熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

伊吹山 南稜~登頂と初級雪山講習

2022-01-31 10:15:02 | ガイド山行/雪山登山
1月30日は、今シーズン2度目の伊吹山の雪山講習山行でした。

基本的にガスに包まれることの多い一日でしたが時折り晴れ間も出て素晴らしい景色も望め、なにより一日を目いっぱい使って登り下り共にガッツリ雪山技術を訓練していただきながら行動できて良かったです。


麓の町から伊吹山が美し過ぎる姿で迎えてくれています。


3合目まで登ってきてガスの切れ間から伊吹山が姿を現しました。


山頂めざして大勢の登山者が列をなして登って行かれます。


私達は一般コースを離れて「敢えて」トレースの無い場所を選んで登っていきます。
先頭をローテーションで交代して自分たちのトレースを刻みながら自分たちのラインで登っていただきます。


伊吹山とは思えない圧倒的な景色の中、急なリッジを登っていきます。




やはり皆さんに先頭を交代しながら登っていってもらいます。


長い登りを経て伊吹山登頂! おめでとうございます!
通常のコースに比べてかなり割増し的なルート取りだったので皆さんかなりお疲れだったようですが本当によく頑張って登られましたね!


それにしてもガスガス・・・

一般コース時々派生コースを選んで下降技術を練習していただきながらの下山。


だいぶ下まで降りてくるとガスも切れてきました。
鏡のような琵琶湖の美しさに皆さま何度も何度も立ち止まっては感嘆の声をあげながらのカメラタイム。


3合目まで下りてきて伊吹山の姿を何度も振り返り眺めながらの下山して今回の伊吹山山行を終了しました。

一日大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ食堂探訪 日本晴食堂(滋賀県愛知郡愛知川町)

2022-01-31 09:44:44 | プライベート
久々の昭和レトロ食堂探訪でした。

御在所の仕事を終えて翌日の伊吹山に備えるべきそのまま移動開始。
下道を走りながら夕飯処を探しながらの走ること暫し、なんとめでたい店名を発見!


「日本晴食堂」
登山者としていつも日本晴を期待する者として入らない理由など見つかりません!
という訳で勇んで入店。


昭和のドライブイン的食堂として申し分ない店構えです。というか暗すぎて分かりにくいのが残念!
ただ本当に昭和なのか?実は平成からの店なのかは分かりませんがとにかく雰囲気、空気感に惹かれました。

やはりお決まりのトンカツ定食と思いきや、トンカツは一品料理としてしかないとのことなのでおばちゃんに頼んでメニューにないトンカツ定食にしてもらうことに・・・


無理に定食にしてもらったのでシンプル感は否めない。が、衣サクサクのトンカツの美味しさは勿論のこと、なにより超具沢山すぎる豚汁と白米の美味さときたらタマリマセンでした! 大いに満足できた食事処でした。
因みに値段を聞かずに定食にしてもらったのでいくらかな?と思ったらナント870円! という安さに驚きでした。
という訳で滋賀県北部のパワースポット発見の旅でした。ってちゃうやろ!








熱く、楽しくいこう!



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 御在所岳 藤内沢と実践雪山講習

2022-01-31 09:01:13 | ガイド山行/雪山登山
1月29日は、藤内沢の雪山講習山行でした。

今シーズンは雪が豊富な御在所岳。さすが雪山訓練のメッカの藤内沢だけあって多くの登山者が訓練に訪れていました。
基本アイゼンとピッケルワークから始めてより実践的な技術などを訓練していただきがら藤内沢を登って御在所岳山頂へ。下山は中道コースを下降技術を練習していただきながら下りました。天気にも恵まれて楽しい一日でした。


藤内壁と前尾根の鞍部に突き上がる藤内沢を見ながら歩みを進めます。


藤内壁出合。これから藤内沢を遡っていきます。


雪が豊富でガッツリ雪山!


折角なのでちょっと寄り道して2ルンゼ、マイナスの滝見物へ。氷結状態かなり良好!


アイゼン、ピッケルワークを駆使して藤内沢の急斜面を詰めていきます。


上部ではトレースを外して自分たちでラインを選びトレースを付けながら登っていただきました。


3ルンゼは雪が多くて上部半分が埋まってしまっていましたが多くのクライマーがアイスクライミングを楽しまれていました。


藤内沢を抜けて御在所岳到着!
遠く鈴鹿北部の山々が真っ白に光り輝いていてこの上ない美しさでした。


鈴鹿一の仙峰、鎌ヶ岳と大黒尾根、そしてロープウェイの赤。御在所のポスター的代表的景観ですね。


山頂に来たからは、やはりお決まりの山頂レストラン特製のみたらし団子をいただかない訳にはいきません。
今回はみたらし団子+ウインナーコーヒーの組み合わせ。
みたらしとコーヒーって意外に相性が良く、僕のような本格的ではないミーハーコーヒー好きにとっては欠かせないパターンなのです。
コーヒー、コッヒー、コヒー・・・
そういえば2年ほど前に天神橋筋商店街の露店CD屋で小比類巻かほるのアルバムを買った際にレジのおじさんに「おっ! コヒーのこのアルバムはいいですよ~・・・・・・・・・・」と当時のコンサートの話題、エピソードなどかなりマニアックに解説されたことを思い出してしまいました。というコーヒーネタでした。

さておき、下りは中道を下りの歩行技術を練習していただきながら下山して終了しました。
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山 南稜~登頂と初級雪山講習

2022-01-27 08:38:04 | ガイド山行/雪山登山
1月26日は、今シーズン初の伊吹山ガイドでした。

ウェアや装備の身に着け方などの基本的なことからはじめ、アイゼン、ピッケルワーク、登り方、防寒、防風対策などなど雪山技術の講習を行いながらの山行でした。
晴れ→吹雪→烈風→一時雨・・・という目まぐるしく変化する天気でしたが皆様元気一杯で頑張って登られました。


雪の中をはしゃぐパンダ(三之宮神社の公園)
今シーズンは久々にスタートから雪があります。


ガスっていますが時折り遠方の景色も開けて気分よく登っていきます。


三合目に着いて伊吹山が見渡せました。


南稜を予定していましたが吹雪になってきたので無理をせず、かと言ってしっかり雪山訓練を行いながら登りたいので一般ルートではない特殊ルートで登っていきました。
皆さん初めての経験ですが熱心に練習しながら登られていて頼もしい限りです。




伊吹山登頂! おめでとうございます!
本当によく頑張って登りましたね!
思っていたほど雪は多くありませんでしたがやはりここは冬の伊吹山。
近年があまりに雪が少なかっただけにガッツリ雪に覆われていて嬉しくなりました。


急斜面の下りで下降技術を練習しながらの下山。かなり苦労されるのではと考えていましたが皆さんとても上手に下降されて一安心。
ようやくホッと安心できる景色が広がってきました。

この後、一時雨に降られたりもしましたが順調に下山し終えて無事に山行を終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比良 堂満岳 堂満ルンゼ 中央稜

2022-01-24 10:05:08 | ガイド山行/雪山登山
1月23日は、またまた比良の堂満ルンゼ中央稜をガイドしてきました。

今回は日曜日ということもあってか、先行パーティもあって少々楽をさせてもらいながら登ることができました。


大きく雪庇が発達した雪稜をアイゼン、ピッケルを駆使して突破してこられます。


核心のガリー下部もなんなく突破。


ガリー上部に取付きます。


なかなか微妙な登りに少々苦労されながらも突破してこられて一安心ですね。


最後の岩場を越えて中央稜の登攀終了~
登攀具一式を解除して身軽になって、さあ!山頂いこっ!っと軽い気持ちが一瞬で崩れ去ってやはりハードなラッセルの始まりです。
前回の水曜日から比べると天と地ほどの差があるとはいえ、5連チャン目の体にはなかなかシゴかれてる感満載の登りでした。


それでも比較的?順調に登って堂満岳登頂!
おめでとうございます!
琵琶湖はもちろん、遥か伊吹山もクッキリ、スッキリ望むことができました。


美しい雪稜を下りてきて堂満岳山頂を振り返り眺めます。
雪が降り出しましたがそんなことは気にならない満足感を感じながらの下山です。
それになにより、雪山ですからね。
という訳で途中で再び結構なラッセルもありましたが順調に下山して今回の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする