8月30日~9月1日は、北アルプス 北鎌尾根のガイドでした🏔
晴天☀に恵まれた3日間でしたが、もはや下界と変わらないくらいの猛暑に苦しめられながらの登山でした🥵 北鎌尾根に上がってからは遮るものの無い尾根が延々と続くので僅かな日陰を見つけては小休憩を繰り返しながら進みました。
テント泊の重たいザックを背負ってのキツイ登行に耐えながらも頑張り抜いて憧れの北鎌尾根を見事踏破されたクライアント様でした👏

スッキリ快晴☀の上高地
遥か北鎌尾根をめざして3日間のスタートです。

前穂高岳~明神岳(1峰~5峰)にかけてのギザギザ稜線を眺めながら歩みを進めます。

ようやく水俣乗越までやってきました。
既に汗だく~💦

水俣乗越からは正面に針の木岳と野口五郎岳、そして高瀬ダムが望めました。
眼下に広がる河原をめざして水俣乗越を後に天上沢を下っていきます。

北鎌尾根(独標から槍ヶ岳間)を横から眺めながら天上沢を下ります。

北鎌沢出合でテント泊です。
クライアント様お二人はツェルト泊、僕はシェルター泊のそれぞれ分泊でした。
翌朝は北鎌沢出合を3時50分に出発して北鎌尾根をめざしました。
暗いので写真は無しです~💦

北鎌尾根に出てからはアチコチでミヤマダイモンジソウが綺麗に群落を作っていました。

天狗の腰掛からは裏銀座の山々の素晴らしい景色が望めました。

独標がだいぶ近く威圧的な姿で迫ってきました。

独標をトラバースルートから進みます。

一旦独標山頂に立って休憩。
槍をめざして再び北鎌尾根を進みます。まだまだ先は長い~

小鑓、孫槍、曾孫槍、大槍と槍ヶ岳ファミリーが並ぶ様は壮観ですね☆彡

北鎌平を後に槍ヶ岳山頂めざして最後の登りです。
後方には越えてきた独標がもう遥か遠くに見えています。

山頂直下の急峻なチムニーを登ります。

槍ヶ岳登頂! おめでとうございます👏
よく頑張って登りきりましたね👏

槍ヶ岳山頂からは穂高連峰の山々が綺麗に見渡せました☆彡


槍ヶ岳山荘に到着して、越えてきた槍ヶ岳を眺めながら特製プリン🍮でホッコリおやつタイムです☆彡

最終日、3日目もガッツリ晴天☀
上高地に下山して今回の3日間の山行を無事に終了しました☆彡
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました👏

熱く、楽しくいこう!