中小企業家同友会の例会に参加しました。″四万十ドラマ″の
地域おこし(できることから道ひらく)について
畦地社長((株)四万十ドラマ代表取締役)にお話を頂きました。

四万十川の十和は人口3千人です。ここで、地域にある商材で商品開発
を行って全国発信して成長している会社です。
馬路村(高知県)、上勝町(徳島県)のように地域おこしで
非常に頑張っているところです。
講演の内容は
「知恵を使って商品化する」
「眠っていたものを活かす」
「自分たちで自分たちの物を売る」
「テーマはここにしかないもの」
「ちゃんとしたものをちゃんとする」
「四万十川に負けない物づくりをしているか?」
「地元を固めてから外に出ていく」
「大切なところはきっちり抑える」「つみかさね」
本当に心にグサグサ響く言葉のパレードでした。
核心は、四万十川に負担をかけない物づくりでした
そして、地元発着型の産業を目指して邁進しています(これぞ四万十式)
江戸時代のように本来の原点に戻って、本当に知恵を使い地域の
良さを出しています。感動です。高知の誇りを感じました。
それと話の最後はやはり「人」でした。「人に助けられてやっている」
「人のつながり、職員とのつながり」
「人の意見を聞いて、困っていることを探す」「色々な人の集まり」
「おはようございます」「ありがとうございます」
この2つは何にでも通じる。
人材育成、人が育つことの喜びでした。
こんな、最高の場所、世間で騒がれている嘘は別世界です。
是非、是非、一度行ってみてください。最高の″四万十ドラマへ
↓↓↓ sss四国ブログランキング参戦中!ssss↓↓↓

人気ブログランキングへ
地域おこし(できることから道ひらく)について
畦地社長((株)四万十ドラマ代表取締役)にお話を頂きました。

四万十川の十和は人口3千人です。ここで、地域にある商材で商品開発
を行って全国発信して成長している会社です。
馬路村(高知県)、上勝町(徳島県)のように地域おこしで
非常に頑張っているところです。
講演の内容は
「知恵を使って商品化する」
「眠っていたものを活かす」
「自分たちで自分たちの物を売る」
「テーマはここにしかないもの」
「ちゃんとしたものをちゃんとする」
「四万十川に負けない物づくりをしているか?」
「地元を固めてから外に出ていく」
「大切なところはきっちり抑える」「つみかさね」
本当に心にグサグサ響く言葉のパレードでした。
核心は、四万十川に負担をかけない物づくりでした
そして、地元発着型の産業を目指して邁進しています(これぞ四万十式)
江戸時代のように本来の原点に戻って、本当に知恵を使い地域の
良さを出しています。感動です。高知の誇りを感じました。
それと話の最後はやはり「人」でした。「人に助けられてやっている」
「人のつながり、職員とのつながり」
「人の意見を聞いて、困っていることを探す」「色々な人の集まり」
「おはようございます」「ありがとうございます」
この2つは何にでも通じる。
人材育成、人が育つことの喜びでした。
こんな、最高の場所、世間で騒がれている嘘は別世界です。
是非、是非、一度行ってみてください。最高の″四万十ドラマへ
↓↓↓ sss四国ブログランキング参戦中!ssss↓↓↓

人気ブログランキングへ