躁鬱おばさんのプチ田舎暮らし

何かにつけうつつつと落ち込んでしまうわたしが、プチ田舎に引っ越すと・・・

ヨモギ乳酸菌で家庭菜園

2016-07-28 21:32:44 | Weblog
震災後、飯山さんのブログ(てげてげ)でヨモギの乳酸菌の作り方を知って、
共存する光合成細菌に放射性物質を食べて貰おうというのが最初の狙いだった。
光合成細菌の多い朝まだ暗いうちに(日の出前後1時間くらいの間)ヨモギを摘むので、
早起きがちょっと大変だけど、結構楽しめる。

で、培養はどうってことなく成功して、拡大培養も板についてきたころ、
(たしか、2年前?)
生ごみを乳酸菌培養液に漬けこんで畑の堆肥にする方法が紹介された。
それまでは生ごみや畑の作物の残さを積み上げた上から乳酸菌培養液をかけておくことや、
液をそのまま畑に撒いてみたりはしていたけれど。

さて、この生ごみ乳酸菌液漬け発酵堆肥が、ばっちり!!で、
今年の畑の作物の勢いのいいこと!
うそこんなにと驚いてます。
乳酸菌が大活躍

ヨモギ乳酸菌拡大培養液は常時15Lくらいしか培養中&培養していないので、
毎日の生ごみをたっぷりの液に入れるにはとても足りない。
そこで、最初に液を少し入れ、米のとぎ汁や自家精米した時にでる糠をその都度、
生ごみと一緒にゴミバケツに入れている。
ゴミバケツの中で更に乳酸菌を増やすってわけ。
バケツが匂ってくるとヨモギ乳酸菌を足すと匂いは消える。
そんなことを繰り返して、30Lの蓋つきゴミバケツがいっぱいになったら、
畑に撒く。

飯山さんはゴミバケツの中でしばらく寝かせ、
それから畑に深い穴を掘って埋め、その上に作物を植えると書いてあったけれど、
そんな面倒なことはしたくないので、
土の上にそのまま撒いて、枯草や残さを上にかけておく。
こんないい加減さでも、あっという間に土がふかふかになりました。

簡単で生ごみ処理ができて、強力堆肥になって、
多分放射性物質も減っていくと思うので、ほんとバッチリ、バッチリです。
その上、乳酸菌・光合成細菌も畑の側ので、地元育ちだから畑の菌と共存しやすいし、
費用もほとんどかからない。
言うことなしですよ。

なんて書いても、やってみようなんて人はほとんどいないだろうから、
自己満足で書いてみました。
でも、奇特な人がいて、その気になったりしたらコメント欄で質問とかして下さい。

乳酸菌原液が減って来たので、
今年はなんとかしなくてはと思っていて、
ある朝、目が覚めたらまだ暗かったので、ヨモギ摘みができました。
ところが、その日がたまたま夏至で、
夏至の日の朝のヨモギってなんか凄い気がするでしょ
実はこれが一番書きたかったのでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (malo)
2016-07-29 09:36:43
hanaさん、
今年はうちの菜園(なんにもしてないんだけど笑)すごく収穫が多いの!まわりの区画の人も生育がいいし、ビルさんち(京都)もそうなの。
天気のせい?と話していたところなんだけど、やっぱり太陽が違う気がするの!!
太陽の波動がかわって、光合成が促進されたような。

何か起きています。 
キッパリ。

返信する
maloさん (hana)
2016-07-29 15:05:08
そうなんだ。乳酸菌のお蔭だと思いたいよ~(笑)
でも、そうも思うよ。何かが起きてるよね。昨日の夕方はキリスト再臨か?と思われるような油絵的空の陰影だった。今日も太陽光が凄い。
ほのせいかもしれないけどね。あのあと、庭の蕗とかみつばとかが、凄く大きくなったから。庭師の人も植物によってはすごく元気になったと。今、全植物がほに適応してきた?
どっちなんだろう?両方?すべてのことが影響しあっているから、想像がつかないようなことが起こるのかもです。
私の車の事故も、きっと太陽風のせいだわ。(笑)
返信する
Unknown (malo)
2016-07-29 16:27:34
hanaさん、もちろん ほ のせいもあるよね笑

5年たって、人間よりさきに、植物が ほ に順応したんちゃうかな。  人間は、もちょっと、時間かかるんだろうね。

でもさ、いなかでレッカーって、普通ないよね!爆笑

返信する
maloさん (hana)
2016-07-29 21:21:21
ところがね、結構あるのよ。田んぼにダイビングとかはね(笑)でも、私のは普通ない事例なので太陽風のせいdです!!きっぱり(爆)
返信する
こんばんは (七月生まれ)
2017-09-04 21:20:29
長崎県の菌ちゃん先生こと吉田先生から生ゴミの糠漬け発酵農法を習い、今年実践している初心者です(  ̄▽ ̄)
乳酸発酵について調べていたらたまたま気になるお話だったのでついつい読んでしまいました。
夏至は日の光が違んですね(;・∀・)
返信する
7月生れさん (hana)
2017-09-04 22:25:30
コメントをありがとうございます。
夏至の光が違うというのは私の勝手な希望なのです。本当はどうなんでしょうね。
生ごみ粕漬け発酵農法っていうのがあるんですね。
私は米のとぎ汁乳酸菌も作っていて、(これで豆乳ヨーグルトを作っていますが)、余るとヨモギ乳酸菌と混ぜたり、糠も入れたりするので、同じような菌農法ですね。
楽しいですね。
返信する

コメントを投稿