条例・法律で定められている幼稚園・保育園の視力検査
昨年、高知市議会で取り上げられたので、令和3年度から高知市の保育園・幼稚園ではじまりました

早速、今年度の1号?ではと思われる
お付き合いのある幼稚園が、弊社の視力検査キッドの「ベイー・アイサイト」で視力検査を実施してくれました
そこで、本日は視力検査の現場に見学に行ってきました
検査方法はランドルト環 を「かじられた」ドーナツに見立て「円の切れ目方向」の4方向の動物絵柄を配置して動物で回答します
検査までの全体の流れは、
家庭に問診表と「視力あそび」アプリのQRコードの用紙を持って帰って視力検査の練習してもらう
あわせて、園では「練習絵本」を拡大して、紙芝居的に読み聞かせ「クイズ」形式で視標の切れ目を答える練習をする

今日の視力検査は年中さんでした
当初は1クラス(20人)のみの予定でしたが、30分程度で終わったので、もう1クラスでも実施しました
結果、40人で約1時間で正確に検査することができました
普通の検査方法と比べると、半分以下の時間で実施できるおでは?
保育士さんの負担も大幅に軽減できました
また、40人の中には、病院で確認した方が良い園児も数名いました
「検査は「たべたのだあれ」と問いかけて、ランドルト環の「円の切れ目方向」を動物で答える方法なので、
正しく答えているのか判断が容易でき、正確な検査ができます
また、スライド式なので、短時間で実施できます
練習は、「視力あぞび」アプリなので幼児は楽しくできます
幼児の視力検査H、令和3年度、やっとスタートラインに立てたように思います
3歳児健診、幼稚園・保育園での視力検査にはえいぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss
にほんブログ村
一人・・・・・・・
昨年、高知市議会で取り上げられたので、令和3年度から高知市の保育園・幼稚園ではじまりました

早速、今年度の1号?ではと思われる
お付き合いのある幼稚園が、弊社の視力検査キッドの「ベイー・アイサイト」で視力検査を実施してくれました
そこで、本日は視力検査の現場に見学に行ってきました
検査方法はランドルト環 を「かじられた」ドーナツに見立て「円の切れ目方向」の4方向の動物絵柄を配置して動物で回答します
検査までの全体の流れは、
家庭に問診表と「視力あそび」アプリのQRコードの用紙を持って帰って視力検査の練習してもらう
あわせて、園では「練習絵本」を拡大して、紙芝居的に読み聞かせ「クイズ」形式で視標の切れ目を答える練習をする

今日の視力検査は年中さんでした
当初は1クラス(20人)のみの予定でしたが、30分程度で終わったので、もう1クラスでも実施しました
結果、40人で約1時間で正確に検査することができました
普通の検査方法と比べると、半分以下の時間で実施できるおでは?
保育士さんの負担も大幅に軽減できました
また、40人の中には、病院で確認した方が良い園児も数名いました
「検査は「たべたのだあれ」と問いかけて、ランドルト環の「円の切れ目方向」を動物で答える方法なので、
正しく答えているのか判断が容易でき、正確な検査ができます
また、スライド式なので、短時間で実施できます
練習は、「視力あぞび」アプリなので幼児は楽しくできます
幼児の視力検査H、令和3年度、やっとスタートラインに立てたように思います
3歳児健診、幼稚園・保育園での視力検査にはえいぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。

sssssssssssssssssssssssssssssssss

一人・・・・・・・