってすげえバックファイアを起こしてました。
35ミリ機関砲でもぶっ放してるのか?っていうくらい。

このクルマのボンネットの塗装を見せるためには上から撮らなきゃ。
でも、各車が2~3回ピットインを繰り返してセッティングを進めていくのに、ミクミク号は一度も
ピットインしなかったような気がします。最初のピットアウト時しか撮れなかった。しかも微妙に失敗。

流してみた。でもすぐに止めてしまいました。もう少し試してみてもよかったかな。

富士は500kmレースなので第3ドライバーの登録も可能になります。
アストンは第3ドライバーにタイ人のパユーングくんをエントリー。
マシンには見慣れたロゴも貼られていますね。

僕がピットビルBに陣取った理由はピットビルAのピット作業を正面から撮れるからでした。
山本部長からベルネイにドライバーチェンジ。
でもバリバリ日陰ね。イマイチでした。

こちらでは特撮ヒーロー系のメカニックがマシンを待ち構えています。

ポルシェの燃料補給は豪快にボンネットの上から行いますよ。煙がただよってくるとちょっとビビりますね(笑)。

ピットビルAは実質3階建て。日向の部分がほとんどないんですよえ。
それにピット作業を見ようとしてもちょっと高すぎて。

アウディは天井にもフォーリングスロゴがあるんだな。
一方ピットビルBは1階建て。ピットレーン部分には陽が当たります。
ただし、フェンスのせいで本コース上のマシンを撮ることは出来ないんだな。

サーキットサファリの時間に向けて全車一度ピットイン。
その合間にピットビルAのさっきの日向部分に移動しました。なんとか隙間があってよかった。

こっちのほうがだいぶ高いところからの撮影なので天井部分のペイントはよくわかりますね。
そういえばピットウォークの時間にシュタイフのミニカタログをもらったけど、
さすがにいい値段がしますねえ。そのかわりクオリティも高そうでした。

去年は「アイデアぶっ飛び!」だったけど、今年は「チャレンジ全開!」でしたか。

70-200にて。歩留まり超悪。

こちらはゴーヨン。歩留まり超悪。

ブリジストンLOVEな星野監督だけあって、天井には大きなBSロゴが。

今年から参戦のLMコルサチームですが、マシンの調子が悪いようでなかなか上がってきませんね。
ドライバーは超一流と言ってもいいので、これからが楽しみです。

サーキットサファリらしい写真はこれしかない。超ブレブレ(笑)。

マッチのGT-R。マジで爆音ですよ。

決勝に向けてのセッティングはバッチリでしょうか・・・

プーマポルシェはピクセル迷彩入ってます。プーマはレーシングスーツやギアも作っているんですよ。

エナジーインがピットイン・・・なんかごめんなさい(笑)。

ピットアウトしていったのに発進できずに押し戻されるの図。
GTを盛り上げるためにもホンダマジ頑張ってくれ!!
お客さんが多いということは車中泊組も多いということで、朝のトイレ行列は凄かったです(笑)。
今回は結構重装備で臨んだので、去年のように寒さで凍えるということはありませんでしたが、
やはり富士のふもとはそこそこ冷えますね。
僕の停めている駐車場からピットまでは歩いて7~8分ほどですが、カメラが重いのでわざわざシャトルバスに
乗って体力温存。イベント広場で降りることになるので、昨日撮らなかったものをちょっと撮影。

光の具合でわからないですが、このLFAはマットブラッグ塗装でした。まだ街中でLFAを見たことはないな。

オートサロンに展示されていたやつですね。グラデーションが太陽光できれいです。
実は前日のレクサスステージのレースクイーン撮影タイムはこのクルマの横で行われたんですが、
ちょっと近すぎてクルマと一緒に移すのは最前列の人でも難しいです。
決勝日のフリー走行時間が近づいてきたのでピットビルへ行きましょう。
日曜のフリー走行はサーキットサファリの時間を合わせても8:30~9:25。
そんなに長くないので順光になるこの時間にピットビルから撮ることにしました。

日向にたたずむジャン・カール・ベルネイ。今年から18号車ウィダーに載っているドライバーです。
昨日のホンダの惨状を踏まえて露出を落としてみた(笑)。

まずは働く車が一斉にピットアウトしていきます。
あまり(全然)活躍してほしくないクルマたちですが、この日は出番が多かった・・・

なるほど。今シーズンから導入されたBMWの2台はペースカーではないからおとなしいカラーリングなんだな。

なんどか書いてますがスーパーGTはセッション開始時の一斉ピットアウトもカッコいい瞬間ですね。
グランドスタンドも8:30でこの客の入りとは驚きました。
天気が悪かったとはいえ、この時点でWECの決勝よりも多いと思います。

特に日曜朝は時間が短いので我先にと出ていきますね。
私がいる場所はピットビルBの上です。ここは日除けがないので朝でも暖かい。
セッションが始まる45分くらい前に来ましたが、なんとか撮影場所を確保できました。

ピットレーンの速度制限は60km(だったかな)。お手軽に撮影するにはいいところです。
NSXはピットアウト時に時々ドンドンドンドンドン!!ってすげえバックファイアを起こしてました。
35ミリ機関砲でもぶっ放してるのか?っていうくらい。

このクルマのボンネットの塗装を見せるためには上から撮らなきゃ。
でも、各車が2~3回ピットインを繰り返してセッティングを進めていくのに、ミクミク号は一度も
ピットインしなかったような気がします。最初のピットアウト時しか撮れなかった。しかも微妙に失敗。

流してみた。でもすぐに止めてしまいました。もう少し試してみてもよかったかな。

富士は500kmレースなので第3ドライバーの登録も可能になります。
アストンは第3ドライバーにタイ人のパユーングくんをエントリー。
マシンには見慣れたロゴも貼られていますね。

僕がピットビルBに陣取った理由はピットビルAのピット作業を正面から撮れるからでした。
山本部長からベルネイにドライバーチェンジ。
でもバリバリ日陰ね。イマイチでした。

こちらでは特撮ヒーロー系のメカニックがマシンを待ち構えています。

ポルシェの燃料補給は豪快にボンネットの上から行いますよ。煙がただよってくるとちょっとビビりますね(笑)。

ピットビルAは実質3階建て。日向の部分がほとんどないんですよえ。
それにピット作業を見ようとしてもちょっと高すぎて。

アウディは天井にもフォーリングスロゴがあるんだな。
一方ピットビルBは1階建て。ピットレーン部分には陽が当たります。
ただし、フェンスのせいで本コース上のマシンを撮ることは出来ないんだな。

サーキットサファリの時間に向けて全車一度ピットイン。
その合間にピットビルAのさっきの日向部分に移動しました。なんとか隙間があってよかった。

こっちのほうがだいぶ高いところからの撮影なので天井部分のペイントはよくわかりますね。
そういえばピットウォークの時間にシュタイフのミニカタログをもらったけど、
さすがにいい値段がしますねえ。そのかわりクオリティも高そうでした。

去年は「アイデアぶっ飛び!」だったけど、今年は「チャレンジ全開!」でしたか。

70-200にて。歩留まり超悪。

こちらはゴーヨン。歩留まり超悪。

ブリジストンLOVEな星野監督だけあって、天井には大きなBSロゴが。

今年から参戦のLMコルサチームですが、マシンの調子が悪いようでなかなか上がってきませんね。
ドライバーは超一流と言ってもいいので、これからが楽しみです。

サーキットサファリらしい写真はこれしかない。超ブレブレ(笑)。

マッチのGT-R。マジで爆音ですよ。

決勝に向けてのセッティングはバッチリでしょうか・・・

プーマポルシェはピクセル迷彩入ってます。プーマはレーシングスーツやギアも作っているんですよ。

エナジーインがピットイン・・・なんかごめんなさい(笑)。

ピットアウトしていったのに発進できずに押し戻されるの図。
GTを盛り上げるためにもホンダマジ頑張ってくれ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます