ついに日本でもポケモンGOが配信されました。
もちろん、ウチの塾生の中にも、さっそく夢中になっている者がチラホラ。
ちょうど夏休みスタートに合わせて配信スタートというのも善し悪しだなあ。
「夏休みの宿題、ちゃんとやりなさいよ?
」と言ってみたけど
今はそれどころではない様子。
授業中もポケモンが気になって…と心ここにあらずの生徒もいました。
それでも、中学生だとスマホを持っている率がそこまで高くないので
まだ対処できるかなあ、とは思います。
自分のスマホを持っていないので、お母さんのスマホにインストールしてもらった!
と教えてくれた生徒もいました。
「お母さんがダイエットのためにウォーキングをするから
一緒についていってポケモンGOするんだ!お母さんの監視付きだから大丈夫!
」
なるほど…。これならゲームする時間も限られるし、危ないことはないか…。
と思ったけど、この発言の主は中1男子。
もう半年もすれば自分のスマホがほしい!と言い出すんだろうなあ…。
そして、高校生の兄と同じように、ゲーム依存で成績急落
の道を辿るんじゃないか…。と今から心配です。
私自身、ピカチュウしか知らないくらいポケモンに関して無知だけど
あまりにも話題になっているし、キャラクターが可愛いから気にはなっています。
でも、ゲームをしている時間が惜しいから、手は出さないと思うなあ。
ただ、自分ではやらなくても、やっている人の巻き添えで
もらい事故に遭いそうで怖い。事故と事件が増えそうですよね…。
そのあたり、塾生たちにはしっかり注意喚起していこうと思います。

もちろん、ウチの塾生の中にも、さっそく夢中になっている者がチラホラ。
ちょうど夏休みスタートに合わせて配信スタートというのも善し悪しだなあ。

「夏休みの宿題、ちゃんとやりなさいよ?

今はそれどころではない様子。
授業中もポケモンが気になって…と心ここにあらずの生徒もいました。
それでも、中学生だとスマホを持っている率がそこまで高くないので
まだ対処できるかなあ、とは思います。
自分のスマホを持っていないので、お母さんのスマホにインストールしてもらった!
と教えてくれた生徒もいました。
「お母さんがダイエットのためにウォーキングをするから
一緒についていってポケモンGOするんだ!お母さんの監視付きだから大丈夫!

なるほど…。これならゲームする時間も限られるし、危ないことはないか…。
と思ったけど、この発言の主は中1男子。
もう半年もすれば自分のスマホがほしい!と言い出すんだろうなあ…。
そして、高校生の兄と同じように、ゲーム依存で成績急落

の道を辿るんじゃないか…。と今から心配です。

私自身、ピカチュウしか知らないくらいポケモンに関して無知だけど
あまりにも話題になっているし、キャラクターが可愛いから気にはなっています。
でも、ゲームをしている時間が惜しいから、手は出さないと思うなあ。
ただ、自分ではやらなくても、やっている人の巻き添えで
もらい事故に遭いそうで怖い。事故と事件が増えそうですよね…。

そのあたり、塾生たちにはしっかり注意喚起していこうと思います。
