今日はバイトさんの授業をボスが見学するという
いわば“最終チェック”が行われました。
「今ごろ!?」ってくらい時期的に遅くなったのは
バイトさんが女性なので「ダメ出しできる自信がない
」という
ボスの弱気のせいです。
結果は……「まあ合格。
」
「まあ」の部分は、「授業にメリハリがない」という
減点ポイントがあったため。
彼女にアドバイスするために
どうしたらメリハリが生まれるのか、自分はどういう工夫をしているか
という話を講師同士でしました。
ポイントはやはり
声のトーン(テンション)・話の内容・生徒の目線を意識すること
というあたりにありそうです。
バイトさんは大人しい感じの人なので
突然テンション上げるというのは難しいかもな~。
と言ったら「でもキミは普段静かなのに授業始まるとスイッチ入るよね。
」
とボスから指摘され。確かにそうなんですが。
「どうやってスイッチ入れるの?」ときかれたけどうまく答えられませんでした。
むしろ授業中の方が「素」に近くて、普段スイッチを切っているのかも。
ちなみにボスは常にスイッチオン状態です。
バイトさんにもきっとスイッチはあるんだけど
今はまだ緊張して授業に臨んでいるからスイッチが入りにくいのだろう。
スイッチボタンがどこにあるのか探してあげたいな。
いわば“最終チェック”が行われました。
「今ごろ!?」ってくらい時期的に遅くなったのは
バイトさんが女性なので「ダメ出しできる自信がない

ボスの弱気のせいです。

結果は……「まあ合格。


「まあ」の部分は、「授業にメリハリがない」という
減点ポイントがあったため。
彼女にアドバイスするために
どうしたらメリハリが生まれるのか、自分はどういう工夫をしているか
という話を講師同士でしました。
ポイントはやはり
声のトーン(テンション)・話の内容・生徒の目線を意識すること
というあたりにありそうです。
バイトさんは大人しい感じの人なので
突然テンション上げるというのは難しいかもな~。
と言ったら「でもキミは普段静かなのに授業始まるとスイッチ入るよね。

とボスから指摘され。確かにそうなんですが。

「どうやってスイッチ入れるの?」ときかれたけどうまく答えられませんでした。
むしろ授業中の方が「素」に近くて、普段スイッチを切っているのかも。
ちなみにボスは常にスイッチオン状態です。

バイトさんにもきっとスイッチはあるんだけど
今はまだ緊張して授業に臨んでいるからスイッチが入りにくいのだろう。
スイッチボタンがどこにあるのか探してあげたいな。
