日曜日に富士でスーパーGTのテストがあるっていうならそりゃ行くでしょ。
ということで、モータースポーツもシーズンイン!!
れんじゃー氏と一緒に富士スピードウェイへと行ってきました。
行きはいつもの2時間くらいで着きましたが、帰りもやはり渋滞に巻き込まれ3時間半位かかりました。
まあ、3連休だし、天気も最高だったし仕方がありませんね。
さすがに全部の写真に目を通すのは1日かかりなのでとりあえず速報版です。
と言っても、今回はいつにも増して同じアングルからの写真を量産したので代わり映えしない写真ばかりです。
でも、GT500クラスのマシンはすべてが初撮りですからね~。

午前のトップタイムはカルソニックGT-Rだったようです。
GTもついに最高時速300km/hだそうで。

今シーズンのミク号も今回がシェイクダウンだったんですね。いつもの年よりシックな感じかな。

エアロパーツが富士用のロードラッグ仕様らしいですが、こんなひん曲がったステッカー見たことない気がする。
ニューロゴというのはウィダーのロゴなんでしょうか、それとも新しいスポンサーなんでしょうか。

リヤウイングも富士仕様の大型バージョンだそうで。
普通に考えると富士は小さいほうがいい気がするんですが、どうして大きいんでしょうか。

ここからは70Dでの写真です。
お昼にはピットウォークもありました。でもニッサンのGT500チームはシャッターが閉まったまま。
これは48号車DIJONレーシングなのですが、高森.comさんがエンジンルームの写真を撮っています。
エンジンが好きだという少年のカメラを借りて、わざわざ写真を撮ってきてあげてました。
そしてその後、その少年をコクピットに座らせてたんですよ。
いわゆる「ジェントルマンドライバー」で、どちらかというとネガティブな話題になることが多い高森さんですが、
なんか憎めなくて僕は地味に好きなんです。

地表近くからバリアングルで撮ってみました。
バリアングルの生かし方もまだまだ勉強中ですが、時間がかかってしまうので周りに気を遣わなきゃね。

午後は70Dにゴーヨンを付けて撮影。
コンドーレーシングは暫定塗装か?と思わせる色使いですが、これが正式塗装のようですね。

NSXは見た目にもあまりスピードに乗っていなかったように見えましたが、開幕大丈夫なんでしょうか。

ディフェンディングチャンピオンのZENT号。
今日はパドックフリーでしたが、朝一でドライバー2人が到着したところに出くわしました。
結局ウインドシールドは今年も「ニッポンを元気に!」なんだね。

午後のトップタイムはエネオス号。相変わらず大嶋クンは富士強いね。金髪は微妙に似合ってなかったけど・・・
うーん、やっぱり70Dは動きものには使いづらいかなと思います。
シャッターボタンの感覚がイマイチ合わないのと、背面ダイヤルが小さいのがなあ。
AFは7Dとそんなに変わらないかな。
ま、今回の反省を踏まえて、GWの第2戦はカッコいい写真を量産したいと思います(笑)。
で、ですよ。
今日は散在してしまいましたよ。
チェカパスのパドックパス付きを買ってしまいました。
お値段39,500円也(笑)。
ということで、今年も富士でレースがある週には航空祭には行きません!!(笑)
ということで、モータースポーツもシーズンイン!!
れんじゃー氏と一緒に富士スピードウェイへと行ってきました。
行きはいつもの2時間くらいで着きましたが、帰りもやはり渋滞に巻き込まれ3時間半位かかりました。
まあ、3連休だし、天気も最高だったし仕方がありませんね。
さすがに全部の写真に目を通すのは1日かかりなのでとりあえず速報版です。
と言っても、今回はいつにも増して同じアングルからの写真を量産したので代わり映えしない写真ばかりです。
でも、GT500クラスのマシンはすべてが初撮りですからね~。

午前のトップタイムはカルソニックGT-Rだったようです。
GTもついに最高時速300km/hだそうで。

今シーズンのミク号も今回がシェイクダウンだったんですね。いつもの年よりシックな感じかな。

エアロパーツが富士用のロードラッグ仕様らしいですが、こんなひん曲がったステッカー見たことない気がする。
ニューロゴというのはウィダーのロゴなんでしょうか、それとも新しいスポンサーなんでしょうか。

リヤウイングも富士仕様の大型バージョンだそうで。
普通に考えると富士は小さいほうがいい気がするんですが、どうして大きいんでしょうか。

ここからは70Dでの写真です。
お昼にはピットウォークもありました。でもニッサンのGT500チームはシャッターが閉まったまま。
これは48号車DIJONレーシングなのですが、高森.comさんがエンジンルームの写真を撮っています。
エンジンが好きだという少年のカメラを借りて、わざわざ写真を撮ってきてあげてました。
そしてその後、その少年をコクピットに座らせてたんですよ。
いわゆる「ジェントルマンドライバー」で、どちらかというとネガティブな話題になることが多い高森さんですが、
なんか憎めなくて僕は地味に好きなんです。

地表近くからバリアングルで撮ってみました。
バリアングルの生かし方もまだまだ勉強中ですが、時間がかかってしまうので周りに気を遣わなきゃね。

午後は70Dにゴーヨンを付けて撮影。
コンドーレーシングは暫定塗装か?と思わせる色使いですが、これが正式塗装のようですね。

NSXは見た目にもあまりスピードに乗っていなかったように見えましたが、開幕大丈夫なんでしょうか。

ディフェンディングチャンピオンのZENT号。
今日はパドックフリーでしたが、朝一でドライバー2人が到着したところに出くわしました。
結局ウインドシールドは今年も「ニッポンを元気に!」なんだね。

午後のトップタイムはエネオス号。相変わらず大嶋クンは富士強いね。金髪は微妙に似合ってなかったけど・・・
うーん、やっぱり70Dは動きものには使いづらいかなと思います。
シャッターボタンの感覚がイマイチ合わないのと、背面ダイヤルが小さいのがなあ。
AFは7Dとそんなに変わらないかな。
ま、今回の反省を踏まえて、GWの第2戦はカッコいい写真を量産したいと思います(笑)。
で、ですよ。
今日は散在してしまいましたよ。
チェカパスのパドックパス付きを買ってしまいました。
お値段39,500円也(笑)。
ということで、今年も富士でレースがある週には航空祭には行きません!!(笑)