5月3日は、六甲山 芦屋の岩場で岩場技術の基本編講習を行いました🏔
爽やかな気持ち良い一日でした☀
岩山や岩場の多い山での登山において安全、確実に行動できるようになる為の講習です。

基本中の基本的なことから開始。
先ずは「岩場での立ち方」を反復練習です。

かなり安定した立ち方が出来るようになってきたので徐々に動きを加えていきます。
とても地味な練習の繰り返しですが、こういう地味な練習をおこなうことで必要な「技」を身に付けることが大切です。「人に魅せる」という意味合いの「芸」に陥ってはいけないと常々思っています。


かなり安定した動きが出来るようになってきたのでゲートロックに移動してやはり登り、下りの反復練習を行います。
動きを頭で理解した上で、とにかく反復練習することで頭と体の両方で覚え込ませていきます。




後半は実際の登山を想定したシミュレーション行動です。
地獄谷を敢えて難し目の岩場を辿ったりしながら前半で行った技術を実際の登山において使える技術に落とし込んでいきます。

本日最後の締め括りとして再度ゲートロックに寄ってロープの確保無しで登ります。

やはりロープの確保無しでクライムダウンで下りてこられます。
これにてこの日の講習を無事に終了~
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました👏

熱く、楽しくいこう!