先週末は、四国遍路の八十八か所が終わったので、高野山(和歌山)にお礼参りに行ってきました
高野山に最初に行ったのは約8前です
高野山に通じる道路(480号)は、当時は、大型車とのすれ違いが出来ない、くねくね区間も多くありました
しかし、現在は、その区間は殆ど改良され、車のすれ違いが問題なくなっていました
さすがに改良速度は早い世界遺産に通じる道路
今後も、狭い部分はドンドン改良されていくことでしょう
その改良された道路の路側構造の多くは補強土壁でした
そして、補強土の防護柵基礎は全てプレガードⅡが設置されていました
プレガードⅡの上のガードレールも木製とかっこいい
弘法大師が祭られている高野山に通じる道にプレガードⅡが活用されていることは
最高に嬉し~い!
何度も、車を止めてその現場を見てしまいました
自分が関わっている製品が、知らない土地で活用されているのを見ることは嬉し~い
また、数か月前には出雲大社にいった時、正門前にある駐車場の出入り口にプレガードⅡが
短い距離ですが採用されていました
高知発信の製品が、全国各地で利用されている
分かっていても実際に見ると喜びが倍増されます
さらに、その利用されている場所が神社・お寺等に通じる重要な道であると、さらにテンションアップ
何か良いことが起こりそうな気持になりました
世の中に役立つモノづくりを進めること
また、現場の困りごとを見つけて進めると、やる気になりぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss
にほんブログ村
高野山に最初に行ったのは約8前です
高野山に通じる道路(480号)は、当時は、大型車とのすれ違いが出来ない、くねくね区間も多くありました
しかし、現在は、その区間は殆ど改良され、車のすれ違いが問題なくなっていました
さすがに改良速度は早い世界遺産に通じる道路
今後も、狭い部分はドンドン改良されていくことでしょう
その改良された道路の路側構造の多くは補強土壁でした
そして、補強土の防護柵基礎は全てプレガードⅡが設置されていました
プレガードⅡの上のガードレールも木製とかっこいい
弘法大師が祭られている高野山に通じる道にプレガードⅡが活用されていることは
最高に嬉し~い!
何度も、車を止めてその現場を見てしまいました
自分が関わっている製品が、知らない土地で活用されているのを見ることは嬉し~い
また、数か月前には出雲大社にいった時、正門前にある駐車場の出入り口にプレガードⅡが
短い距離ですが採用されていました
高知発信の製品が、全国各地で利用されている
分かっていても実際に見ると喜びが倍増されます
さらに、その利用されている場所が神社・お寺等に通じる重要な道であると、さらにテンションアップ
何か良いことが起こりそうな気持になりました
世の中に役立つモノづくりを進めること
また、現場の困りごとを見つけて進めると、やる気になりぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます