goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人講習 岩場技術講習(鈴鹿 御在所岳 藤内壁後尾根~富士見尾根+前尾根下降)

2025-05-01 09:43:56 | 講習
4月30日は、前日に続き海外登山にチャレンジされるという方からの個人ご依頼で鈴鹿 御在所岳で岩場技術講習を行いました🏔
海外の目指される山は長大な岩尾根コースを全行程を通して登山靴で登攀しなければならないとのことで、それに沿った内容でメニューを組み立てました。
特に下降技術を重点的に行う為に前尾根をP1~P7まで全てを経由して、懸垂下降、ロワーダウン、クライムダウン等々とあらゆる下降技術を練習しながら下降していただきました☆彡
クライアント様曰く「今まで生きてきた中で何番目かに入るくらいに体を使った」とのことで朝早くから夕方まで本当によく頑張ってくださいました👏


藤内壁出合。
3月初旬までは雪山講習で訪れていましたが1ヶ月半であっという間に初夏の装いに変わっていました。


春の花、ショウジョウバカマがあちこちで咲いていました。




後尾根を登ります。


中尾根バットレスと奥に前尾根を眺めます。


後尾根の核心部を登っていきます。


少々苦労されましたが無事にクリア!


タテヤマリンドウも沢山咲いてました。


後尾根を終えて続けて富士見尾根に向かいます。


チムニー登り


続けてフェース登り


浮石の多いフェースを落ち着いて確実な動作で突破してこられます。


アカヤシオが真っ盛りでした🌺


山頂レストランで休憩
お決まりのみたらし団子&アイスコーヒーで至福の一時でした☆彡


ロープウェイ山頂駅の一角に置かれたジオラマ。
「昭和の日」の翌日でしたがほんのちょっと昭和気分に浸りました👅

まったり休憩を終えて気合を入れ直して下山です。
下降技術を身に付けていただくために前尾根を経て下山です。


P2(ヤグラ)を懸垂下降で下ります。


P3上部をクライムダウンで下ります。


P3中間部を懸垂下降で下ります。


P3下部をロワーダウンで下ります。


P4上部をロワーダウンで下ります。


P4下部をロワーダウンで下ります。


P5をクライムダウンで下ります。


P6をロワーダウンで下ります。


最後にP7を懸垂下降で下り終えて前尾根を下降終了~
この後、引き続き下山して講習山行を無事に終了しました👏
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
この2日間の講習で行ったことを海外登山に役立てていただければ幸いです。







熱く、楽しくいこう!































この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人講習 岩場技術講習(各... | トップ | 岩場行動技術講習(ステップ... »
最新の画像もっと見る

講習」カテゴリの最新記事