熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

岩場行動技術講習(ステップ2/実践編)

2023-06-11 10:43:54 | 講習
6月10日は、京都の金毘羅山で岩場技術の実践編講習でした。

夏山を控えて訓練に来られた登山者やクライマーで大賑わいの金毘羅山でした。

今回も毎度同じく、先ずはお浚いを兼ねた基本技術の反復練習を行った後は、実際の「生きた技術」、「使える技術」とするべく、本番の登山を想定した実践行動の開始です。


先ずは下部の易しい目の岩場で登り下りの反復練習です。「重心を意識して体重移動で動く」ことが基本です。


整ったところで実際の登山形式で岩尾根を登っていきます。


あっさり登ってワイケンの頭に先ずは1回目の登頂!


後半戦は少し難し目の岩稜へ。
激下りして北尾根を末端から登攀スタート。




グングン登って最終4ピッチ目


ワイケン尾根に合流して上部の岩稜を登ります。


ワイケンの頭、2回目の登頂!


またまた下降して次は北壁上部に取付きます。


更にワイケンの頭フェースに取付いて本日最後の登りです。


ワイケンの頭、3回目の登頂!
よく頑張って登りましたね~

という訳でこれにて終了~と言いたいところですが、無事に下山することこそ登山の命です。


という訳で登ってきたワイケン尾根を辿っての下山です。




敢えて難しいラインで懸垂下降を交えながらグングン下ります。




最後はまるで西上州の藪岩バリエーションみたいなワイルドなラインを懸垂下降で下りきって終了~
ようやく長い一日を無事に終了しました。
よく頑張りましたね~! お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場行動技術講習(ステップ2/実践編)

2023-06-06 09:23:22 | 講習
6月5日は、京都 金毘羅山で岩場技術の実践編講習を行いました。

天気に恵まれて講習日和の一日でした。
今回はご参加がお一人でしかもかなりヤル気全開の若い方だったので、少しバージョンアップの内容で行いました。


先ずは岩場下部の易し目の所を使って基礎的な事を中心に反復練習です。
とても地味な練習ですが、こういう地味な練習こそ大切なのです。


基礎的な練習を一通り終えた後は、実際の本番の山行を想定して岩場を登りをスタート。
先ずはワイケン尾根を登っていきます。


次々と現れる岩場をグングン登っていきます。


アッサリと登ってきてワイケンの頭に1回目の登頂です。
大原の里を眺めます。


続いて大きく下降して北尾根を末端から登ります。


ここもグングン登って・・・


更に登って・・・


ワイケンの頭に2回目の登頂


更にまたまた下降して今度は舟~北壁上部に繋げて登ってワイケンの頭に3回目の登頂~


最後にもう一度少し下降して、ワイケンの頭のフェースを登って4回目の登頂!
頑張りましたね~




下山前に懸垂下降の練習をラインを変えて3本づつの計6本行いました。

下山こそ大事なのが登山。ということで下山もワイケン尾根を辿って下降技術の練習をしながら下ります。


最後の岩場をクライムダウンして今回の講習を修了~
ちょうど8時間、しっかり行動していただけて充実の一日でした。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州 横谷の岩場 奥立岩~ゴジラ岩 プチ・アルパインクライミング

2023-06-06 09:04:41 | ガイド山行/バリエーションルート登山
6月4日は、横谷の岩場のクライミングでした。

前々日の大雨時、激しい豪雨に見舞われたこの地域。コンディションを考えて元のプランより少し内容を変更して回りました。


通常の駐車地へ至る道路は通行止めとなっていたので横谷集落を経て徒歩での入山です。
横谷集落を歩くのは初めてでしたが横谷の岩場を眺めながらの楽しいアプローチでした。


早速ゲートロックを右の小ハング越えのラインからスタート。


続いて左リッジの右フランケを登ります。只でさえ脆い岩が大雨で更に脆くなっていて緊張を要しました。
この後、左リッジに合流して左リッジの頭まで。


右奥壁を望みます。


右奥壁1ピッチ目。ここもやはり大雨の影響でモロモロになってました。


続いて2ピッチ目


山間に静かに佇む横谷の集落を眺めます。




一旦激下りをしてゴジラ岩の剣稜ルートを末端から登ります。


次々現れる岩峰を越えて行く楽しいルートなのです。


最後のナイフリッジを登ります。
これにて今回のクライミングは終了~
9ピッチ分+コンテ2ピッチ分としっかり登っていただけました。


後は下山して終了~
の筈ですが、下山してきて一番下の林道に渡る所が増水していたので仕方なく靴を脱いで裸足で渡渉。
最後までしっかりプチアルパインでした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 雪彦山 地蔵岳 東稜

2023-06-06 08:50:37 | ガイド山行/バリエーションルート登山
6月3日は、雪彦山クライミングでした。

前日の大雨とは打って変わって台風一過のスッキリ晴天で爽やかな気候の下、気持ち良くクライミングを楽しんでいただけました。


雪彦山全景
すっきり快晴の青空に岩峰群が映えますね!


取付きより登攀スタート。


1ピッチ目を登ってこられます。


続くピッチもグングン登ります。


頑張って核心部を越えてこられました。


ヘッドウォールを見上げます。


最後のフェースに取付きます。


岩間に咲くツツジ


足下の高度感を楽しみながら地蔵岳直下、最終ピッチを登ってこられます。


地蔵岳登頂!
気分爽快! 最高の登攀が楽しめました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする