熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

アイゼン・ピッケルワーク(ステップ2/中級技術編)

2023-11-27 10:27:45 | 講習
11月26日は、京都の金毘羅の岩場でアイゼン・ピッケルワークの中級技術編の講習を行いました。

歩行技術は勿論ですが、より登攀的要素の高い内容での講習です。中級レベルの雪山はじめバリエーションルートにも対応する技術を習得していただくことを目的としています。
朝から日暮れまで皆さん本当によく頑張って丸一日ガッツリ行動していただきました。




先ずは土手を使って、氷雪の急斜面の登下降の反復練習からスタート


続いて、岩場に移動して岩場の下部の易しい所を使って前爪での登る下りの反復練習です。
理論をしっかり「頭」で理解した上で、ひたすら反復練習することで「身体」に覚え込ませることが大事なのです。


続いて、高さがある危険な所をトップロープで安全に登り下りの反復練習です。
ここまで行って前半終了~


後半はザックを背負って実際の雪山登山形式で行動開始です。


前半で行ったことをおさらいしながら急な岩場を越えて行きます。
途中に出てくる難しい岩場では再度トップロープで反復練習したり、岩場を外して急な土斜面を登ったり下ったりしなら上をめざします。




最後の岩場は今日の総決算もこめて高度感満点の難しいラインから登ります。


ワイケンの頭から大原の里を眺めます。向かいの山肌が赤く染まって美し過ぎます~
でも既に日没間近~

焦らず慌てずちゃんと休憩してから気持ちを入れ替えて下山開始。
事故は気持ちの焦りと特に下山時に生じることが多いですからね。








先ずは全員で懸垂下降から下山開始。
アイゼンでの懸垂下降はなかなかコツが要るのです。








遂に日没! 続けて25m懸垂下降~
真っ暗な中を懸垂下降です。
無事に全員懸垂下降を終えて、その後も急な斜面をアイゼンとピッケルワークの練習をしながら下山して本日の講習を無事に終了しました。
皆さん朝からガッツリ本当によく頑張ってくださいました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼン・ピッケルワーク講習(ステップ1/入門技術編)

2023-11-27 09:32:34 | 講習
11月25日は、宝塚の蓬莱峡でアイゼン・ピッケルワークの入門技術編の講習を行いました。
入門技術編ということで、先ずは基礎の基礎的な事から開始して、歩行技術、そして少し登攀的な内容まで一通り行いました。
よく質問されたりすることなのですが、「雪の無い所で練習して意味があるの?」と聞かれることがあります。しかしこういう「雪の無い所」だからこそ分かること、身に付けることができることがあるのです。
代表的なことが①不具合を発見して対処することができる。②雪上のような寒く厳しい環境ではなく、雪の無い比較的マイルドな環境で落ち着いて技術を身に付けることができる。この2点があります。①は例えばアイゼンの具合(サイズ調整やバンドの処理などその他多くのこと)を発見することが出来る。②については理論を交えながら技術を落ち着いて身に付けることができる。などです。簡単に言うと「予行演習」みたいなものなのです。
そして更にざっくり言うと「平地(マイルドな環境)で出来ないこは本番(実際の雪山)では出来る筈がない)」ということなのです。
なので少なくとも「予め平地で問題を解決しておいてから雪山に向かいましょう~」ということなのです。
そういう趣旨で行っている講習と理解していただければ幸いです。



最近きな臭い話題で持ちきりの宝塚歌劇ですが、そんな世界とは無縁の山屋の世界が広がっているのもここ宝塚なのです。


強烈寒波襲来が叫ばれた土曜日の寒い朝、煌びやかな宝塚駅を後に寒い蓬莱峡に向かいます。


なんで寒い雪山なんかに登ろうと思うのか?と疑問を持ちつつ初めて蓬莱峡に訪れた時から早や35年も経ってしまいました! 
まぁそんな蓬莱峡ですが、同じく雪山をめざして寒さなんてなんのその的な熱き心を持った岳人達で溢れていました。


基礎的なことから始めてだいぶ安定して上手な動きになってこられたので前半のおさらいとして急な場所をアイゼンとピッケルを駆使しながら登ります。


後半はザックを背負って実際の雪山登山形式で行動です。
登ったり下ったりトラバースしたり広大な蓬莱峡のだいぶ奥まで進んで歩き回りました。
約2時間強のちょっとした旅のようです。


見るだけでも価値のある、奇岩、奇峰が連なる蓬莱峡


「前爪」というものをかなり信頼できるようになったようで急な岩場も上手に下れるようになりましたね。
一日しっかり行動してこの日の講習を無事に終了しました。






熱く、楽しくいこう!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 金毘羅の岩場~大原の里 ロックハイク

2023-11-24 09:46:58 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11月23日は、金毘羅の岩場~大原の里 ロックハイクのガイドでした。

前日に続き素晴らしい秋晴れの一日でした。
金毘羅の岩場で初歩の岩登りを行って、終盤は金毘羅山~翠黛山~寂光院~大原の里へとハイキングコースを辿って下山しました。紅葉真っ盛りの大原の里でした。


ワイケン尾根を登ります。




尾根を離れて北尾根の大きな岩場を懸垂下降で下って取付きをめざします。


北尾根を末端から登ります。


アチコチ回りながら登って最後はワイケンの頭へ。


ワイケンの頭から大原の里を眺めます。




直下のフェースを使って暫しロッククライミングを楽しんでいただきました。


やはり大原の里を眺めます。
紅葉が一番のピークのようで真っ赤な樹々が山の上からでも眺めることができました。


この後、ハイキングコースを辿って下山。




大原の里に下りてきて余りの紅葉の素晴らしさにビックリ!
本日も無事に山行を終えました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。






熱く、楽しくいこう!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州 横谷の岩場① 奥立岩 プチ・アルパインクライミング

2023-11-24 09:25:51 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11月22日は、奥立岩クライミングルートをガイドしてきました。

催行の秋晴れに恵まれて登山日和、クライミング日和の一日、たっぷり登っていただきました。


先ずはゲートロックの易しいラインで足慣らし。


懸垂下降で取付きに戻って・・・


今度は荷物を担いでアルパインのスタート!
右側の少し難し目のラインを登ります。


続いて左リッジの右フランケを登ります。
浮石が多いので要注意のピッチです。


右フランケを2ピッチで抜けて左リッジに合流。
左リッジを2ピッチ登って左リッジの頭に出て前半終了~


後半は正面ルンゼからスタート。
左スラブに取付くべく下降地点までトラバース。


45mの懸垂下降で取付きへ


正面ルンゼの左スラブを登ります。
続けて左奥壁に繋げます。


本日最後の右奥壁を登ります。
リード技術とフォロー確保の練習をされたいということで右奥壁の1ピッチ目はリードで登ってもらいました。


本日最終の登りです。
だいぶ日が傾いてきて紅葉と合わせて綺麗な色彩です。


下山路から眺める横谷集落。
良い一日でした。
この後、麓に下山して無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。






熱く、楽しくいこう!



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 雪彦山 地蔵岳東稜

2023-11-20 00:32:38 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11月19日は、雪彦山 地蔵岳東稜をガイドしてきました。
数多く登っているルートですが、今までに経験したことのないくらいの猛烈な大混雑ぶりでした。取付に始まり各ピッチ毎の順番待ちには流石に疲れてしまいましたが、辛抱強く待ち続けて最後までしっかり完登していただくことが出来て良かったです。


雪彦山全景




2ピッチ目を登ります。


4ピッチ目を登ります。


ヘッドウォールを望みます。




最終ピッチ、地蔵岳頂上直下のフェースを登ります。


地蔵岳登頂!
クライミングで到達するドラマチックな山頂です! ハイ!
おめでとうございます! お疲れ様でした。
この後、登山口に下山して今回の山行を無事に終了しました。






熱く、楽しくいこう!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする