1月30日は、今シーズン2度目の伊吹山の雪山講習山行でした。
基本的にガスに包まれることの多い一日でしたが時折り晴れ間も出て素晴らしい景色も望め、なにより一日を目いっぱい使って登り下り共にガッツリ雪山技術を訓練していただきながら行動できて良かったです。

麓の町から伊吹山が美し過ぎる姿で迎えてくれています。

3合目まで登ってきてガスの切れ間から伊吹山が姿を現しました。

山頂めざして大勢の登山者が列をなして登って行かれます。

私達は一般コースを離れて「敢えて」トレースの無い場所を選んで登っていきます。
先頭をローテーションで交代して自分たちのトレースを刻みながら自分たちのラインで登っていただきます。

伊吹山とは思えない圧倒的な景色の中、急なリッジを登っていきます。


やはり皆さんに先頭を交代しながら登っていってもらいます。

長い登りを経て伊吹山登頂! おめでとうございます!
通常のコースに比べてかなり割増し的なルート取りだったので皆さんかなりお疲れだったようですが本当によく頑張って登られましたね!

それにしてもガスガス・・・
一般コース時々派生コースを選んで下降技術を練習していただきながらの下山。

だいぶ下まで降りてくるとガスも切れてきました。
鏡のような琵琶湖の美しさに皆さま何度も何度も立ち止まっては感嘆の声をあげながらのカメラタイム。

3合目まで下りてきて伊吹山の姿を何度も振り返り眺めながらの下山して今回の伊吹山山行を終了しました。
一日大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
基本的にガスに包まれることの多い一日でしたが時折り晴れ間も出て素晴らしい景色も望め、なにより一日を目いっぱい使って登り下り共にガッツリ雪山技術を訓練していただきながら行動できて良かったです。

麓の町から伊吹山が美し過ぎる姿で迎えてくれています。

3合目まで登ってきてガスの切れ間から伊吹山が姿を現しました。

山頂めざして大勢の登山者が列をなして登って行かれます。

私達は一般コースを離れて「敢えて」トレースの無い場所を選んで登っていきます。
先頭をローテーションで交代して自分たちのトレースを刻みながら自分たちのラインで登っていただきます。

伊吹山とは思えない圧倒的な景色の中、急なリッジを登っていきます。


やはり皆さんに先頭を交代しながら登っていってもらいます。

長い登りを経て伊吹山登頂! おめでとうございます!
通常のコースに比べてかなり割増し的なルート取りだったので皆さんかなりお疲れだったようですが本当によく頑張って登られましたね!

それにしてもガスガス・・・
一般コース時々派生コースを選んで下降技術を練習していただきながらの下山。

だいぶ下まで降りてくるとガスも切れてきました。
鏡のような琵琶湖の美しさに皆さま何度も何度も立ち止まっては感嘆の声をあげながらのカメラタイム。

3合目まで下りてきて伊吹山の姿を何度も振り返り眺めながらの下山して今回の伊吹山山行を終了しました。
一日大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!