熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 鳥取 大山 主稜線縦走(弥山~剣ヶ峰)

2020-02-25 17:40:35 | ガイド山行/雪山登山
3連休最終日は、個人ご依頼で大山主稜線縦走のコースをガイドしてきました。

3連休中唯一の完璧な晴天の一日でした。
今シーズン初めての主稜線縦走は、雪の少なさで縦走が出来るのかが心配でした。
案の定、核心部のラクダの背付近は殆ど雪が無くなっていて激悪コンディションで非常に緊張させられました。
それでも天気に恵まれて風も殆ど無い穏やかな天候に助けられて落ち着いて踏破していただくことが出来ました。


先ずは大山山頂の弥山めざしてノーマルコースを登っていきます。やはり多くの登山者が山頂をめざして登っていました。


弓ヶ浜、境港方面の絶景を見下ろしながら登っていきます。


大山北壁を望みます。やはり北壁の各ルートには多くのクライマーが取付いていました。


大山山頂よりめざす主稜線縦走路、そして最高峰の剣ヶ峰を望みます。


いよいよ核心部ラクダの背に突入~。ゆ、ゆ、雪が無い!
細いなんてもんじゃない!ラクダの背というよりも、もはや魚の背ビレです!


続けて進みます。本当にエゲツナイ状態です。雪の無い夏にも何度か通ったことのあるのだが、このような中途半端なコンディションが一番厄介なのです。
とにかく慎重に慎重にゆっくりゆっくり行動してもらい無事に通過。


核心部を無事に通過して剣ヶ峰めざして進みます。


越えてきた弥山につづく縦走路を振り返ります。


剣ヶ峰登頂! リアル大山山頂です! 見事に登頂、主稜線縦走踏破おめでとうございます! 
本当によく頑張りましたね! 


剣ヶ峰を振り返り見上げます。なんとシャープで美しいピークでしょうか!


ユートピア小屋まで下りてきて弥山から続く主稜線を眺めます。


元谷へ下山


元谷へ下り立ち、大山北壁、そして主稜線を感慨深い思いで眺めます。
この後、大山寺に下山して今回の山行を終了しました。
たった一日でしたが、とても内容の濃すぎる、でもその分充実した一日でしたね。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。










熱く・楽しくいこう!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取 大山 北壁 八合尾根

2020-02-25 17:22:02 | ガイド山行/雪山登山
2月23日は、大山の八合尾根のガイドでした。

元は公募プランで主稜線縦走の予定だったが、終日強風に晒される予想から風の当たりにくい八合尾根に変更しての山行でした。


ガスガスの中を本日一番乗りで八合尾根末端をめざして登ります。


下部のナイフリッジ状をドンドン登っていきます。ただ、雪が少なく薮が出過ぎているのが鬱陶しい~


上部の核心部のピラミッド状ピークのミックス斜面を登ります。


さらに上部の雪稜を登って終了~


ノーマルルートに合流して大山山頂めざして登ります。それにしても登山者の多いこと!多いこと!


弥山山頂の頂上標識は現在撤去されているのでピッケルを立てての写真です。


下山時に登った八合尾根を眺めます。後続のクライマーが沢山登ってきていました。
この日は一般の登山者は勿論のこと、我々が登った八合尾根、それに弥山尾根の西稜と東稜、別山バットレスにそれぞれ数パーティづつ、数多くのクライマーが取付いていました。
やっぱり冬の大山は最高ですね。


下山に時には時々ガスが切れ麓の街を見下ろすことが出来ました。それにしても登山者多い~


途中からノーマルルートから離れて六合尾根を下降して元谷に下山に下りてきました。北壁を見上げます。
登った八合尾根が一番右端にシャープな姿で突き上げていてカッコイイですね。
この後、大山寺まで下山して山行を終了しました。

お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。











熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪

2020-02-25 16:48:51 | プライベート
なんか、ようかい?
と、ベタなオヤジギャクでスミマセン。

3日間の雪山山行が終わって、3連休はそのまま続けて大山山行の予定だったが初日は激しい雨で山行は中止。
一日空いてしまったので大山から程近い米子市の境港へ出かけてみることに。
水産物市場を見物したり、カニ丼を食べたり観光気分を味わった後は妖怪漫画家の水木しげるロードへ。
今までに2、3回は行ったことのある場所なので特に目新しい物が有る訳でもないのだが、子供の頃に慣れ親しんだ馴染の妖怪達は何度見ても楽しい。


水木しげるロードを進む


妖怪「ぬりかべ」


セブン銀行ATMも妖怪屋敷風で雰囲気抜群である。
なになに店前の高札には「ATM周辺で妖怪に暗証番号を聞かれても決して教えないでください」と書かれている。なかなか洒落が利いていて良い。


休み処


妖怪楽園


妖怪「から傘お化け」


おたべ人形風?

とにかく何から何まで妖怪一色なのが楽しい!
まさに水木ワールド全開だ!

と、歩いていると何やら不思議な雑貨店を発見・・・。極めつけ妖怪登場!


な、な、なんと! 「大嘘つき妖怪 シンゾー」
説明によると、「私利私欲の塊で、国民に煮え湯を飲ませることを生業とする妖怪」とのこと・・・ ワォ~確かに煮え湯を飲ませている・・・


さらに店内に入ると・・・ 「二枚舌妖怪 シンゾー」! 確かに舌が二枚出てるし~
ちょっとやり過ぎ感も否めないが、なかなか衝撃的な妖怪ワールドで締め括った境港観光だった。
因みにこちらは水木しげる作ではありません。












熱く・楽しくいこう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人講習&ガイド 鳥取 大山 雪山講習山行

2020-02-25 16:26:25 | ガイド山行/雪山登山
2月19日~21日は、個人ご依頼で鳥取の大山で雪山講習の山行でした。


前日の大雪で大山山麓もドッカリ積雪で雪国気分満載です。


大山寺参道から入山。元谷をめざします。


今回は元谷で2日間のテント泊。


水作りも雪山テント泊のとても重要な作業です。


翌日は先ずは何といっても山頂でしょ! ということで大山山頂をめざしました。


初めての大山登頂。先ずはおめでとうございます!


下山は七合尾根を下降して元谷に戻ることに。


大雪後のトレース皆無の七合尾根はラッセルに次ぐラッセルで足にかなりの疲労を感じながらの下降でした。でも本来こういう経験が雪山には必要でもあるのです。


最終日は北壁の八合尾根をめざしました。快晴の空にシャープなリッジが映えます。それにしても雪少なし・・・


今シーズンの雪の少なさには驚きを感じます。藪が沢山出ているので綺麗なリッジにならず残念です。


核心部のピラミッド状ピークとその手前の激細ナイフリッジ。


ナイフリッジを進んでこられます。


さらにピラミッド状ピークのミックス急斜面を登ってこられます。


終了点まであと一息。


ノーマルコースの八合目に合流して登攀終了~。お疲れ様でした。よく頑張りました~

Mさんにとって初めての雪山テント泊山行。課題も多く見つかりましたがそれが逆に貴重な経験を得ることが出来たと思います。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。











熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋筋商店街

2020-02-18 16:22:36 | うんちく・小ネタ
今日は、歯の治療のために大阪へ。
住まいの奈良からわざわざ大阪まで通院しているのでそのまま帰るのも勿体ない。
直ぐ近所に大好きな天神橋筋商店街があるので治療が終わった後は大抵少しブラブラしてから帰るようにしている。
天神橋筋商店街は言わずと知れた日本一長い商店街。歩いてるだけでも十分に楽しめる大阪の名所なのである。

当ブログでたまに登場するパロディTシャツを扱う服屋。


ラコステではなく「オコシテ」!ワニがひっくり返ってるからか・・・
今日も健全にパロっております。


同じくたまに登場するリサイクル屋(?)毎度毎度どこから集めてくるのか珍品ばかりの品揃え。


むむむっ! なんと「昭和の乙女の手紙」! おまけに3000円→1000円に値下げされてるし・・・
一体どんなことが書かれているのか気になる~
まさか、♪もう恋なんてしないなんて 言わないよ絶対~♪ (~槇原敬之「もう恋なんてしない」より~)なんて書かれてあったりして・・・
まさかのマッキーネタ連チャンでした。











熱く・楽しくいこう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする