熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

岩場行動技術講習(ステップ2/実践編)

2024-07-19 20:06:56 | 講習
7月18日は、前日に続いて金毘羅山で岩場技術講習でした。
今回は実践編講習。
酷暑🔥予報だったのでかなり警戒して暑さ対策をして臨みましたが少し雲もあって日陰と風に助けられて意外と良い環境で行うことができました☆彡
前半はワイケン尾根の最下段で反復練習を行って、後半は実際の登山を想定したシミュレーション行動。ワイケン尾根を登ってその後は北尾根に繋いで更に今回は懸垂下降の練習を特に念入りに行っていただきました。
朝から夕方までしっかり頑張っていただいて充実の一日でした☆彡






ワイケン尾根の最下段の岩場でトップロープで登り下りの反復練習。




後半はシミュレーション行動で岩尾根を登っていきます。


大原の里を眺めます。
すっかり真夏モードです。




今回は懸垂下降を特に念入りに行いました。


北尾根を登ります。


最後もやはり懸垂下降を交えながら下山して終了~
一日よく頑張りましたね。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。





熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場行動技術講習(ステップ1/基本編)

2024-07-19 19:27:27 | 講習
7月17日は、京都 大原の金毘羅山で岩場技術の基本編講習でした。

今回は普段とは少し内容を変えてクライアント様に合わせてアレンジした内容でご参加が1名様のみだったので講習内容をクライアント様に合わせたアレンジして歩行技術の練習から開始。歩きにくいガレ場やザレ場を何度も何度も登ったり下ったり往復を繰り返していただいて安定した歩き方を身に付けていただきました。その後は岩場に移って普段どおり岩場の登り下りの練習。それからザックを背負って実際の登山を想定してのシミュレーション行動で岩尾根を登っていきました。長雨続きで岩がヌルヌルで滑りやすいので積極的にロープで確保しながら行動していただきました。天気に恵まれて良い講習日和でした☆彡


今回先ずは歩行技術から開始。
とても歩きにくいガレ場、ザレ場を何度も何度も往復して姿勢と重心を意識した安定した歩き方を身に付けていただきました。


岩場に移ってからは「岩場にしっかり立つ」という一見当たり前のことですが最も軽視してしまいがちな地味で基本的な技術の反復練習です。


かなり上手く岩場で動けるようになってこられたのでトップロープで高い場所まで登り下りの反復練習です。




後半はザックを背負って実際の登山を想定してのシミュレーション行動の開始です。
岩尾根を登っていきます。


大原の里を眺めます。
所々紫色に染まった赤紫蘇の畑が見えます。


800年の歴史を誇る大原の赤紫蘇。
今が最盛期です。
一日よく頑張っていただきました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。






熱く、楽しくいこう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場行動技術講習(ステップ1/基本編)

2024-06-09 08:53:25 | 講習
6月8日は、京都 金毘羅山で岩場技術の基本編講習でした。

天気に恵まれて講習日和の一日でした☆彡
前半は岩場の易しい場所を使って基礎の基礎的なことから開始。
「重心と軸を姿勢を意識して爪先で岩場に両足で立つ」→「片足で立つ」→「動く」という基本動作をひたすら反復練習です。
後半は実際の登山を想定してのシミュレーション行動で岩尾根を登っていきました。ワイケンの頭のフェースでは皆様それぞれの限界レベルのクライミングを楽しんでいただきました。
充実の一日でした☆彡


岩場を登ったり、下ったり、トラバースしたりして「岩場での行動」そのものを身に付けていきます。


後半はザックを背負ってシミュレーション行動の開始


ドンドン上をめざします!


更に急な岩場も登っていきます。
皆さまドンドン上手になっていかれるので嬉しくなってきます。


ワイケンの頭から大原の里を眺めます。
大原名物の赤紫蘇で畑が所々紫になっていました。




ワイケンの頭のフェースで暫しクライミングです。




皆さまそれぞれ限界レベルにチャレンジです。




途中で懸垂下降を交えながら下山です。
たっぷりの一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました☆彡







熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人講習 岩場行動技術講習(ステップ3/実践プラス編)

2024-06-02 09:57:46 | 講習
5月31日は、お二人グループ様の個人ご依頼で京都 大原 金毘羅の岩場で岩場技術の実践プラス編の講習を行いました。
ロープを使用して登るバリエーションルートやアルパインルートなどを自分達の力でリードしながら登れるようになるための講習です。
天気予報が大きく外れまくって結局終日雨☂
モチベーション全開で雨をモノともしないお二人様は「こんな時に練習しておいた方が本番では余裕ができる」とい超前向きなマインドの持ち主!
ずぶ濡れになりながらも結局夕方までガッツリ練習に励んでいただいて久々に痺れた一日でした☆彡


たま~に熊が現れている金毘羅。一応クマ出没注意の山ではあります。


先ずは緩傾斜の樹林帯で立ち木を使ってリード&フォローの練習です。
システムを確実に頭と体で「理解し」「身に付ける」為には先ずはこういう危険の少ない場所で練習するのが最適です。


不意に落ちていただいてしっかり確保できてるかを試したりします。




リード&フォローを交代しながら何度も何度も反復練習です。

いきなり雨が降り出してきて以降終日雨の中での講習となってしまいました~


天気予報 外れまくりです!




暫く雨宿りをした後、前半で行ったシステムを実際の岩場で実践しながら登って行きます。


ワイケン尾根を末端から頭まで歩きの箇所も含めて全部で10ピッチ分位をリード&フォローを交代しながら登っていただきました。
雨でかなり滑りやすくなっているので急な岩場は念のため上からトップロープで確保をして、もしもに備えて登っていただきます。


更に登って・・・


ワイケンの頭に到着~
大原の里はどこ?
な~んにも見えません!




懸垂下降で下山開始です。

ずぶ濡れになって下山して本日の講習を無事に終了しました。
お疲れ様でした! ご依頼ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場行動技術講習(ステップ2/実践編)

2024-06-02 09:27:04 | 講習
5月30日は、前日に続いて京都 金毘羅山で岩場技術の実践編の講習を行いました。
ステップ別に基本編、実践編、実践プラス編の3段階の講習を作っていますが、参加者のレベルや求められること(目指している山やコースなど)に可能な限り応えられるように参加者の事情を確認して若干内容を変えて行うようにしています。
今回は登りの練習は勿論ですが、下り技術(クライミングダウン)を特に重点的に練習していただきました。なので懸垂下降を一度も行いませんでした。
ワイケン尾根を登ってワイケンの頭に登頂して、続けて北尾根を末端から登って2度目の登頂、下山はワイケン尾根を念入りに下降技術の練習をしながら下りきって終了しました。
前日同様、爽やかな気候の気持ち良い一日で、快適な講習でした☆彡


「岩場の立ち方」や「重心と軸を意識した動き」など基本編で練習していることから反復練習していただきました。




更に動きを取り入れた練習ということで岩場を広範囲に動き回ります。


基本的な練習を終了してシミュレーション行動の開始です。


本番の登山(バリエーションルート)を想定して岩尾根をグングン登って行きます。


あっという間にワイケンの頭に到着です(1回目)。




続けて激下りをして北尾根を末端から登ります。




北尾根の最終ピッチを登ります。
高度感慣れの為に岩場の途中で立ち止まったり休憩したしながら登ってきていただきます。


ワイケン尾根に合流してそのままワイケンの頭をめざして登ります。


更に上部の岩場を登ります。


ワイケンの頭に登頂!(2回目)
雲が広がってきて少し暗い感じのする大原の里を眺めます。
それでもガンガン日が照ってる訳ではないので爽やかで気持ち良くて快適です。


下山もやはり岩尾根伝いで下降技術を練習しながら下ってきて終了~
本日もよく登り、よく下って、しっかり動き回った一日でした。
お疲れ様でした。






熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする