goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

スーパーGT合同テスト・・・速報版

2014-03-23 21:47:07 | 2014モータースポーツ
日曜日に富士でスーパーGTのテストがあるっていうならそりゃ行くでしょ。
ということで、モータースポーツもシーズンイン!!
れんじゃー氏と一緒に富士スピードウェイへと行ってきました。

行きはいつもの2時間くらいで着きましたが、帰りもやはり渋滞に巻き込まれ3時間半位かかりました。
まあ、3連休だし、天気も最高だったし仕方がありませんね。

さすがに全部の写真に目を通すのは1日かかりなのでとりあえず速報版です。
と言っても、今回はいつにも増して同じアングルからの写真を量産したので代わり映えしない写真ばかりです。
でも、GT500クラスのマシンはすべてが初撮りですからね~。


午前のトップタイムはカルソニックGT-Rだったようです。
GTもついに最高時速300km/hだそうで。


今シーズンのミク号も今回がシェイクダウンだったんですね。いつもの年よりシックな感じかな。


エアロパーツが富士用のロードラッグ仕様らしいですが、こんなひん曲がったステッカー見たことない気がする。
ニューロゴというのはウィダーのロゴなんでしょうか、それとも新しいスポンサーなんでしょうか。


リヤウイングも富士仕様の大型バージョンだそうで。
普通に考えると富士は小さいほうがいい気がするんですが、どうして大きいんでしょうか。


ここからは70Dでの写真です。

お昼にはピットウォークもありました。でもニッサンのGT500チームはシャッターが閉まったまま。
これは48号車DIJONレーシングなのですが、高森.comさんがエンジンルームの写真を撮っています。
エンジンが好きだという少年のカメラを借りて、わざわざ写真を撮ってきてあげてました。
そしてその後、その少年をコクピットに座らせてたんですよ。

いわゆる「ジェントルマンドライバー」で、どちらかというとネガティブな話題になることが多い高森さんですが、
なんか憎めなくて僕は地味に好きなんです。


地表近くからバリアングルで撮ってみました。
バリアングルの生かし方もまだまだ勉強中ですが、時間がかかってしまうので周りに気を遣わなきゃね。


午後は70Dにゴーヨンを付けて撮影。
コンドーレーシングは暫定塗装か?と思わせる色使いですが、これが正式塗装のようですね。


NSXは見た目にもあまりスピードに乗っていなかったように見えましたが、開幕大丈夫なんでしょうか。


ディフェンディングチャンピオンのZENT号。
今日はパドックフリーでしたが、朝一でドライバー2人が到着したところに出くわしました。
結局ウインドシールドは今年も「ニッポンを元気に!」なんだね。


午後のトップタイムはエネオス号。相変わらず大嶋クンは富士強いね。金髪は微妙に似合ってなかったけど・・・

うーん、やっぱり70Dは動きものには使いづらいかなと思います。
シャッターボタンの感覚がイマイチ合わないのと、背面ダイヤルが小さいのがなあ。
AFは7Dとそんなに変わらないかな。
ま、今回の反省を踏まえて、GWの第2戦はカッコいい写真を量産したいと思います(笑)。

で、ですよ。
今日は散在してしまいましたよ。
チェカパスのパドックパス付きを買ってしまいました。
お値段39,500円也(笑)。
ということで、今年も富士でレースがある週には航空祭には行きません!!(笑)

2014ニッサンモータースポーツ活動計画発表会

2014-02-23 23:16:53 | 2014モータースポーツ
こちらも賞味期限切れの前に。
ウィークデーは忙しいので成田の写真はやっぱり来週だ。

オリンピックの話題も書きたいことがあるけどもう寝なきゃ。
とりあえず、僕はカロリーナ・コストナーの演技に一番感動しましたよ。
あの日は3時に目が覚めたのでライブで見ていたんだけど、終わった時にこれは行った!?と思ったんだけどなあ。


で、ニッサングローバル本社ギャラリーで今年のモータースポーツ発表会があったので行ってみました。
今日は23日、ニッサンの日なんですね。帰ってから気付いた。

その前に出来上がったパスポートを取りに京急で川崎へと行ったんですが、なんかカメラを持った人が
線路の横にいっぱい並んでるんですよ。ええ、近くに列車が横たわってました。
鉄ちゃんはこんな事故現場にも集まるのか・・・とちょっと微妙な気分でした。

さて本題。


もったいぶっちゃって布なんかかぶっちゃってます。

始まる15分前くらいに会場に着いたんですが、想像以上の人でした。
ニッサンなんで濃いファンが集まっているのかなとも思っていたのですが、みんな普通の恰好してましたね。


アンヴェイルする瞬間なんてたぶん始めて見るな。

フルカラーリングされた2014年仕様のGT500マシンの公開も初めてじゃないかな。


集まったドライバーと監督たち。

ニッサンのGT500は去年と同じドライバーラインナップのチームがありません。
それだけ去年がイマイチだったということだと思いますが、今年のニスモチームは楽しみです。
次生サンも気合が入っているのか幾分スリムになった気が・・・?

監督とドライバーによるトークショーもありましたが、あんまりレースの話はしてなかった気が・・・


チームごとの記念撮影。


完全に偶然なんだけど、いいシーンですね。チームがニスモだったら尚更よかった。


ニスモチームは赤一色からイメージカラー?のマットグレーのラインが入りました。
結構カッコいいと思うんだけど、マフラーの位置だけはあまり好きじゃないなあ。
今年はウインドシールドが「SUPER GT」に戻るんですね。


コスト削減のため各メーカー共通パーツを使わなくちゃいけない部分が多いんですが、
リヤウイングもその一つなのは残念だなあ。


GT300クラスのレギュレーションは基本変わりません。
GT-Rの台数は最低5台だとか。タイサンも今年はGT-Rだそうで、ちょっと多いなあ(笑)。


来週の鈴鹿ファン感謝デーでも走るのかな。

このマシンの走行シーンを私が見るのは5月の富士になるでしょう。
今年はどのメーカー、どのタイヤメーカー、どのチームが来るのかまださっぱりわかりませんからね。
そういう意味でも楽しみがとても大きいです。

東京オートサロン2014③・・・コンパニオン編

2014-01-19 20:43:34 | 2014モータースポーツ
今週末は実は久々に成田に行こうとしていたのですが、カゼ気味でやむなくキャンセル・・・
いつものお二人にはご迷惑をかけてしまいました。

今日は近くのイトーヨーカドーでパスポート更新用の写真を撮ってきました。
パスポート更新しておかないと航空券買ったあと面倒になりそうなので、早めにしようかと。
小松と百里の航空祭の合間にグアムに鉄砲撃ちに行ってからもうすぐ10年かあ。
あのとき26歳だったんだな。


さて、コンパニオンだかレースクイーンだかモデルさんだかわかりませんが、一気に行きます。
もうね、帰ってきてから明るめの短いレンズの必要性を痛感しました。
70-200や28-75を使えばまだいい結果になるのは分かっているんだけど、
クルマも撮るので18mmは必要なんだよなあ。
クルマとお姉ちゃんを別々に撮って歩くのも面倒だし、2台肩から下げるのは歩くのに邪魔だし・・・


今年のA-CLASSです。が、オートサロン会場では一度も見ませんでした。いたのかな(笑)。
ということで、JAFGPでのお披露目ステージ。


今年もステージではAAAやTRFなどavexのアーティストがライブをしてました。
が、僕は向かったのはavexのキャンギャルがいたところです(笑)。


なぜかナース風ですね。


プラスティックのディフューザーを付けてはみたのですが、役になってるんだろうか。


同じような感じのC-WEST。最初のほうに撮ったせいもあって光が足りてないや。


んで、コラボステージをやるらしいということで行ってみたらとても撮れる状況じゃなかった(笑)。
70Dを持っていたら少し粘ってみたかもね(笑)。


今年のニッサンはスーパーGTのレースクイーンを随分と揃えました。
こちらのステージも人気でポジション争いで優位に立つには何分前に行けばいいんだか・・・










今シーズンの各チームのスポンサーはどうなるのかね。


スバルもブレずにスーパーGTの4人がそろいました。7Dのライブビューです。


トヨタはちょっと面白くて、みんなレーシングウェアを着て登場。これもライブビューだ。


ポジショニングは悪いわ、静止時間は短いわでまともに撮れずでした。


昨シーズンは何回とったかわからんクレインズも見納め。
1枚しか撮らんかったら、手前の頭にピントが合ってたわ(笑)。


メーカーとしては三菱が何年かぶりに復活です。
展示車はアウトランダーとパイクスのマシンでモーターショーと変わらずで一枚も撮ってない(笑)。


スズキ。


メルセデスにもコンパニオンがいたのは少し意外でした。


赤色。


黄色。設定をミスってフラッシュが届いてないな。












すげえ悪そうな顔してるんですけど(笑)。
さいたまのFM局NACK5のキャラクター「らじっと」くん。


恋チュンをダンス中。


サービスカット。


ということでフィナーレです。


来年はわたくし行くんでしょうか。たぶん行くんだろうな(笑)。

東京オートサロン2014②・・・クルマ編

2014-01-18 22:54:25 | 2014モータースポーツ
オートサロンに通い始めてから早いものでもう5年目。
いつも少しじっくりとクルマを見よう・・・なんて思うのですが、どうしてか早歩きになってしまいます。
カメラを持った人だかりを見るとそっちに寄って行ってしまうからですね(笑)。


3たび登場のGT-Rニスモ。
GT6に出てきてもいいと思うんだけど、山内P入れてくれないの?

東京モーターショーでは2階の狭いスペースに展示されていたので、今回のほうが
撮りやすかったですね。閉館時間が近くなると人も少なくなります。


レクサス顔の86。アメリカンなイメージですね。


ナイフエッジ状態になってるのはBRZかな。
台数的には今回も86/BRZが一番多かったと思います。


チューニングカーの写真はそんなに撮ってはいないんですが、ちょっと気になって立ち止まったのがこれ。
写真では見づらいけどカナードなんかがチューニングカーのレベルを超えてるんじゃね?と思ったら
コンテストで最優秀賞をとってました。


これまたすげえデザインだな。


今年のヴェイルサイドはお姉ちゃんも含めておとなしかったな。ライティングも撮りづらかった。


ホイールブランドのTWSはいつもカッコいい外車を展示しているので好きなブースです。


フェラーリ・フォー。
右サイドは純正?ホイールで、左サイドにはTWSのホイールを履いていました。


このSLSカッコ良かった。でも、ライティングはやっぱり撮りづらい。


いや~、アメ車らしからぬシェイプされたデザインだと思うんですが、
新しいコルベットカッコいいと思うんだよなあ。


アヴェンタドールのロードスターだ。
「なにか好きなクルマ買ってあげるよ」って誰かに言われたら、僕はアヴェンタドールと答えると思うんだ。


GTをやってなかったら知らなかったんじゃないかというパガーニ・ゾンダですね。
見づらいですが、リヤウイングが分割しとる・・・


このクルマ、ポルシェっぽいけどよくわからんなと思ったら、カレラGTというかなり凄いクルマでした。


今回はメルセデス/AMGがかなり広いスペースを使ってのオートサロン初出展。
かなりの台数を展示していましたが、ライティングが良かったこのクルマを。
普通のカッコしていると思ってナメちゃいけません。2ℓターボエンジンは360PS。


本当はレーシングカーのカテゴリに入るマシンでした。
ホンダは軽自動車でワンメイクレースを始めるそうですよ。


はじめ見たときは、なんでホンダのクルマがトヨタのブースにあるんだ?と思ってしまいました。
MR-Sベースにプリウスのシステムを積んだんだって。


これはお姉ちゃんのカテゴリに入れるべきだったかな。
何が気になったかって、ホイールが気になりました。OZのスーパーツーリズモでしょ。
90年代後半のインプレッサWRカーが履いてたよね。カッコ良かったなあ。


オートサロンではここから組み立てるのかと思ったら、コペンの試作シャシーだそうで。


日野はマリン仕様で来ましたか。タイミングがあわずお姉ちゃんがどんなカッコしてたのかは知りません(笑)。

東京オートサロン2014①・・・レーシングカー編

2014-01-12 21:28:15 | 2014モータースポーツ
みなさんこんにちは。
飛行機とモータースポーツ、そして競馬が好きなソニックブルーと申します。
こちらに引越して初めての投稿は年初の恒例行事、東京オートサロンでございます。

去年までは地方に住んでいたこともあって泊りがけで出かけていましたが、
今年は早起きしてバスと電車に揺られること片道約2時間の日帰りでした。
そして、仕事でちょっとお疲れ気味のこともあって、今回は土曜日のみの参戦にしました。
クルマ関係のイベントは昨シーズンたくさん行きましたしね。
でも、正直昨日寝るときまでは日曜も行こうかどうか迷ってました(笑)。

昨シーズンは富士のメジャーイベントには殆んど出かけたこともあって、レーシングカーの写真は
たくさん撮ってます。ということで、シャッターを切ったのは見たことが無いマシンか新しいマシン。


まずはやっぱりこれなのかなと。

13日からのデトロイトショーで新型WRXのSTIバージョンが出るという記事を見ていたのですが、
それよりも前にサプライズ的にニュル24時間参戦車がお披露目されました。


アメリカンな厚いヘキサゴングリルです。

そもそも発表の場がアメリカですが、レガシィに続きWRXも北米を意識したデザインだと思います。
会社が生き残るためには仕方がないのでしょうが、日本人としてはさみしい限り。
土系モータースポーツにも向きそうもないですね。


サイドピラーが随分と寝ている気がしますね。


私の好みでローキー気味の写真が多くてごめんなさい。下回りがあまり見えませんね。
わたくしはJPEG撮りなので露出補正は出来ないのでございます。

ま、そんなにカッコ悪くは無いんじゃないかと思いますよ。
とても私が買える値段ではないと思いますが、なにか金に関する奇跡が起きたら買うかもしれませんね(笑)。


スバルはスーパーGTの体制も発表されて、大方の予想通り井口タクティーが山野さんの後任となりました。

このトークショーだけは聞いときたいと思って時間前にやってきましたよ。
おっちょこちょいなイメージもあるタクティーですが、GT300なら十分戦えるはず。
辰巳監督は来シーズンは人間面で強くなりたいと言っていましたが、昨シーズンはピットの采配も
ちょっと疑問符のつく戦略も多かったと感じたので、期待してますよ。

全くどうでもいい話ですが、このトークショーのMCは東京FMでスカイロケットカンパニーという番組の
秘書(アシスタント)を務めている浜崎さんという方でした。
最近のラジオ番組の中で、一番気になっていた雰囲気と声の持ち主だったんですが、ビジュアル的には全然
知らない人だったので出てきたときにはちょっとビックリしました。
ま、時間的にほとんど聞くことが出来ない番組なんですけどね。


レクサスとニッサンのニューマシンは見ましたが、ホンダのマシンを見るのは初めてです。

写真で初めて見たときにはブサイクなフロントフェイスだなあ・・・思いましたが、
慣れてきたのか実物で見るとそこまで悪くは無いかな。


マシンがNSXに戻り、レイアウトもミッドシップに戻りますね。
夏場の熱対策とか大丈夫なのかなー。

ホンダはたまたまドライバーのトークショーも聞きました。
レースの話ではなく、どうでもいいような話が多かった気がしますが来シーズンも心配だ(笑)。


レクサスのブースはシンプルにこれだけが展示してありました。

これでレースをオシャレと感じた新たなファンが2~3人が獲得できたでしょうか(笑)。


カーボン地だとパーツの継ぎ目がわかって面白いですね。でもボディはモックアップだそうです。


昨シーズンまでのスーパーGTマシンもあちこちに展示してありましたが、結局撮ったのはこれだけかな。


LFAの生産は終わりましたが、トヨタは来シーズンのニュルへ改良型のLFAを投入するそうです。
ゼッケンの53が示す通り、5.3リッターの新エンジンだそうで、これは次のスーパースポーツカー
を期待してもいいのかな。


マツダはアメリカで走ったマツダ6(アテンザ)を展示。
中身は完全にプロトタイプカーで、スカイアクティブDエンジンを積んでいます。
しっかし去年展示していたLMPマシンはどーなった?


この写真はローキーすぎた。これ1枚しか撮らんかったから選択肢がありません。反省。
トラストがD1に復帰するそうで、そのマシンがなんとR35のGTR。
カーボン地にシンプルなスポンサーロゴがとてもカッコいいですが、このカラーリングでは出ないかな?


なんかね、ちょっと神々しく見えました。
JPSカラーのF1マシンはロータスの78年モデル。

こんなこと言ったらぶっ飛ばされるかもしれないけど、モータースポーツのタバコ広告許してくれないかねー。
スバルだってやっぱり僕の中のイメージは555だもんなあ。